4月7日に新入生も入学し、中学部3学年がついに揃ったなぁ・・・などと思いふけっていたら、あっという間に5月も半ばにさしかかっております。

光陰矢のごとし、生徒との一日一日を大切に過ごさなければ!と感じます。

さて、3学年が揃った中高学部は生徒の元気もパワーアップし、毎日笑顔の絶えない日々です。
その中高学部生にも参加してもらう平成24年度オープンスクールの日程が決定致しましたので、お知らせ致します。
次の日程にてリンデンホールスクール中高学部で行いますので、ご都合のいい日がございましたら、是非足をお運び下さい。

 

721日(土)

13時スタート  リンデンホールスクール中高学部にて

1027日(土)

13時スタート  リンデンホールスクール中高学部にて

1110日(土)

13時スタート  リンデンホールスクール中高学部にて

 

オープンスクール申し込みは こちら からお願い致します。

 

昨年度のオープンスクールは小学部と合同で行いましたが、今年度のオープンスクールは中高学部のみになります。

昨年度はMathの体験授業や、スクールツアーが行われました!(写真は体験授業の様子です)

P1030155hp.jpg

今年度は、実際に行われている授業が見てもらえるよう考えております。

 

オープンスクール申し込みは こちら からお願い致します。

icon:iconCircle08教員陣の徒然日記が始まりましたicon:iconCircle08

さて、本校では生徒が毎日”Students’ Voice”として毎日英語のフォトブログを書いてくれているのですが、
学校行事のお知らせや、生徒たちの様子、学校での様子を教員陣からも是非お知らせしたいと思い、新しく
教員によるブログを開設致しました!!

リンデン生徒の皆さん、保護者様、本校に興味を持って頂けた方などたくさんの方に見てもらえたら幸いです。

記念すべき1回目は・・・昼休みの風景

2012.5.8.MPC.jpg

この写真、以前見たという方すみませんicon:263ここ二日市もポカポカ陽気になってきたので
昼休みは毎日毎日・・・本当に毎日7年から9年間までが一緒になってドッジボールをしています!
女の子vs男の子だったり、7・8年生vs9年生だったりと対戦方法は色々なようですが、体格もずいぶん
違うのに、その分け方で平気!?と思わず口出ししたくなったりもします。

今後学校の紹介や授業の様子、特別活動、イベントの告知など、このブログでもどんどんアップしていく
予定ですので、ご期待下さい!!

また、気になる内容などございましたらお気軽にお尋ね下さい。
生徒の皆さんも、お気軽にどうぞicon:343

中学生による英語のフォトブログです!

 

2012.0509.jpg

May, 9th 2012

Today was a fantastic day. Today’s 7th grade’s classes were Math, English, Science, Japanese and P.E.

We had Math, Japanese and P.E twice.

In Math class, we made equation cards and played a game with the cards.

In English class, we checked our homework. Then, we learned about Bangladesh’s river gypsies. It was fun.

In Science, we learned about how the light reflects. We used an LED to see how the light reflects. Last of lesson,

our science teacher showed us an illusion. It was beautiful.

In Japanese class, we did a speech, Everyone spoke about their favorite things. It was fun to listen,

but I was nervous when I spoke. Today was a substantial day!

今日はとってもいい一日でした!7年生の時間割はMath, English, Science, 国語と体育でした。

国語とMathと体育は2時間ずつありました。

Englishでは、バングラディッシュのへびつかいについて学びました。体育では、バスケをしました。
とても楽しかったけれど、とっても疲れました!充実した
1日でした。

中学生による英語のフォトブログです!

2012.5.8.jpg

May 8th 2012

Today was an exciting day. The 8th grader’s schedule was Japanese English, Japanese Science,

Double Math, Double P.E., World History, and Japanese.

In English, we talked about the vocabulary test tomorrow. Our teacher gave us hits on how to get a higher score.

Everybody got motivated and started studying right away!

In P.E. class, we had our softball throwing test. My shoulders hurt from throwing too much.

After the test, we did basketball. It was right after lunch, so it was great exercise.

The picture shows our World History class. We used a big piece of Styrofoam and

started making our big map of Greece. It is going to have ocean floor and mountains.

It also would include temples and cities of ancient Greece!!

