中学生による英語のフォトブログです!

CIMG3588.JPG

Today in 5,6th period, the 8th
graders researched about energy transition.

We are now working on a project with it, and
we were going to decide what we were going to do today.

Everyone took turns presenting our ideas. I
decided on a car that can run both on ground and water. Other ideas were; decorating
the car with LEDs; change the motor to solar panels, etc.

Finally we decided to use my idea, and I
was very pleased! I hope we make it happen soon!

 

今日の理科の授業では、エネルギー変換について勉強しました。

私たちはこのことについてプロジェクトをする予定で、今日は実際に何をするかを決める日でした。

一人ひとりが自分の考えを発表し、私は、水上と陸上の両方で走れる車のアイディアを出しました。他に、車をLEDで飾る、モーターをソーラーパネルに替えるなどの意見が出ましたが、最終的には私の意見が採用になり、とても嬉しかったです。

早く作り始めて、完成させたいです!

 

中学生による英語のフォトブログです!

 

CIMG3587.JPG

Today’s 7th and 8th
period, we practiced dance for the sports day.

 

My team’s dance was a little bit difficult
for everyone, but everybody tried hard!

 

Before P.E. class, we had Japanese class.
Then we did “
百人一首”.

 

We didn’t remember all of them, so we have
to try harder!

 

I can’t wait for the sports day!

 

今日は7,8時間目のP.E.の時間にスポーツデーでするダンスの練習をしました。

 

私のチームのダンスは、皆にとって少し難しいけど、皆とてもがんばって練習していました!

 

P.E.の前の国語の時間では、百人一首をしました。まだ全部を覚えていないので、がんばって覚えなければなりません。

 

スポーツデーが待ちきれません!

 

中学生による英語のフォトブログです!

CIMG3541.JPG

 

We practiced dancing for the sports day in
5th and 6th period.

 

We also practiced in recess time.

 

However we still had lots of things to do
afterward, because of the practice we were so tired in last 2 classes.

 

But we worked hard. We communicated with teachers
a lot.

 

Our last class was TOK (Theory of
Knowledge).

 

We studied about good arguments and bad
arguments.

 

Although we have been talking about this
topic for long time, it’s still interesting.

 

 

もうすぐスポーツデイです!

9年生は5,6時間目と昼休みにダンスの練習をして、とても疲れましたが、残りの授業もしっかり受けました。

授業中は先生とのコミュニケーションが盛んに行われていました。

最後の授業の、TOKでは議論について学びました。これについて学び始めてけっこうたちますが、未だにとても興味深いことだらけです。

中学生による英語のフォトブログです!

CIMG3492.JPG

Today, we all went to Itoshima to visit Mr.
Dover’s Art Studio.

 

He is our Art Teacher.

 

We painted, and ate lunch at the studio.

 

After we got back, we practiced dance for
sports day.

 

 

今日は、糸島にあるドーバー先生のアトリエに行きました。

 

ドーバー先生は私たちの美術の先生です。

 

絵を描いて、ランチを食べて、帰ってきたらスポーツデイのダンスの練習をしました。

 

 

 

中学生による英語のフォトブログです

Today we had a visitor from Beaconhills School in Australia.

 

We had a science class together and we learnt many things.

 

One of them is coming to stay at my house for 10 days!

 

I am really excited, because usually I don’t speak English at home,

 

But with the student I can speak a lot of English while I’m in my house, which means I can practice and improve my English more!

 

今日、オーストラリアのビーコンヒルズスクールというところから留学生が来ました。

 

僕たちは一緒に理科の授業を受けて、色々なことを勉強しました。

 

それに、なんと、留学生の一人は僕の家でホームステイをすることになっています!

 

家では英語を話す機会がないので、とてもわくわくしています。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リンデンホールスクール中高学部は、中高一貫の英語イマージョンスクールです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

リンデン中高の美術を担当して下さっているのは、
福岡の糸島と大名にアトリエを構えて活動なさっている
ドーバー先生ですicon:778
web-dover.jpg

今日は学校を飛び出して、ドーバー先生のアトリエで
美術の授業をして頂くことになりましたicon:734
日本人の美術の先生を筆頭に、その他の先生方も
一緒にお邪魔しましたよ♪

web-atrie.jpg

ドーバー先生のアトリエ・・・おしゃれicon:420icon:420
学校にもよく遊びにきているゴールデンレトリバーも
お出迎えしてくれましたicon:346
お見送りもお出迎えもしてくれる、とってもかわいい
ワンちゃんですicon:734

web-dog.jpg

さて、授業はいつもの通りダイナミックに進んでいきますicon:218
それぞれが心の赴くままに下書きをし、その上から下の絵が
隠れるほどにアクリル絵の具を塗っていきます。

web-stu1.jpg

web-stu2.jpg

さてさて、どんな作品が仕上がるのでしょうかicon:733

web-stu3.jpg

web-stu4.jpg

web-stu5.jpg

web-stu6.jpg

web-stu7.jpg

その頃、一緒に行った教員たちは「ボーッ」としてたわけでは
ありませんicon:face_embarrassed生徒たちのお昼の場所を下見に行ったり、この
時間を使ってミーティングをしたりしていました。
海辺のミーティング・・・初体験ですicon:221
ちょっとブレイクの時間には我が校きっての絵描き、
理科の先生による砂浜絵画も見られましたicon:343

