ディベート表紙今回、本校中学校のディベート同好会の記事『明星生は知っている! 豊かな頭の動かし方』が「ココロコミュeast」(私学情報サイト)に掲載されました。

中学校ディベート同好会は昨夏、結成3年目で初めて予選を勝ち抜き、強豪校のひしめくディベート甲子園(全国大会)に初出場、ベスト8入りを果たしました。

そのプロセスは、子どもたちが成長していく記録でもあります。是非、彼らの素直なインタビューの言葉や表情をご覧いただければと思います。こちらからお願いします。

(学園広報部長 堀内)

美術部の活動や授業の中で制作した中1生の作品が、第22回『佐藤太清記念中学生絵画展』に入選しました。下記4作品は、2/8(木)〜2/11(日)、成増アクトホールで展示されます。

中1 岡田紗英 『サバンナの朝』

中1 岡田紗英 『サバンナの朝』

中1 名倉湊人 『黄金クジラと未来イルカ』

中1 名倉湊人 『黄金クジラと未来イルカ』

中1 成田詞哉 『ミゾレウミウシ』

中1 成田詞哉 『ミゾレウミウシ』

中1 五十嵐心 『四季の花札』

中1 五十嵐心 『四季の花札』

 

高校生 演奏写真2023年12月17日(日)に日野市文化会館(ひの煉瓦ホール)において、高校和太鼓部が「第32回郷土芸能部門 中央大会発表会」に出場しました。
東京都の29校が出演する中、明星学園和太鼓部が見事、『優秀賞』を受賞しました。

この結果を受け、今夏(2024年)7月31日~8月5日に岐阜県で開催される「第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)」において、東京都代表として出場することが決定しました。
また、合わせて、8月に予定されている「関東和太鼓選手権」に出場することも決定しました。

今後も様々な大会に向け、練習を頑張っていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!

(和太鼓部 顧問)

高橋さん 昨年6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」第20弾は、卒業生の高橋佑磨さん(千葉大学理学部准教授、理学博士)。タイトルは、『考える力、信じる力』です。

1年生から9年生(中3)までを明星学園で過ごし、研究者の道に進んだ高橋さん。その間、<日々の授業でさまざまなことを深く考える心構えや、ものの考え方を学びました>と語られていますが、その中でも特に印象的なエピソードとして、6年生の時のある自習の時間に課題として出されたクイズのような問題から、エッセイは始まります。

<発想を転換することの大切さ>と<発想の転換をして思いついた時の快感>。
是非、このクイズを親子で解いてみることに挑戦してください。ちなみに私は解くことができずに、答えを見てしまいましたが。

その後、昆虫クラブとの出会いから始まり、現在は大学の教員として、科学者として「進化生態学の分野の研究」、「昆虫の研究」を続けています。
明星学園在校生の中には、小学生も含めこんな若き研究者に憧れる科学者の卵たちはたくさんいるのではないでしょうか。

高橋さんのエッセイは、こちらからお読みいただけます。

また、高橋さんは2019年1月に、中学校の「この人に会いたい」企画として、いちょうのホールで当時の中2生対象に語っていただきました。小中学校時代の思い出、勉強すること・研究することの面白さ、最後に8年(中2)生へ向けて「『違うこと』に自信をもって」と熱くエールを送ってくれました。
講演会後の生徒の感想を含め、詳細はこちら「中学校ニュース」から読むことができます。

(学園広報部長 堀内)

*これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます。
*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。

アナ雪11月30日(木)、9年生は、劇団四季の「アナと雪の女王」を観に行きました。
舞台・ミュージカル、というものに苦手意識のあった生徒は、なかなか気が進まなかったようですが、いざ舞台が始まると、あっという間に引き込まれていました。
舞台装置のすばらしさは勿論、衣装や照明などの一つひとつが印象的で、様々な工夫の凝らされた演出に夢中になっている様子でした。
そして何より、圧倒的な声の力。
本当に魅力的でした。
生徒たちの世代には映画版が身近にあり、劇中の歌の一曲一曲にもそれぞれに思い入れがあるようです。
はじめは物おじしていた生徒たちも、周りのお客さんと同じように、自然と拍手をするようになり、カーテンコールでは立ち上がって大きな拍手を送っている生徒もいました。
長く続いたコロナ禍で、色々なところに行き、生身の人間のリアルな姿に触れる機会が少なかった今の中学三年生。
知らないから、食わず嫌いになっているものも沢山ありそうです。
今回の観劇をきっかけに、ぜひ色々なものに触れていってほしいと思います。