 

今日はとっても充実した1日でした!8年生のスケジュールは英語、理科、Math2時間、P.E2時間、

World Historyそして国語でした。英語では、明日の単語テストについて話しました。

先生がヒントをくれたおかげで、皆すぐに勉強をはじめていました。

P.Eでは、ソフトボール投げをしました。肩が痛かったです!その後、バスケットボールをしたのですが、

食後だったのでとってもいい運動になりました。

この写真は、World Historyのプロジェクトです。発泡スチロールでギリシャのマップをつくりました。

海底や山、神殿を含むつもりです!

本校中学生による英語のフォトブログです!

2013.5.07.jpg

May 7th, 2012

Today was the first day back after Golden Week. Many students talked about their memories of the holidays.

Today’s 9th grader’s schedule was Japanese Biology, Japanese, Math, IT, music, and Japanese English. We had Japanese Biology and Music twice.

In Japanese Biology class, we did an experiment using H202 and pig’s liver. The liver looked bad and it smelled horrible, but the result of the experiment was very interesting.

In Japanese class, we took a classic Japanese test. It was difficult.

Tomorrow, we have a big Japanese test, so we have to study tonight. In music class, we separated into two groups and chose a song which we will sing in acapella. We had a variety of songs to choose from.

In Japanese English class, we took a test. The test was on “Eiken” vocabulary. It was hard to remember it all, but we all did well. In recess, we played dodge ball with the 7th and 8th graders. It was a really nice day.

今日はゴールデンウィーク明けの最初の授業日でした。皆休みの思い出をたくさん話しました。

今日の9年生のスケジュールは生物、Math, 国語、情報、Music, 英語でした。生物とMusic2時間ありました。

英語の時間にはテストがありました。テストは単語と英文の和訳で、英検準一級から出されるので大変でしたが

皆ベストをつくしました。昼休みには、7・8年生とドッジボールをしました。とても充実した日でした!

リンデンホールスクール中高学部の研修旅行の様子を、ご紹介します。

8年生による、1月16日~21日までの5泊6日、東北・京都研修旅行です!

 

1月16日(月)より、8年生が東北、京都へ向け研修旅行に出発しました♥

少しですが、写真と一緒にご紹介します。

 

本日は空港に集合!無事に出発式を済ませ、見送って頂いた保護者の方にもしっかりとご挨拶をし、いざ出発ゲートへ

お父さん、お母さん成長して帰ってきます!

116-1.jpg


 

飛行機内を楽しく過ごし、着いたのは仙台空港 そこから仙台駅へ

おっ!思ったよりも寒くないとホテルまで歩いて到着。

ホテルでは、入所式と共に館内の説明をして頂きました。

 

それから、宮城県庁を訪問。子育て支援課にて目録の贈呈をしました

リンデン祭で、生徒たち、保護者の皆様が集めた義援金を、「みやぎこども育英基金」への募金として宮城県庁へお渡ししました。

しっかりと目録を読んで、県庁の方へと手渡して参りました

少しでも東北のみなさんのお手伝いが出来れば幸いです。

116-2.jpg

 

ホテルでは、豪華な夕食に舌鼓を打つ8年生icon:face_chomp

夕食を美味しく頂いた後は、今日一日の感想を英語で書いて、明日の予定を確認して、就寝です。

良い夢が見れますように~
————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は8年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

20th December 2011


Today’s weather was sunny but it was a very cold day.

The schedule was Math, Japanese, History, Environment,

Science and double Music.

In Japanese, we wrote a composition like an explanatory note.

In History, we studied a little history before we started studying Civics.

For lunch, we had meat or fish with mushroom cream sauce,

cheese salad and kiwi. It was very delicious.

After that, we had music after a long time.

It was fun, and finally Ms Epp gave us a new flavor Kiss chocolate.

It was delicious. It was a fun Monday!


今日の天気は晴れだったけど、とっても寒かったです…

国語の時間には、詩を書き、歴史の時間には、少し歴史を勉強して、公民を勉強しました。

ランチは、肉か魚かの選択でマッシュルームクリームソースかけ、

チーズサラダとキウイでした。

午後の時間は音楽で、授業の最後にチョコレートをもらいました♪

とっても楽しい月曜日でした♡

 

12.20.1.JPG

December 9th

It was cloudy and cold this morning. The weather became worse around lunch time so we could not go out.

