4月25日(土)、城北講堂で、中3・高1の生徒対象の2つのプログラム実施の説明会 を行いました。

1つ目は、「海外研修説明会」です。城北は毎年60名ほど、オーストラリア・パースのホームステイに送り出しています。

 

2つ目は今年度から新しく始まる「2015 JOHOKU English Shower」(国内留学プログラム)です。

こちらの定員30名ですが、 どちらも250名を超える生徒と保護者が集まりました。英語に強い生徒が増えそうです。

説明会後あまりの反響に、定員をなるべく増やす努力をすることを確認しました。

希望する生徒には、出来る限りチャンスを与えたいと思います。

 

いよいよ大町オリエンテーションも最終日です。

次に使う人が気持ちよく使えるように、起床・点呼後、丁寧に清掃を行いました。

朝食後は、閉校式です。


↑引率の先生方、大町山荘の管理人さんからの言葉を、真剣に聞き入っていました。


↑閉校式後、グランドにて今年度は「ドッジボール大会in大町」が開催されました。

スポーツ(遊び)を通して、友だちとの距離を一気に縮めます。


↑優勝チーム・準優勝チームには賞状の授与!

スポーツ大会終了後、山荘に戻り制服に着替え、山荘の前で写真を撮り、山荘とお別れです。

バスに手を振る管理人さんに、窓を開けて「ありがとうございました!」という声も聞かれました。

バスはその後、安曇野スイス村にてお土産休憩、諏訪SAにてお弁当、石川SAでトイレ休憩をして、無事に学校に帰りました。


↑諏訪SAにて、昼食。晴れて良かったですね。

こうして、第1班BD組の大町オリエンテーションが無事に終了しました。

生徒たちの出発前の様子と比べると,少しばかり逞しくなって帰宅するのではないでしょうか。

今日はゆっくりと,休ませて上げてください。

この大町オリエンテーションでクラスメイトとの距離が縮まり、新しい「友だち」もたくさんできたようです。

担任としても、生徒たちの「よい面」をたくさん発見することができ,とても有意義な大町オリエンテーションでした。

素直で優しくノリの良い生徒が多く、よく話を聞き、様々な場面でテキパキと行動することができました。

この大町で学んだことを,これからの城北生活に繋げて欲しいと願っています!

そして第1班BD組と入れ替わりで、本日より第2班AF組が大町オリエンテーションを開始しています!

こちらの様子も、随時アップしていきたいと思います。

中学1年生の大町オリエンテーションも、3日目となりました。

本日の昼間は「木崎湖ハイキング」と「大町オリエンテーリング」です。

木崎湖ハイキングでは、担任の先生を先頭に、木崎湖までクラス全員でハイキング。

木崎湖到着後はクラス集合写真を撮影し、昼食、自由行動となります。


↑湖畔で友だちと楽しくお弁当。


↑昼食後のオリエンテーリングでは、与えられた課題をこなしながら、班ごとに自分たちの力で地図を見ながら大町山荘を目指します。


↑到着した班から「おやつ」です。

このハイキングとオリエンテーリングの過程で、各班の絆・連帯意識が強まり、協力することの大切さを学びます。

夜は、班対抗校歌コンクール!


司会進行は各クラスの代表委員・生徒会委員です。


各班、校歌をマスターし、元気に歌っていました。校歌に振り付けをつけて歌った班や、練習に張り切りすぎて本番では声が潰れてしまったという班もありましたが、一つの目標に向かって全員が頑張ったことが、一番大切なことだと思います。


引率の先生方とカメラマンで審査員となり、「歌詞を覚えているか」「声の大きさ」「揃っているか」などの基準をもとに1位~3位が決められ、表彰されました。また、特に頑張った個人に渡される「特別賞」もありました。

いよいよ、明日は最終日です。

化学部では少人数のグループに分かれて研究を行っています。

現在、「土壌中の有用微生物の分離」「野菜に含まれる抗酸化性物質の定量」などに

取り組んでいます。

 

さらに独立行政法人科学技術振興機構の「中高生の科学部活動振興プログラム」の

支援を受け、研究機関と連携して「水産廃棄物を原料とする高吸水性高分子の合成」の

研究を続けています

 

こうした日頃の活動の成果は、文化祭や校外の発表会・学会で発表します。

校外への見学会も行っています。2013年度は東京海洋大学に見学に行きました。

 

また、化学の面白さを多くの方に知ってもらうため、「むさしのサイエンスフェスタ」に

2012年から参加しています。

 