web-teacherb.jpg

作品は乾かしたり、その他の行程もあるので、残念ながら
今日はここまでicon:ecstoramation

みんなお待ちかねのお昼の時間icon:420下見に行った海辺へ出かける
はずが・・・とつぜんの雨に断念icon:263ドーバー先生のアトリエでお昼を
頂きましたicon:face_shishishi
なんと、食べ終わる頃に雨があがったので、みんなでビーチへ繰り出し
ました。でもせっかくの綺麗な糸島のビーチがゴミだらけicon:face_shout

web-before.jpg

こんなの許せないicon:262とみんなで急遽ビーチクリーニングを行うことに
なりましたicon:267

web-creaning1.jpg

web-creaning2.jpg

web-cleaning3.jpg

美術のつなぎを着てゴミを拾う姿は、さながら仕事人でしたicon:734
かっこいいicon:420
みんな、お話したり遊んだり、楽しみながらもクリーニングをしっかりと
してくれましたicon:734教員も一緒になってがんばったねicon:461

web-cleaningall.jpg

結果、全部は無理だったけれど海岸は見違えるほどにきれいになりましたicon:418
楽しみながらも精一杯がんばることのできる生徒たちicon:420素晴らしいですicon:460

これにて本日の校外学習(美術)は終了ですicon:iconCircle01中高に戻ってから、残りの授業も
がんばりましょうicon:face_mischievous

さて、なんと先日今TVに引っ張りだこicon:352鈴木奈々さんと今井雄太郎さん
Lindenhall中高学部に遊びに来てくれましたicon:803突然の訪問に生徒たちは大喜びicon:267

9年生の授業に一緒に参加して、Mathと国語の授業を受けてくれましたよicon:69
カメラが回っていない間も、撮影中と全く変わらない親しみあふれる対応に
生徒も教員陣もメロメロでしたicon:266本当に優しくて元気なお二人でしたicon:343
授業の内容は、詳しくはまた放映後の写真と共に掲載したいと思いますが、
・・・笑い溢れる内容になっていること間違いなしですicon:149

放映は、9月30日(日)FBS「ナイトシャッフル」夜10時30分~ですicon:734
みなさん是非御覧下さいicon:111

鈴木奈々さん、今井雄太郎さん、福岡竜馬さんたちと記念写真も撮って頂きましたicon:420
放映後にまたホームページに掲載したいと思いますので、そちらもご期待下さいicon:734

平成24年9月1日より、リンデンホールスクール中高学部がIBスクールの候補校に認定されることとなりました。
開校から約2年、全教員、そして生徒たち全員が、一条校としてIBの認定を受けたいという思いで励んできました。
九州では初の、一条校でのIBスクール候補校ですicon:420その第一歩が踏み出せたこと、とても嬉しく思います。

以下、IBOからの文書を掲載します。

ib.png

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン

プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を

英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、

国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。

また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。

リンデンホールスクール中高学部

http://h.lindenhall.ed.jp

————————-

 

今年度から中高学部でも茶道の時間が始まりました。
お点前から理論まで、しっかりと習っていくのがリンデンホール!

今日は小学部のころの復習も交えながら、襖の開閉、歩き方など
作法を詳しく教えていただきました!もちろん最後にはお茶も頂きましたicon:237

IMG_0131hp.jpg
襖の開閉と挨拶だけでも、なかなか大変なんです!目指せ大和撫子&大和魂icon:2

IMG_0133hp.jpg

平然と座っているように見えるけど…正座も長時間になってくると大変!でも、
しっかりと座って所作を習得していますicon:note

IMG_0138hp.jpg
お互いが点てたお茶を飲み合います!自分のではないから、どの生徒も必死で泡が
たつようにとがんばっていましたicon:282
きっとすぐにどんどん上手になっていくんだろうな~と思いながら、私も生徒が点てた
お茶を頂きましたicon:ecstoramationう~ん。Deliciousicon:278

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン

プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を

英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、

国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。

また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。

リンデンホールスクール中高学部

http://h.lindenhall.ed.jp

————————-

中学生による英語のフォトブログです!
2012.0510.jpg

May 10th 2012

Today we did an interview in English class. We interviewed our English teacher.
We practiced with exchange student from Oxford university. We asked some questions
that we thought of in another class.

In Japanese class, we had a test of Classical Japanese words. Everyone was studying the
words from the morning. After that we had ” 児のそら寝 -child pretended to have a nap!-
In World History class, we made posters about the Mayans. We made the poster in groups.

Today we researched in formation that we put on the posters, but we lost our notes and
we searched for them for about 5 minutes!

At recess time, we played dodge ball with the 7th graders and 8th graders. Our Math teacher
played with us. We really enjoyed playing dodge ball.

今日は、9年生のEnglishの時間にインタビューをしました。前の時間に考えた質問を英語の先生にしました。
隣の大学から、オックスフォード大学に留学に来ている学生がいつも手伝いに来てくれているのですが、今日も
一緒に練習をしてくれました。
国語の時間には、古典の単語テストがありました。写真は国語の授業みんな朝から必死で覚えていましたよ!
写真は国語の授業のホワイトボードです。品詞分解・・・大変です。
World Historyの時間には、マヤに関するポスターを書きました。でも、ポスターの画用紙が足りなくなってしまって大変!
昼休みはいつもどおり、7・8年生と一緒にドッジボールをして遊びました♪

3 / 1612345...10...最後 »

ページ
TOP