We had Math class first period today. We used the computer to work out averages. We tried to find what figure goes in the whole in the chart by using Excel software. Next, we had Japanese History. It was supposed to be Japanese Geography but it was changed to history. We learned about GHQ, Douglas Mac Arthur and the constitution. During the five minute break between classes, we watched a slideshow about Jiro Shirasu. (Government worker who dealt with post war negotiation with the US.) It was fun and I thought he was very cool. (It was a comic)

In Japanese class, we tried to finish with the ‘Linden News.’ We had another class and after lunch we had Geography and English. We got our tests back so we were all very anxious. For the final period, we had a lecture from Dr James about philosophy. I thought it was interesting because I did not anything about philosophers. But now I think I found out the basics. After all the classes, we had club. It was not culture cub so it was very hard but I enjoyed it.

 

2011.12.09-2.jpg 2011.12.09-1.jpg

 

今朝は曇りでした。天気はランチの時間にかけて下り坂、そのため私たちは外へ出ることができませんでした。

今日の1時間目はMath(数 学)の授業でした。私たちはコンピュータを使って平均の計算課題をしました。私たちは、エクセルを使ったグラフを用いて、図中に何らかの形式を見つけ出そ うとしました。次に、私たちは日本史の授業を受けました。日本史の授業では、日本語の地理の授業のように思われましたが、歴史の内容へと変わっていまし た。GHQ、ダグラス・マッカーサーとその政策構成について学びました。授業中の5分のブレイクタイムの間、私たちは白洲次郎のスライドショーを見まし た。(国家公務員でアメリカに対する戦後賠償の交渉役)スライドは興味深く、彼はとても素晴らしい人だと思いました(それはマンガイラストでした)

 

国 語の時間で、私たちは”リンデンニュース”を完成させようとしました。私たちは昼食の後に、Geography(地理)とEnglishという他のクラス がありました。テスト返却があり、私たちはすべてにおいてとても心配になりました。最後の授業で、ジェームス先生から心理学の講義を受けました。私は、心 理学について全く知らなかったので、その講義は楽しかったです。でも、今思えば私は、心理学の初歩を見つけたと思います。
すべての授業の後、クラブがありました。文化系クラブではなかったので、とてもきつかったですが、楽しみました。

中学生による、英語のフォトブログです!

今日は8年生が担当します☆

 

December 7th, Thursday, 2011

Today, we made school news in the Japanese class.

We had two periods for Japanese and we interviewed our teachers

as well as students while we took video images.

It was very fun but we didn’t have much time to finish the project.

In Long Home Room, we had a short assembly

where we talked about the Linden Festival and the School trip.

After that we, had our committee activities

and we made a report about the coming TOEIC.

国語の時間には「学校ニュース」を作りました。

2時間の間に、ビデオを撮りながら、先生や生徒にインタビュー☆

すごく楽しかったけれど、時間があまりなかったので大変でした!

LHRでは、リンデン祭と研修旅行についての短い全校集会のあと、委員会活動へ。

私たちは、今度受験するTOEICについての記事を書きました。

2011.12.07.jpg

 

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン

プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を

英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、

国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。

また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。


リンデンホールスクール中高学部

http://h.lindenhall.ed.jp

————————-

中学生による、英語のフォトブログです!

今回は8年生が担当します♪

 

December 8th, Thursday, 2011

2011.12.08.jpg

Today’s 8A schedule was Japanese, Science,

Japanese Science, Science again, Prep period for the school trip,

Japanese Math and English.

We had a lot of science today.

In Japanese class, we studied classic Japanese grammar.

It was very difficult and we had to memorize many things.

In 5th period, we had a meeting about the coming school trip.

We will go to Tohoku and Kyoto from January 16th to 21st.

So, we are first investigating what happened during the Tohoku Earthquake.

We will also do a research on Kyoto later, after we finish Tohoku.

We are all looking forward to the trip.

Also, we only have two weeks before the winter vacation.

Everyone is talking about what they will do during the vacation.

今日の8-Aの授業は、国語、Science、理科、Science2回目!)、

研修旅行の事前準備、数学にEnglishでした。

国語では難し~い古典文法!

研修旅行の事前準備では、1月に東北と京都について調べ始めました。

まずは東日本大震災について、何が起こったのか。

この後は、京都についても調べていきます。みんな旅行が楽しみ♪

楽しみと言えば、あと2週間にせまった冬休み!

冬休み中に何をするかという話で盛り上がりました☆

 

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン

プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を

英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、

国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。

また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。


リンデンホールスクール中高学部

http://h.lindenhall.ed.jp

————————-

ページ
TOP