少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。
<お知らせ>
・転入児の募集に関するお知らせは、こちら
・「私立小学校」という選択について考えてみたい方は、こちら
・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら
・あやとり・昔あそびの記事は、こちら
・けん玉・昔あそびの記事は、こちら
・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら
先日、
と題した記事をアップしました。
こちらの記事、わずか3日間で、閲覧数が110を超え、今週の
ベスト3に入りました。
記事でも書かせていただきましたが、「親子コミュニケーション
セミナー」も、「イライラマネージメント」は、すぐに埋まりましたし、
世のお母さん方が、子育てで感じるイライラを何とかしたい!
という関心を強く持たれていることを感じます。
今日は、その1つのヒントとして、「共有する」ということを
ご提案します。
これは、もうすでに、皆様は、たくさんされているのではないか、
と思いますが、お感じになっていらっしゃることを、場に集まった
方々で、「共有する」ということが、とても大事だと思います。
ランチ会や、お茶会で、ストレス・イライラを改善できることも
多いのではないかと思います。とはいえ、内容によっては、
例えば、受験のこと、ご家族のことなど、デリケートな問題は、
言いづらくて、なかなか解消できない、でも、濃い問題なので
イライラは溜まっていく…という方もいらっしゃるでしょう。
むさしの学園で開催している親子コミュニケーションセミナーは、
8名様までです。それは、講師である私たちとご参加くださる方が
密に交わるため、ということと、ご参加の方々同士も、ざっくばらんに
交わるため、という環境にしたいと考えているからです。
セミナー後に、お話をうかがってみると、環境や状況の近い方と
気持ちを共有できて、よかった、というお声をいくつかいただきました。
「共有」は、大事だけど、誰にでも、なかなかできないこともある、
状況の近い人とオープンに話し合えることはスッキリの素、
ということですね。
この親子コミュニケーションセミナーは、プレ・シーズン2として、
3月に何回か開催させていただこうと思っています。ご案内のチラシは、
明日、2月17日(日)に、ひばりが丘の自由学園初等部で開催される
「西武線沿線 私立小学校 合同相談会」からお配りしようと思って
います。
詳しいご案内は、下のチラシをご覧ください。
また、ブログでもいくつか記事を書いておりますので、よろしければ
ご覧ください。
・自由学園へのアクセスの詳細(こちら)
・合同相談会を開催することになった経緯(こちら)
・お子様スペースのご紹介(こちら)
・合同相談会でお話をうかがう教師のご紹介(こちら)
ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、
お気軽にお問い合わせください。
メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、
ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。
学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ
コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。
お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。
※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら
むさしの学園小学校
042-361-9655