2022_03_26

2・3年生が修学旅行や代替旅行にと動いているところで、学校では第1学年の生徒を対象として冬期講習が行われていました。本日が最終日の4日目でした。

 授業に入らせてもらって様子を見学させていただきましたが、どの授業も受講している生徒は一生懸命に取り組んでいて、時間を有効活用できていることに感心しました。実施教科は国語・数学・英語の3教科で、希望生徒のみの参加でした。

冬期講習に参加していた生徒は午前中に講習に出席して、終了後に部活動に参加するという時間の使い方で、休みに入っても充実した生活を送れていました。

 令和6年度に使用開始となる新校舎の現在をお伝えさせていただきます。かなり長い時間を使って基礎工事を行っていたようですが、最近になっていよいよ実際の建物の建築に進みそうな雰囲気を感じるようになってきました。(あくまで私の個人的な感想ですが。)進捗状況を皆さんにも共有させていただきますので楽しみにしていてください!!

twitter
facebook
instagram

Feb_10_2022Feb_10_2022Feb_10_2022Feb_10_2022

本日、修学旅行は最終日でした。生徒は朝食を食べた後に送る荷物を預けに行きました。お土産が多く、昨日の消灯前の点呼では荷造りに苦労している生徒もいました。

そして3泊お世話になったカヌチャベイホテルを出発し、那覇へと向かいました。

最終日の最初のプログラムは首里城公園の見学です。着いてすぐに守礼門前でクラスごとに集合写真を撮影。その後首里城正殿入り口で解散し、公園内を自由に見学しました。現在首里城は再建中で見ることはできませんでしたが、生徒は思い思いに園内を見て回りました。

首里城を後にし、次の目的地国際通りに向かいました。こちらでは修学旅行最後のプログラムである自主研修を行いました。国際通りは「奇跡の1マイル」とも呼ばれる沖縄復興の象徴である繁華街。生徒たちは様々なお店を見て回り、お土産を買ったり、昼食を食べたり、楽しい時間を過ごしました。

自主研修が終わると、いよいよ修学旅行も終わり。那覇空港へと向かい、飛行機で羽田空港へと離陸。

無事に羽田空港に着いて、ここで解散。修学旅行は終わりました。今回の修学旅行は初日にひめゆり平和祈念資料館など南部戦跡に行って沖縄がかつて戦争のあった地であることを学びました。また美ら海水族館に行ったり、マリン体験をしたりして沖縄の生き物や自然を体験しました。今帰仁城では歴史に触れることも出来ましたし、カヌチャベイホテルからは辺野古が見えて現在の基地問題を考えるきっかけを得ました。

さらにサプライズもありました。サプライズは2つ。1つ目は3日目の夜に。夕食後、ホテルのプールサイドに集められた生徒たちは土屋校長先生からの花火のプレゼントを楽しみました。きれいなイルミネーションもあり、生徒は写真を撮るなどして楽しい時を過ごしました。2つ目は4日目の夜に修学旅行期間中に誕生日を迎えた生徒へのお祝い。誕生日を迎えた生徒は突然のお祝いに戸惑いながらもうれしそうでした。

この期間で生徒は多くのことを経験したり学びました。まさに修学旅行。ただ、生徒にとっては仲間と共に過ごした楽しい時間というのが一番の思い出になったことと思います。ぜひこの思い出を大事に今後も学校生活を齟齬して欲しいと思います!

twitter
facebook
instagram
帯

修学旅行4日目。本日は昨日行ったA班とB班の活動を入れ替えた内容が行われました。なので、本日の詳しい行程に関しては昨日の記事をご覧ください。

さて、本日は朝から雨が降ったり止んだりを繰り返しいましたね。一時はB班のマリン体験が実施できるか心配でしたが、A班と一部内容を変更して無事に行うことができました。A班ではシュノーケリングを行いましたが、B班はスーパーマーブルという乗り物を使ったアクティビティーに変更となりました。とてもスリリングな乗り物で、振り落とされないように生徒たちは必至でしがみついていましたね。それでも、終わったあとは「楽しかった」と満足そうな様子でしたね。マリン体験終了後、昼食をとり、沖縄体験に参加しました。生徒たちがそれぞれ選んだ体験を実施しました。洞窟体験や沖縄での釣り体験、シーサー作り、サトウキビ体験など貴重な時間となりました。