(9年学年 長谷川)

100th_rogo_4C今年度最後の『第2回入試対策説明会』が12月23日(土)に行われます。過去の入試問題の解説を動画配信の形で実施いたします。
お申込みいただいた方には事前に視聴URLをお送りし、当日14時以降ご覧いただくことができます。その後も、都合の良い時間に何度でも繰り返しご視聴いただけます。
また、今回初めてお申し込みの方にも今年度の説明会の動画を後日、アーカイブで配信いたします。
お気軽にお申込みいただければと思います。

お申し込みは、こちらのページよりお入りください。

明星学園中学校の入試では、小学校の学習内容を超えるような難問を出すことはありませんが、自分の頭でしっかり考え、表現しなければならない問題が多くあります。
制限時間の中で解答用紙を埋めることは、しっかり準備していないと難しく、自分の力を発揮できないということにもなってしまいます。本校の入試問題は傾向がはっきりしており、これからの時期、過去問を解きながら入試へ向けての対策をとっていただければと思います。
『入試対策説明会』では、そのような学習のサポートになるよう、4教科の出題者による過去問の解説を行います。今回は、前回とは違う問題の解説になりますので受験勉強にお役立てください。
また、入試問題の解説を通して、明星学園が期待する生徒像についてもお伝えできればと思っています。みなさんは、是非前もって解説する問題について予習しておくことをお勧めします。

12/23(土)『第2回入試対策説明会』で解説する過去問は12月初旬にこのページでお知らせします。

過去問については、『声の教育社』より発刊されております。定価は2090円(税込み)ですが、学園事務受付では1500円(税込み)で購入することができます。ご利用ください。
体調を崩しやすい時期です。皆様、くれぐれもお体を大切に、ご自愛ください。

(中学校副校長 石井)

桐生さん昨年6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」第19弾は、元保護者の桐生純子さん(コミュニケーション能力の開発トレーナー・株式会社 Feel Communication 代表取締役)。タイトルは、『未来につなげたい大切なこと ~わたしがわたしであるために』

今でこそ「コミュニケーション」という言葉がどこでも使われるようになってきましたが、それはさまざまなツールの進歩に反して逆にコミュニケーションの困難さを強く感じる時代になったからかもしれません。桐生さんはいち早くこのテーマに取り組まれました。

「観察する力・正しく聴きとる力・わかりやすく伝える力・共感する力」「お互いを信頼する力」「違いを知ろうとする真っすぐな思い」・・・。2人の息子さんの成長を通して、明星学園での生活がコミュニケーション形成のための原点だったと語ってくださいました。

「私の目の前にいる思い通りにはならないこの二人の息子たち」から投げられてくる生きた課題が「私自身にとって学びの宝庫だった」といった一節に接すると、桐生さんのお話をじっくり伺ってみたくなります。

まずはこちらのエッセイを是非、お読みください。

(学園広報部長 堀内)

*これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます。
*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。

会いたい110月26日(木)、12年という年月をかけて『ナガサキ』という本をまとめられたスーザン・サザードさんと、この本に出会い日本でも読んでもらいたいと熱意をもって翻訳した宇治川さん、そして、長崎からスーザンさんの本の朗読のために、「被爆体験を語り継ぐ永遠の会」の甲斐さんと前川さんが明星学園に来てくださいました。7年生(中1)、8年生(中2)、9年生(中3)が体育館に集まって、お話を伺いました。

 

