2学期初めに中学1年生の理科の授業で種を植え、大切に育ててきたダイコンがすくすくと育ち、随分と大根らしくなってきました。

このまま順調に生育してくれれば収穫は来月中旬ごろでしょうか。

収穫数およそ500本。

皆さん、ダイコンを使った料理を今のうちから考えておいて下さいね。

 

———————————————————
 ■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

 ■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

 ■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

 ■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

 ■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

 

生徒は定期考査真っ最中ですが、午後の空いた時間を使って、教職員対象の防災訓練が行われました。

今回は八王子消防署の方に来ていただき、学校火災に関する講義と煙体験が行われました。

雨の降る中、前庭に煙体験ハウスを設置していただき、煙で周りも見えないような状況を教職員が体験しました。

この煙体験ハウスは本来はもっと短いのですが、八王子消防署で工夫して倍の長さにしたとのこと。

たしかに長く、煙の中でも進む方向が見えるようにと、できるだけ低い姿勢で歩くのは余計に大変でした……。

でも、やはり一度体験してみる価値はありました!

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

秋に雑木林に入ると、クモの巣に引っかかり、嫌な思いをしたことがある方も多くいることと思います。

でもそんなクモの糸も、見方をかえると意外ときれいだったりもします。

 

お釈迦様が地獄にたらした1本のクモの糸。

この糸にすがりついて一人の悪人が地獄からはい上がろうとします。

しばらく上っていくと糸の下には多くの罪人が何人もついてくるではありませんか。

悪人は「このくもの糸はおれのものだぞ」とさけびます。

そのとたん、クモの糸は切れてしまい、みな闇の中へ落ちてしまいました。

これは、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のお話ですが、クモの糸はこんなに多くの人をつり上げることができるくらい強いのでしょうか。

 

そこで問題。

クモの糸を使っていろいろなものを作る研究が進んでいますが、クモの糸は実際にどれくらい強いといわれているでしょうか?

① 鉛筆の太さぐらいの糸で巣を作れば、ワシのような大型鳥類を受け止められる

② 鉛筆の太さぐらいの糸で巣を作れば、時速100kmで走っている車を受け止められる

③ 鉛筆の太さぐらいの糸で巣を作れば、飛んでいる飛行機を受け止められる

 

答えはこちら

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

中学1年生がカップケーキを作りました。

カップケーキの生地作りは、とにかくよく混ぜることがポイントですが、中学1年生には手早く混ぜるのも一苦労です。

班のメンバーで交替しながら、協力し合って作っていました。

今日は一人3個ずつカップケーキを持ち帰りました。

ぜひご家族で食べて下さい。

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

中学2年生はLHRの学年企画としてドッジボール大会を開催しました。

二つのコートで、それぞれクラス対抗のゲームを行いました。

クラス対抗戦は何でも盛り上がりますね。

中学生はだいたい皆エネルギーを持て余しています。

しっかり発散して楽しんだら、勉強の方もがんばって!

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

秋の七草のひとつにクズがあります。

クズといえば、根からくず粉がとれ、それからつくられるくず餅で有名。

でも実際のくず粉にはイモ類などのデンプンを混ぜているようです。

クズはつるが伸びるため、迷惑がられる雑草のひとつですが、そんなクズにも生きるための工夫があります。

 

そこで問題!

晴れて日差しが強いとき、クズにはある変化が見られます。その変化とは何でしょうか?

① 葉が太陽に対して垂直に立ち上がる

② 日かげの方向につるを伸ばす

③ 葉どうしが重なって日かげを作る

答えはこちら

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

 

inter-eduの特集が更新されました。

新しくなる共立女子第二の4つのポイントはこちら

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

ちょっと遅くなりましたが、九州修学旅行の報告です。

10月5日(火)~9日(土)の日程で、高校2年生の九州修学旅行が実施されました。

大宰府、唐津、有田、長崎、西海、ハウステンボス、吉野ヶ里、柳川などを巡るコースです。

天気もおおむね良好で、生徒たちも楽しんで行動できていたようです。

九州に関しては、歴史や文学などに関して十分に事前学習を行ったかと思いますが、

実際にその地を訪れてみて、新たな思いを抱いたのではないかと思います。

九州修学旅行の詳細はこちら

 

———————————————————
 ■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

 ■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

 ■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

 ■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

 ■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

 

中学1年生は、校外学習として高尾山に登ってきました。

天候もちょうど良く、とても気持ちよい一日でした。

高尾山登山にはいろいろなコースがありますが、今回はびわ滝コースを楽しみました。

帰りには猿園にも寄ってきました。

赤ちゃんを抱いた猿が特にかわいらしく、人気者になっていました。

 

—————————————————————–

SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集(inter-edu 特集記事)

中学校説明会の内容

高等学校説明会の内容

“難関大学への挑戦”を進路指導担当と第一期生が語る(inter-edu 特集記事)

スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

————————————————————–

先週のハンドメイド部は、高校2年生が修学旅行中のため、

高校1年生だけでチキンライスとミネストローネと作りました。

写真には写っていませんが、カップケーキも作りました。

日頃、高校1年生は高校2年生の指示に従って動くことが多いので、

自分たちの判断で準備、調理、後片付けをしなければならない、というのはなかなか大変そうでした。

でも、試食はとても和気藹々とした雰囲気でした。

少しずつ高校1年生も仕事を覚えていきましょうね。

 

レシピはこちら

 

 

—————————————————————–

SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集(inter-edu 特集記事)

中学校説明会の内容

高等学校説明会の内容

“難関大学への挑戦”を進路指導担当と第一期生が語る(inter-edu 特集記事)

スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

————————————————————–

 

l;”>

17 / 33« 先頭...10...1516171819...30...最後 »

ページ
TOP