A班は今帰仁城址や古宇利オーシャンタワー、美ら海水族館などをめぐりました。特に美ら海水族館は好評で、ジンベイザメを見て感動したのか、大きなぬいぐるみを買っている生徒も見られましたね。水族館の様子はぜひ写真でお楽しみください。

☆本 日 の フ ォ ト コ ン テ ス ト☆

グランプリ

IMG_1278

準グランプリ

IMG_5495

準グランプリ

IMG_5980

twitter
facebook
instagram

4泊5日の沖縄修学旅行も本日で折り返し地点です。昨日は見て,歩いて,楽しむ一日でしたが,今日はたくさん身体を動かして沖縄の自然・文化を堪能しました。

修学旅行3日目A

(A班-マリンスポーツ,沖縄体験ミライカナイ)

これまでコロナ禍でなかなか海に行く機会も少ない夏を過ごしてきたことでしょう・・・。今日は諦めかけてきた青春を取り戻した,彼らの素敵な笑顔があふれる一日でした♪幸い天候にも恵まれて沖縄の綺麗な海を満喫。関東ではあまり経験できないスノーケリングやバナナボートに生徒たちは大興奮していました笑

午後は何種類かのコースで希望者ごとに分かれて沖縄の自然と文化に触れました。
沖縄発祥の守り神であるシーサーの置き物を手作りした生徒たちは,沖縄に来た証しを自分たちで作り持ち帰ることができました。中にはイマドキでユニークなデザインのシーサーたちもちらほら・・・。

。身体を動かすのが特に好きな生徒たちはビーチトレッキングや洞窟探検,海釣りを選び各々沖縄ならではの景色を目に焼き付け,たくさん思い出を作りました。

修学旅行3日目B

(B班-今帰仁城址,古宇利オーシャンタワー,御菓子御殿名護店,美ら海水族館)

一方でB班は,世界遺産である今帰仁城址を訪問し「修学」旅行に一瞬戻りました。移動のバスの中では事前にガイドの方から沖縄の歴史について語っていただき,みんな耳を傾けていました。歴史好きの生徒にはたまらない名所でした。

その次は古宇利オーシャンタワーや沖縄の大型土産店である御菓子御殿で,各自お土産を購入しました。昨日受け取った9000円分のクーポンを利用し,いつもより奮発してお買い物ができました。沖縄といえば有名な「紅芋タルト」がやはり大人気。

最後は日本最大の水族館,美ら海水族館を観光。名物のジンベイザメの水槽の前ではつい足を止めて,その迫力に圧倒されました・・・。

今日は,まだ知らなかった沖縄の魅力をその身をもって体験して,国内外を問わず観光客に人気なポイントを知ることができました。

明日は本日おこなったA班とB班の活動が入れ替わります。他のクラスから感想を聞いたそれぞれの班が,期待に胸を躍らせながら一日がスタート・・・!今日とはまた違った特別な思い出ができると良いですね♪ぜひ明日のエデュログもお楽しみに♪

☆本 日 の フ ォ ト コ ン テ ス ト☆

グランプリ

グランプリ

準グランプリ

準グランプリ

twitter
facebook
instagram
1219

こんばんは。昨日に引き続き本日も2年生修学旅行の様子をお届けします♪

今日は修学旅行二日目,生徒たちは2~4人のグループでタクシーに乗って,各自事前に調べて決定したルートを回りました。校外活動ではいつも引率してくれる先生たちも今日はそばにいません。不安なこともきっとあったと思いますが,最終的には羽を伸ばして沖縄の名所を楽しんでいました。教員もタクシーを使って、生徒がいそうな場所を巡回しました。アメリカンビレッジ、おきなわワールド、パイナップルパーク、バンダカフェなど様々なところに生徒がいましたね。どの生徒も笑顔溢れる表情でしたね。なので、今回のエデュログはいつも以上に楽し気な写真がいっぱいですね♪。

中学校までは決められた行程に沿って行動する行事が多かったと思いますが,今回は生徒たち自身が考え,決定し,行動することのできる貴重な経験が得られたのではないでしょうか。いつもの学び舎を出て,ひと回り成長した彼らが旅から戻ったらぜひ今回の経験を今後の人生に活かしてほしいと思います。ちなみに、教員も巡回の時間の合間を縫って自主研修を行いました。社会教員の梅田先生は教科にまつわる場所をめぐりました。

さあ,お待ちかねの,本日のフォトコンテスト入賞写真の発表です!。

グランプリ

IMG_0259
準グランプリ
IMG_6935

特別賞

IMG_9073 (1)

