最終日は、前日のフィールドワークをもとにプレゼンテーションを行いました。外国人講師の先生と相談しながら、街をより良くする方法についてSDGsの観点から各グループで考え、提案を行いました。他学年のメンバーと協力をして、英語で自分たちの考えを伝えることができました。

0F498E20-A326-410C-9653-309B7B6BCEA2

 

3日間のキャンプはとても充実した時間となり、あっという間だったと多くの生徒が話していました。この3日間で経験したことが、生徒のこれからの英語学習の原動力になることと思います。

32C04B9A-583B-41C3-BE7B-06E078FAAB23

国音では、社会状況に応じて今後もこのような国際交流プログラムを開催する予定です。

2日目は各班に分かれて、フィールドワークに行きました。
各グループに外国人の先生が1人加わって、学校周辺の公園や神社へ向かいました。
快晴の夏の空の下、生徒は記憶に残る経験ができたようです。
学校に戻ってきたあとは、道中で見つけた街中の課題についてSDGsの視点から考え、3日目のプレゼンテーションに向けて、準備を進めました。

E72BB0F5-19F0-42A5-AF24-4948AFC21842

本校では8/2~8/4の3日間、希望した中高生を対象に外国人と国際交流を行うため、Cross Cultural Campを実施しています。
海外渡航が難しい今でも、音高では国際交流を行う機会が豊富にあります。
今回は1日目の様子をお伝えします。

DE7FFAB3-9083-42D2-9769-4D4601A09D34

1日目はアイスブレークとして、みんなで輪になって自己紹介をすることから始まりました。
初対面の外国人講師の先生に緊張しながら、自分の趣味や好きなものについて英語で上手に伝えることができました。

その後はグループに分かれて、2日目のフィールドワークの目的地について話し合いをしました。今回のテーマはSDGsです。持続可能な社会の実現のために自分たちができることを外国人講師の先生と話しながら学校周辺を散策します。

IMG_0034附属高校生向けの「音大集中講座」、本日は「ミュージカル講座」と「音楽情報講座」が行われました。
左の写真は、本島先生と松永先生によるミュージカル講座の様子です。
大学生のみなさんの演技を見せていただいた後、高校生は大学生のみなさんのサポートを受けながら、ミュージカルの練習を行いました。
IMG_0036左の写真は、三浦先生の「音楽情報講座」の様子です。
講義の後、騒音計アプリを用いてピアノの演奏の大きさを測定しました。
何デシベルの音が出ているか、最大値と最小値の差がどれくらいあるかを求め、考察しました。

先生方、お手伝いしてくださった大学生のみなさん、素敵な体験をさせてくださり、ありがとうございました。

BB9453EA-7BA9-4261-81B7-44468C094B7B附属高校生向けの「音大集中講座」、本日は「音楽教育講座」と「音楽療法講座」が行われました。
左の写真は、阪上先生による音楽療法講座の様子です。
現在は、認知症の予防としても音楽療法が活用されているなど、幅広い分野で音楽療法が用いられています。音楽療法については「国立音楽大学 音楽療法専修」のページをご覧ください。
参加した生徒たちは、「音楽療法は即興で演奏することが多いことを知りました。」などの感想を述べていました。この授業を受けて、生徒たちは音楽療法の幅広さと、実施方法を知ることができました。

IMG_0017附属高校生向けの「音大集中講座」、本日は「音楽情報講座」と「幼児教育講座」が行われました。
左の写真は、早稲田先生による「音楽情報講座 音楽文化とは? 民族音楽の視点から」の様子です。

IMG_0022民族音楽、音楽文化、音楽行動など について説明していただきました。
そして、様々な演奏動画を見せていただきながら、どんな特徴があるか、を考えながら、学びました。
左の写真はガーナのエウェ族の音楽のリズムを体験しているところです。

7C055AEE-2275-493C-81F6-9593EDD259FE高校生たちが音大での学びを体験するために「音大集中講座」が開催中です。ミュージカル講座、ジャズ講座、音楽教育講座など13種の講座が開かれています。この講座には音楽科の生徒だけでなく、普通科の生徒たちも参加しています。
左の写真は、幼児教育講座の「ダンボール遊具作成」です。宇佐美先生のご指導のもと、附属高校普通科出身の学生のサポートとともに、生徒たちが楽しくダンボールで遊具を作っていました。村田副校長も作成に参加し、和やかな雰囲気で作成が進んでいました。
6DAE6EF5-788B-444E-9047-37A869BCC5F3左の写真は、音楽教育講座の「音楽授業最前線〜アプリで曲を作ろう」の様子です。
音楽教育専修での学びについて、ご説明をいただいた後、生徒たちはMinimal Musicについての説明を受けました。そして、「Google Song Maker」を用いて曲を作りました。生徒たちは20分間という時間制限がある中で、リズムを作り、音を重ねていきました。
そして最後に、それぞれが作成した曲を聴き合いました。

50DF63F4-3C01-4CEB-A620-A31CF8C98ECE 音楽教育専修は、「音楽のナビゲーター」を育てることを目標にしています。この授業で、生徒たちは「アプリを使えば楽譜が読めない人でも楽しく曲を作ることができる」ことを知りました。これは、より多くの人に音楽の楽しさを体験してもらう方法の1つです。このような方法を考え、常にアンテナを高く張ることの大切さも瀧川先生は教えてくださいました。
生徒たちは楽しみながら、音楽の可能性を広げる方法を学びました。

本校卒業生 吉田愛選手が東京オリンピック セーリング女子470級に出場いたします。
吉田選手は2008年の北京オリンピック、2012年のロンドンオリンピック、2016年のリオデジャネイロオリンピックに続き、4回連続でオリンピックに出場しています。

吉田愛選手、がんばってください!

吉田愛選手については、
日の丸セーラーズ
東京五輪・セーリングの競技日程と放送予定(NHK)
時事ドットコムニュース」をご覧ください。

中学校の学校案内にも掲載しています。

ページ
TOP