語学研修12日目。ローズヒルカレッジで学ぶ最後の日です。今朝もソーラン節の練習から1日が始まりました。今年のソーラン節は本当にクオリティが高いと思います。とても声が出ています。今晩が楽しみです。
今日はジョージ先生の授業が3時間。フェアウェルパーティの準備が2時間です。
今日のジョージ先生の授業は盛りだくさんでした。初めにSpeakingの練習をおこないました。質問が書かれたカードに対する答えを考え、それを発表するというものです。「もし技術が進歩してもっと便利になったらどのような世界になっているか?」などと、けっこう頭を使う質問がありました。Chikaは、「冷蔵庫がしゃべれるようになっていて、賞味期限のきれそうな野菜などを教えてくれるようになっているだろう」という趣旨の発表をしていました。
Period2は職業名に関するワークシート。Period3では、「日本に帰ったら全員英語を話している。そのような状況の中、ニュージーランドで語学研修を受けた日本人としてアドバイスできるもの」というタイトルで、ポスターに書きました。どれも、独創性のあるプレゼンになっていました。
Meal break2の時間を使って、生徒はinternationalへ。ついに、外でソーラン節を披露します。音源が全く聞こえない中でのソーラン節となりましたが、みんなの掛け声で動きを1つにしていました。大観衆の前にも関わらず堂々と踊ることができ、踊り終えた後は割れんばかりの喝采を受けていました。
Period4、5の時間を使ってフェアウェルパーティの最終準備。パーティ内での役割分担や、ソーラン節の踊りの練習など、細部にわたって確認しました。いよいよフェアウェルパーティです。現地時間の18:30から始まります。ホストファミリーを呼んで、感謝の気持ちを伝えます。フェアウェルパーティの模様は明日、edulogにてお伝えしますので、お楽しみに!!