明日はA班B班に分かれての行動となります。沖縄の魅力を様々な体験を通して感じられる一日になることでしょう!ぜひお楽しみに~♪。

twitter
facebook
instagram
修学旅行①

こんにちは!本日からいよいよ2年生たちの4泊5日沖縄修学旅行が始まりました(≧∇≦)♪生徒たちは8時半に空港に集合したのち約2時間後に飛行機で出発しました。初めて飛行機に乗る生徒も最初は不安そうでしたがすぐ空の旅を楽しむことができました。今回の修学旅行では1・3・5・7・9組がA班,2・4・6・8・10組がB班となり行動します。日によっては別行動となる日もありますのでこの5日間の予定を簡単にまとめます。気になるアクティビティはぜひチェックしてみてください♪

1日目:移動,平和祈念公園,ひめゆり平和祈念資料館,首里天楼,ハーバービューホテルに宿泊

2日目:タクシー研修,カヌチャベイホテルに宿泊

3日目:A班-マリン体験(スノーケリング・バナナボート),沖縄体験ニライカナイ(さとうきび刈り・ビーチトレッキング・シーサー作り・洞窟探検・魚釣りの中から事前に選択)B班-今帰仁城址,古宇利オーシャンタワー,御菓子御殿名護店,美ら海水族館

4日目:A班-今帰仁城址,古宇利オーシャンタワー,御菓子御殿名護店,美ら海水族館 B班-マリン体験,沖縄体験ニライカナイ

5日目:移動,首里城公園,国際通り,帰宅

平和祈念公園,ひめゆり平和祈念資料館では改めて戦争の歴史について学び,日本の将来を担う立場として先人たちに感謝と弔慰の心を込めて祈りを捧げました。沖縄に到着してからはしゃぐ気持ちを抑えられない様子の彼らも訪問時は気持ちを切り替えて日本の歴史にそれぞれの思いを寄せました。

首里天楼では夕食として,沖縄到着後初めての郷土料理を食べました。見慣れないながらも豪華な献立に大満足。いよいよ素敵な修学旅行のスタートを切ることができましたv(o´∀`o)(o´∀`o)v♪

さて,今回の修学旅行では毎日生徒たちから写真を募りフォトコンテストを開催しています!今回の栄えあるグランプリ写真は・・・こちらっ!

グランプリ

準グランプリ

準グランプリ

特別賞

特別賞

修学旅行一日目は以上です!いかがでしたか?明日以降の様子も楽しみにしてくださいねv(o´ω`o)♪

twitter
facebook
instagram

音楽部が甲府で甲府第一高等学校さんとの合同ライブを行いました。1年生22名6バンドが出演し大いに盛り上げてくれました♪

1217音楽部合同ライブ - コピー

昨年から念願だった甲府第一高等学校との合同ライブが,あちら主催のもとようやく実施することができました。本校の部員も先日の試験が終わってから毎日練習に励みながら楽しみにしてきました。同時に初めて1年生だけで遠征をするため出番直前まで緊張を隠せない様子・・・。しかしいざステージに上がれば誰もがバンドマンの顔つきになり観客を楽しませてくれました!( p゚∀゚)q( p゚∀゚)q( p゚∀゚)q
貴重な機会のため最後は明誠音楽部と甲府第一フォークロック部で一緒に演奏もしたりもしました。初めて会った人同士なのに音楽を通して心を通わすことができました。閉会式ではぜひ今度は本校主催のもと合同ライブをやりましょうということで約束を交わし今回の合同ライブは幕を閉じました。
今年の音楽部は今までで最多のライブの機会に恵まれ,1年生たちは今回を通してさらに大きな成長が見られました。そういった意味でも今年の最後を飾る本当に素晴らしいライブになったと感じます。今回招待してくださった甲府第一高等学校の皆さん,本当にありがとうございましたm(_ _)m♪
さて・・・いよいよ今日からは本校2年生が4泊5日の沖縄修学旅行に旅立ちます♪毎日記事を投稿しますので是非その日の様子をご覧ください!またTwitter,Instagramでも随時投稿していきますのでお見逃しなく(≧∇≦*)♪
twitter
facebook
instagram
121211212212123

昨日、今日の一泊二日で3年生の希望者を対象にした修学旅行の代替研修旅行を実施しました!