スーザンさんは、普段は、アメリカでノンフィクション作家をされながら、大学でノンフィクション学を教えていらっしゃいます。アメリカでは、今でも「原爆投下のおかげで戦争が早く終わり、多くの命が助かった。原爆投下は正しかったのだ」というような評価がされることが多いそうです。
そんなアメリカで生活してきたスーザンさんですが、16歳の時に1年間日本に留学していた時に、修学旅行で訪れたのが長崎。長崎のことがずっと心に残っていたスーザンさんのターニングポイントになったのは、その十数年後、被爆体験を語りにアメリカに来ていた長崎で被爆していた谷口さんの通訳を突然、頼まれたこと。その谷口さんとの出会いをきっかけに、長崎で起きたことをもっと知りたい、アメリカで見落とされていることがあるのでは?と強く感じ、長崎のことを知る旅が始まります。スーザンさんは、長崎の被爆者がどんな思いで生きているのか、何度も長崎へ足を運んで話を聞き、それと同時に様々な専門家の方へのヒアリング、長崎の原爆投下資料を丹念に読み込み、1冊の本を書きあげたそうです。

会いたい2今回は、スーザンさんが出会った5人の被爆者から語ってもらったことを、永遠の会のお二人の朗読を通して、私たちに伝えてくれました。スーザンさんは、被爆者の方との出会いを通して、私たちにとっては遠い昔に起きた抽象的なことかもしれないけれども、当事者にとっては抽象的なことではない。キノコ雲の下に生きていた人たちがいた、そして、そこから生き抜いてきた人たちがいることを記憶し続ける大切さを語ってくれました。

また、スーザンさんから「長崎が歴史上最後の被爆地であり続けることに全力を尽くす」「ひとりだけの力では何もできないけれど、そのひとりがたくさん集まれば考えられないことができる」という被爆者の方々の強い願いのバトンを渡されました。

最後にスーザンさんから、「今、私たちはもっと大きな夢を語らなくてはいけないことがある。私たちが被爆者の人たちのストーリーを語り継ぎ、平和な世界をつくっていく使命がある。その『平和』は何なのかを一緒に考えていきたい」というメッセージを贈ってくださいました。

スーザンさんのお話を伺い、「被爆者」という人は誰ひとりとしておらず、谷口さん、長野さんという名前がある1人の人であるということ。そして、私たちと変わらず夢があったり、嬉しいことがあったり、悲しいことがあったりしながら毎日を送っていた1人の人であることを思い出させてもらいました。

以下、生徒からは次々と質問が出されました。それぞれの質問に、スーザンさんも宇田川さんも真剣に真摯に答えてくださり、あっという間に終わりの時間となりました。質疑の様子や生徒からの感想を含めた報告は、こちら「中学校ニュース」からご覧いただけます。

(全園広報部 堀内)

白石さん昨年6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」第18弾は、この度、300年前のメ―リアン『スリナム産昆虫変態図譜」日本語版を復刻された蝶愛好家(オーレリアン)の白石雄治さん(白石環境株式会社 取締役会長 卒業生30回生)。今回は、特別インタビューの形でお贈りします。

 

蝶に興味を持ち始めるきっかけとなった小学校2年生の時の運命的な出来事。美しい蝶と収集家の大学生のお兄さんとの出会い。蝶にのめりこむ生活と明星学園との出会い。
夢を追いかけ、蝶の収集のために熱帯を中心に世界30か国を行脚・・・。
その内容については、是非こちらインタビュー記事からお読みください。

蝶

 

なお、白石さんのその熱情は、メーリアン『スリナム産昆虫変態図譜』第三版(1726年刊行)の原本を手に入れることへとつながっていきました。
写真のない時代に、緻密な観察眼と描写力で蝶や蛾の変態をスケッチ、綿密な検討を重ねた上での分類と詳細な説明。そしてこの度の日本語訳による完全復刻盤の完成。

今回、このメーリアン『スリナム産昆虫変態図譜』日本語訳 完全復刻版を明星学園に寄贈してくださいました。昆虫好きな子どもたちは図書室で、この本と出合うことができます。

(学園広報部長 堀内)

 

*これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます。
*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。

陸上走り高跳びにおいて、U20・IH・国体の3冠を達成した12年生の福士湊さん!!
記録は、インターハイの時と同じ、2m12cm

本人コメント:今回は経験をしたことがないほどに風が強く吹いていて煽られてしまうなど、環境的に難しい中での試合でしたが、自分の跳躍を最後まで信じた結果、最後に逆転して優勝に繋がったのかなと思います。
応援ありがとうございました。  (福士湊)

ページ
TOP