化学部

 

詳しくはこちら→

21日(火)5時間目、城北学園の講堂にて、5月から始まる中学2年生の総合学習のガイダンスが行われました。

 

城北中学校では、総合学習の時間が1時間設けられています。これは、学年スタッフをはじめとする教員たちがそれぞれ独自の観点から講座を開き、生徒はそれらの中から1つ選択、1年間受講するというものです。今回は全15講座が開講し、本日のガイダンスで各講座担当者から生徒へ内容の説明がされました。

 

その内容は、英語の歌を練習する講座、ブラインドサッカーを体験する講座、戦争について学ぶ講座など、実に多様なものとなっており、生徒たちも楽しみにしている様子でした。

              担当者の説明を聞く生徒たち

 

充実した学習ができるといいですね。

中1大町オリエンテーションの2日目の様子です。


↑朝食準備の様子。食事当番も、慣れてきてテキパキ動いています!

そして何といっても2日目のメインイベントは、河原での飯盒炊さんです!


↑河原で石を集め、かまど作り。


↑班員で協力して、飯盒でご飯を炊き、カレーを作ります。「火がつかず、やっとついたら米焦げて、あげくの果てに、僕やけどした」(某生徒の『大町オリエンテーションのしおり』より)


↑青空の下、全員で協力して作ったカレーは最高ですよね!


↑次に使う人たちのことを考えて、飯盒やお鍋などはピッカピカに洗います。


↑飯盒炊さん終了後は、小学校の先生や塾の先生など、お世話になった方々へのお手紙を書きました。


↑本日の夜のホームルームも、各担任の先生により、個性溢れる企画が催されました。

明日は、木崎湖ハイキング&オリエンテーリング、そして夜は校歌コンクールです!

 

 

本日より、城北中学校1年生の「もう一つの入学式」と位置付けられている、大町オリエンテーションが始まりました。

このオリエンテーションのテーマは「校歌を覚える」「集団生活のルールを守ることと協力し合うことの大切さを学ぶ」「自然を満喫する」の3つです。

城北生は「友だち」を大切にします。

大町オリエンテーションのような宿泊学習や体育祭・文化祭、クラブ活動などを通して培われる人間関係は、受験の際には心強い味方となります。

その人間関係の基礎となる「思いやり」や「協調性」などが、この大町オリエンテーションで築かれていきます。

本日はB組・D組の89名が、予定通り出発しました。


↑バスの中では、3日目の夜に行われる校歌コンクールに向けての歌声が元気に響き渡り、大町山荘到着まで友だちとワイワイ楽しく過ごしていました。


↑山荘到着後、昼食です!バスの中で騒ぎまくって、お腹ペコペコだったようです。


↑開校式で挨拶をする代表委員


↑集団行動。点呼のやり方など。


↑各部屋で校歌コンクールの練習です!


↑夜は、各クラス担任の先生が、それぞれホームルームを行いました。

明日は、河原で飯盒炊さんです。

本日は大町オリエンテーション4日目、最終日です。

山荘で閉校式を行い、その後松本城へ行きました。初日と違い、声をかけ合って楽しそうに見学をしていました。

15時頃、バスで無事に帰校しました。

来週から通常授業に戻ります。大町オリエンテーションで培った絆を大切にして欲しいと思います。

大町オリエンテーション3日目です。本日は木崎湖までの散策、スポーツ大会、校歌コンクールと盛りだくさんの一日です。

朝はあいにくの雨でしたが、木崎湖までの散策の際には、雨も小降りとなりました。

スポーツ大会は、フットサルなどを生徒が運営して行いました。非常に盛り上がりましたし、生徒からは勝利という目標をチームで達成しようと、仲間との連帯感を意識して行え、楽しかったという声も聞かれました。

夕飯後に校歌コンクールが行われました。どの班もしっかりと歌詞を覚え、大きな声で歌っていました。審査員長からは、校歌を大事にして欲しいという話がありました。

明日はいよいよ最終日です。

大町オリエンテーション二日目は快晴で、絶好の飯盒炊さん日和となりました。

朝の掃除とラジオ体操の後、校長先生の案内で山荘の周りを散策しました。

朝食後、綱取りやフリスビーを使ったレクリエーションを行い、クラスの仲もぐっと深まりました。

昼前から飯盒炊さんが始まりました。班ごとに協力して、河原にかまどを設けてカレーを作りました。

明日もこの天気が続いてくれることを願っています。

ページ
TOP