3年生は新型コロナウイルスの影響でここまで1年生の宿泊研修、2年生の修学旅行がどちらも中止になり、ここまで1度も宿泊行事に行けていませんでした。そこで卒業前に3年生に宿泊行事の思い出を作ってほしいと思い、3学年スタッフの企画で企画しました。
1日目はまずお台場の街を舞台に壮大な宝探しゲームを行いました。高校生にもなって宝探し?と思われるかもしれませんが、侮ることなかれ。これが大盛り上がりでした!生徒たちは物凄く楽しんでいました!!お台場の地図を見ながら謎を解き明かしキーワードや宝箱を探すというもので、教員チームも参加して本気で勝ちに行きましたが生徒の方がはるかに上手でした。
夕食は豪華な船を貸し切り、ディナークルーズを楽しみました。ここではただディナーを楽しむだけではなく、テーブルマナーを学びました。生徒たちは大人の雰囲気に少し緊張したのか普段よりおとなしくしていました。食事の後は宝探しゲームの結果発表が行われ、上位チームには豪華賞品が贈られました♪その後デッキに出て綺麗な夜景をバックに記念写真を撮り、楽しみました。
そして宿泊行事において気になるのはホテルです。今回は言わずと知れた名門、ヒルトンホテルに泊まりました!こちらも高校生には滅多にできない経験になったことでしょう。部屋からはレインボーブリッジが一望できる素晴らしい景観でした。
2日目はディズニーシーに移動し、夢の国を思い思いに楽しみました。ほとんどの生徒から何かしらの耳が生えていました。
高校での最初で最後の宿泊行事が一泊二日という短い旅行でしたが生徒たちはとても楽しんでくれていました。卒業が近づいてきていますが、充実感をもって残りの高校生活を過ごしてもらいたいものです。
twitter
facebook
instagram

2022_03_26

こんにちは!今日の放課後は本校ももとの賑やかさを取り戻しました。それもそのはず,生徒たちは本日で期末試験終了!各々安堵した表情をしていたりようやく解放され嬉しそうでした笑
今回は2週間前まで文化祭があったためなかなかハードなスケジュールの中で試験勉強に追われていたはずです。明誠生のみんな最後までよく頑張りました!(。・ω・)ノ゙オツカレサマ★

2022_03_26

さて本日はもう一つイベントがありました。2年生たちは,ずっと楽しみにしている沖縄修学旅行に関する学年集会がありました。最初に,生徒たちが事前に行っていた沖縄の調べ学習のプレゼンテーション会をしました。以前クラス代表として選出されたグループたちの発表は,2分30秒でそれぞれのテーマに沿って沖縄の魅力を十分に伝えてくれるものでした。各クラスのテーマは以下の通りです。

1組  米軍基地
2組  海
3組  生き物・植物
4組  料理・スイーツ
5組  お土産
6組  気候
7組  歴史・文化
8組  言語
9組  芸能人・著名人
10組 有名スポット

各クラスのプレゼンのあとは旅の行程に関する説明があり,いよいよ近づいてきた修学旅行にますます期待が膨らみます。2年生の修学旅行は12月18日(日)から22日(木)までです。
この期間も修学旅行に関する記事を随時エデュログと各種SNSで投稿していきますので,ぜひ楽しみにしていてください(*´∀`*)♪

2022_03_26

中学生及びその保護者の皆様,こんにちは。本日は今年度最後となる3回目の入試説明会が行われました。今回も多くの親子に参加していただきました。ご来場いただいた皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

今回は本校の部活動を代表し音楽部の生徒が圧巻の演奏を披露してくれました。音楽部の部員は現在63名。年々新入部員の数が増えている人気の部活動の一つです!今回ご覧になって興味を持った生徒の皆さん,本校に入学の際はいつでも入部お待ちしております♪

さて,中学3年生の皆さんはいよいよ入試シーズンに突入し,目標の志望校に向かって日々迷い,悩みながら奮闘していることと思います。今が踏ん張りどころです。先日,本校の2年生に向けた進路説明会で言われた言葉を皆さんに送ろうと思います。「希望進路」実現のために重要なことは①私事として捉えること②正しい情報をもとに判断すること③早いうちから取り掛かること,です。そして,挫けそうになったとき,常に「+1」を目指してみてください。「たくさん頑張ったけど、もう1問やってみよう」「疲れたけどもう1時間頑張ろう」その「+1」が積み重なればのちのち大きな成果に繋がります!皆さんの明るい未来までもう一息です。春まで全力で頑張ってください!♫ヾ(*´∀`*)ノ゛♪

ページ
TOP