中学生による、英語のフォトブログです。

今日は7年生が担当です♪

 

December 2nd Friday, 2011

Today was the third day of our mid-term exam.

The schedule was Japanese Geography, Geography and English.

In the English exam, we wrote an essay about an imaginary pet.

It was fun although it was a test.

今日は試験3日目! 地理とGeographyEnglishがありました。

Englishの試験では、想像上のペットについてのエッセイを書きました。

テストだけど、楽しかった♪


CIMG2815.JPG

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。

リンデンホールスクール中高学部
http://h.lindenhall.ed.jp
————————-

中学生による、英語のフォトブログです!

今日は7年生が担当です♪

 

2nd December 2011


Today we had our Eigo examination.

The grammar questions were difficult.

We had tandori chicken for lunch.

It was spicy and delicious.

今日は、英語の試験があり文法問題がとても難しかったです。

また、ランチはタンドリーチキンでした。

ちょっと辛くておいしかったです。

 

CIMG2817.JPG

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン

プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を

英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、

国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。

また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。

 

リンデンホールスクール中高学部

http://h.lindenhall.ed.jp

————————-

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は7年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

28th November  2011


We played a board game to review the test in Science. I had fun.


We did a test review in Geography.


In Math, we found out how many ways three people can sit in three chairs.

サイエンスの時間に復習としてボードゲームを行いました。

地理の時間もテストのための復習をしました。

数学の時間は、3人の人が椅子に座るとき、何通りの座り方があるかを考えました。

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は7年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

25th Friday 2011


In Japanese Science, we learned about electricity.

We learned the difference between voltage and Amperes.

I think this coming mid-term test will be more difficult than before so I need to work harder.

In Science, we learned about magnets. We used coil to produce electricity.

We also learned about other ways of generating electricity.

For lunch, today’s menu was mustard sauce with fish or chicken,

pineapple, yogurt, soup and tomato salad.

It was delicious.

理科の時間には、電圧と電流の違いについてでした。
CIMG2772.JPG
来週ある中間テストは前回のテストより難しそうなので、
もっと勉強しなきゃいけないです…

サイエンスの時間は磁界について学びました。
コイルを使って電気を起こしました。
CIMG2773.JPG
ランチは、魚か鶏肉のマスタードソースかけ、パイナップル、ヨーグルト、
スープ、トマトサラダで、とっても美味しかったです

————————-

本校では、中高一貫教育での英語イマージョン

プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を

英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、

国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。

また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。


リンデンホールスクール中高学部

http://h.lindenhall.ed.jp

————————-

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は7年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

November 24th 2011

 

 

For PE, we played a Frisbee game.

It was exciting but also very difficult.

In Special Music, we made Christmas songs using the computer.

体育でフリスビーをしました。

楽しかったけど、難しかったです。

音楽では、パソコンを利用して、クリスマスソングを作成しました。

 

 

CIMG2710.JPG

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は7年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

November 17th 2011

Today was a fun day. I liked History best because our teacher drew a funny picture of Toyotomi Hideyoshi!

In the last period, we practiced our presentations for the Linden Festival.

I wasn’t able to remember my lines very well.

今日はとぉぉぉぉぉっても楽しかったです☆

社会の先生が、面白い豊臣秀吉の絵を描いてくださいました。

 

また、7時間目には、リンデン祭でするプレゼンテーションの練習をしました。

でも…自分のところを上手くいうことができませんでした…

 

CIMG2742.JPG

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は7年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 

CIMG2726.JPG

We studied Math today.

In class we cut some 3D figures and examined what the cut sections of the figures would look like.

It was really difficult to try to predict what shape the cut will look like in 2D.

Today’s lunch was bread and cream stew, salad, yogurt and banannas.

The stew was delicious so many people had seconds.

今日の数学で空間図形を勉強し、立方体を切ったときの切り口がどうなるかを考えました。

平面でどんな図形になるかを考えるのは大変でした。

 

また、ランチはパン、クリームシチューとバナナでした。

シチューはとってもおいしくたくさんの人がおかわりに行きました☆


 

15th November, Tuesday, 2011

s-CIMG2695.jpg

s-CIMG2702.jpg

Today, we practiced the radiation presentation with Grade 8.

It was hard to say our parts in front of a lot of people

but we will continue to practice more.

In English, we had a quiz. It was not easy but I did my best.

I will continue to study hard.

We also made a school pamphlet in Japanese class.

We did very well I think.

Some people used the computer to edit their work.

Also, we took pictures of our school uniform.

 

今日、私たちは放射線プレゼンテーションの練習を8年生と一緒にしました。

大勢の人たちの前で、私たちのパートを話すのはとても難しいです。

ですが、これからもっと練習を続けていくつもりです。

英語では、私たちはクイズをしました。クイズは簡単ではなかったけれど、全力を尽くしました。

私はこれからも勉強をがんばって続けていきます。

 

私たちはさらに、国語の授業で学校パンフレットを作りました。
とてもよくできたと思います。
何人かは、パソコンを使って製作をしていました。
さらに、私たちは制服の写真をとりました。

 

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

中学生による、英語のフォトブログです!

今日は7年生が担当です♪

 

14th November, Monday, 2011

Today we did Special Art. In Special Art, we did painting.

Afternoon, we have PE. We did running.

It changed from Frisbee to running. It was sad.

1114hp.jpg

今日はスペシャルアートがありました☆
午後のPEは、フリスビーからランニングに変わってしまって、残念でした~!
今日の写真は、明日の時間割を書く日直さんです。
————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。

リンデンホールスクール中高学部
http://h.lindenhall.ed.jp
————————-

中学生による、英語のフォト日記です!
今日は7年生が担当です。

————————-
本校では、中高一貫教育での英語イマージョン
プログラムを導入しており、国語以外のほとんどの授業を
英語で行っております。「英語をTOOLとして自由に使いこなし、
国際的な視野を持った国際人の育成」を目指しています。
また、7年生から随時、TOEIC,TOEFL,IELTSなどのテストを実施しています。
————————-

 

 

<12th November 2011

We wrote down some of our favorite food from Fukuoka in Home Economics.

In Moral education, we read some stories.

Then, we wrote down how the story can be better.

家庭科では、福岡の食べ物で好きな食べ物を考えました。

また、道徳の時間では、いくつかの話を読み、どうしたら結末を変えられるか考えました。

1112hp.jpg

ページ
TOP