久しぶりになってしまいましたが、新校舎の工事状況です。

1号館、4号館、7号館は外から見た限りはほとんど出来上がっているのではないでしょうか。

現在内装工事が進行中。

写真は1号館と4号館、7号館を結ぶ空中渡り廊下の工事の様子。

足場が組まれている内側は、建物ではなく渡り廊下です。


こちらは一番最後になった9号館。

中ではクロスを貼っていました。

引越し業者からの説明も始まり、いよいよという雰囲気になってきました。


———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

10/1(金)の朝日新聞・読売新聞に折り込まれたエリア広告(PDFファイル)をダウンロードできます。

どうぞご覧ください。

ダウンロードはこちら

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

生物室の前に毎年カラスウリの実がなります。

今年はあまりよくなかったようで、できた実も小さなものが一個だけでした。

夏の間は緑一色となるため、あまり目につくことがなく、秋が深まったこの時期にオレンジ色の実が存在感を出してきます。

毎年同じ場所に実がつくこのカラスウリなのですが、花を見たことがありません。

そこで問題。

カラスウリの花はなぜ見ることがないのでしょうか。

① 夜になってから花が咲き、朝になると枯れてしまうから

② 花の色が緑色をしているので咲いていても目立たないから

③ 花の大きさが非常に小さく、見ることが困難だから

こたえはこちら。

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

池の水温が少し低くなるころ(10月以降)、ひょうたん池ではプラナリアが大発生します。

ちょっと気持ち悪いと思われる方もいると思いますが、このプラナリアという生き物は理科の教科書にも出てくる不思議な力を持ち、人間生活にもその力が応用されようとしています。


そこで問題。

プラナリアが私たちの生活にとって大切になると思われる分野とは何でしょうか。

① 食品

② 農業

③ 医療

こたえはこちら

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

学校から帰るときに生徒が必ず通る大講堂前のバス停。

その奥にちょっとした雑木林風なところがあります。

地面にコケが一面生えた場所がありますが、その場所でコケの一部が浮き上がっていました。

そこで問題。

このコケはどうして持ち上がったのでしょうか。

① 下からモグラが顔を出したから

② 下からキノコが生えてきたから

③ 下から木が生えてきたから

 

答えはこちら。

 

———————————————————
 ■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

 ■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

 ■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

 ■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

 ■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

本日(10月30日)の高校学校説明会は予定通り実施します

台風が接近しておりますので、行き帰りの安全に十分ご留意の上お出かけください。

 

———————————————————
 ■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

 ■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

 ■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

 ■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

 ■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

10月30日(土) 14:00~ 高等学校説明会を行います。

■特別企画:「新制服」紹介します!

平成23年度より導入される「ELLE」の新しい制服、どんな特徴があるのかご紹介します。

 

○その他のプログラム

・校長挨拶 

・教育制度改革・校舎改築移転について

・進学・進路について

・生徒の様子

・入試要項の概要について

・個別相談(※)
※ ご希望の方は受付で整理券を受け取ってください。説明会終了後、番号順に相談を行います。

 

○ご希望の方には、新校舎のご案内も行います。
(工事中につきフェンス越しの説明だけとなります)

 

◇ 本校にお越しの際は、無料のスクールバスをご利用ください。

→ スクールバスダイヤ はこちら

→ バスターミナル周辺図 はこちら

 

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

木枯らしが冬の訪れが近いことを教えてくれます。

第3回定期考査も終わり、理科では早速実験を行いました。

内容は、タイトルにもあるように、「未知の白色粉末の成分を推理しよう!!」というものです。

〔ヒント〕

〇砂糖   …水に溶けやすく、燃えやすい。

〇塩    …水に溶けやすく、燃えにくい。

〇でんぷん…水に溶けにくく、燃えやすい。

〇せっけん…水溶液は透明になり、泡立つ。燃えやすい。

以上をヒントに、それぞれ2種類ずつを混ぜ合わせた試料3つについて、

皆で、においや形状、加熱による変化、水への溶解性からその成分を推理しました。

班ごとに、協力して、楽しく勉強ができていたようです。

推理報告は来週の授業で!!

どんな報告が出るか、楽しみにしています。

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

先日は中2で行われたドッジボール大会ですが、今回は中1で開催です。

まず進行担当の先生から「目的は、クラス・学年の親睦を深めるのだ!!」という檄が飛ばされ、試合が始まりました。

体育館での歓声(悲鳴?)がかなり遠くまで聞こえるくらいに盛り上がっていたようです。

クラスや学年の親睦もきっと深まったことでしょう!

 

———————————————————
■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

タイトルだけでは何のことか想像がつかないかと思いますが、

これは中学1年生の礼法の授業、今回のテーマです。

和室で、神社での参拝の仕方とみかんの食べ方のマナーを学習しました。

どちらも正しいマナーを知らないとちょっと恥ずかしいですね。

覚えたマナーを実生活の中でも役立たせてください!

 

———————————————————
 ■ SCHOOL RENOVATION 2011 特設ページ

 ■「給付奨学金制度」が2011年度入試より導入

 ■ スクールツアーズ・共立女子第二(学校紹介ビデオ)

<inter-edu 特集記事>

 ■ 付加価値の高い「進学校」を目指して

 ■ 学校特集2010 第18回 女子に人気の制服特集
———————————————————-

16 / 33« 先頭...10...1415161718...30...最後 »

ページ
TOP