Jul_13_2017

7月7日に上野原市文化ホールで開催された、北都留地域教育推進連絡協議会にて本校の自然科学部がロボットによる実演を披露しました。

この会議は大月市や上野原市を中心とした北都留地域の教育関係者が集まるもので、地域内の小学校、中学校の校長先生なども参加しています。
本校の自然科学部は昨年の日本大学理工学部精密機械工学科が主催するロボットコンテストで優勝を飾っています。
今回はその頑張りを評価されて、アトラクションとして会議の場で披露されることとなりました。

実際に担当をした生徒に感想を聞いているので、ご覧ください。

日本大学理工学部精密機械工学科の内木場教授が来てくださり、とても緊張しましたが何とか頑張ることができました。

                                                           2年4組 梶原正義

来てくださった皆さんに楽しんでいただけて、すごく嬉しかったです。部員もまだまだ募集中です、よろしくお願いします!

                                                           2年4組 林和真

ロボットの披露は集まった方々にとても好評だったようです。
自然科学部は人数は少ないながらも大学と積極的に連携をとり合って、活動をしている部活動です。
3年生は引退し、2年生が中心となってきていると思いますが、今年度のロボットコンテストも素晴らしい結果が残せるように頑張ってほしいですね。

Apr_13_2015

こんにちは。本日はとても暑い一日になりましたね。上野原の最高気温は33℃でした。夏バテしないように、食事をしっかりと摂りましょう。さて、本日は答案返却日でした。1日で1学期期末試験の答案が全て返却されました。答案をもらうと、喜ぶ生徒や思ったよりも点数が悪く悲しむ生徒など様々でした。来週から夏休みに入ります。今回の結果をもとに、自分の弱点などをしっかりと勉強し直して欲しいですね。頑張れ、明誠生!!

Jul_11_2017

Jul_11_2017

Jul_11_2017

Jul_11_2017

Jul_11_2017

Jul_11_2017

本日9:30より富士北麓公園球場で第99回全国高等学校野球大会山梨大会2回戦、日大明誠高校対増穂商業高校戦が行われました。
暑い中にも関わらず野球部の生徒以外にも、バスおよそ6台分に乗り切るほどの生徒たちが、応援に駆けつけ試合はとても盛り上がりました。
ツイッターの速報などで結果はご存じかもしれませんが、写真とともに試合の山場を振り返りたいと思います。

試合は互いのチームが礼をし、地元の中学生による始球式の後開始となりました。本校は後攻、先発投手は3年生の池田君でした。

1回表
先発の池田君が立ち上がりにつかまり、先頭打者に2ベースヒットを浴び、そこから2失点を喫するもなんとか、猛攻をしのぎ2点で抑えました。

3回裏
打線もすぐに反撃とはいかず我慢の展開となりますが、フォアボールで出塁した佐野君を笹本君の送りバントで2塁まで進めてチャンスを作りますが、これは得点になりません。

4回裏
ここまで、なんとか追加点を許さず踏ん張っていた先発池田君についに援護点が入ります。4番にはいった戸口君の素晴らしいホームラン!2対1として増穂商業を追い上げます。

6回裏
お互いに0点で5回を終え、増穂商業が投手を交代したところを明誠打線が捉えます。先発池田君の代打として登場した大久保君がヒットで出塁、代走落合君に交代が告げられた後、1番古澤君を迎えます。
この古澤君が明誠打線に火をつけることとなる見事な2ランホームラン!!
その後に続く選手たちも続々とヒットを放ち、相手の守備の乱れも絡み、この回打者一巡の猛攻で一挙6得点! 2対7と逆転に成功します。

7回表
明誠も投手を池田君から野間君に交代します。
交代した野間君が1本ヒットを打たれながらも、相手をしっかりと0点に抑え良い流れが続きます。

7回裏
先頭の3番小関君が2ベースヒットで出塁。このチャンスに今日ホームランを打っている4番の戸口君がまたもヒットを放ち、さらに1点を追加します。

8回表
ランナーを2塁まで進められますが、野間君が渾身のピッチングでピンチをしのぎ流れを渡しません。野間君の素晴らしい投球を堅実な守備が支えます。

8回裏
1番古澤君がデッドボールで出塁し、盗塁で2塁まで進みます。
2番渡辺君も出塁し、3番主将の小関君に打席が回ってきます。ここで小関が見事にヒットを放ち、9点目を追加。明誠高校のコールド勝ちという結果になりました。

前半は相手にペースをつかまれ我慢の展開となりましたが、堅実な守備で相手を何とか抑えて、後半見事に打線が爆発!相手の反撃もしっかりと封じ、無事に初戦勝利を飾ることができました。

次の試合は7月15日(土)小瀬の山日YBS球場で9:00~強豪山梨学院高校との試合となります。
山梨学院は優勝候補ですが、今日のようにうまく流れをつかめれば勝利を得ることができると思います。次戦も野球部の応援をよろしくお願いします。ガンバレ!日大明誠野球部!!

Jul_08_2017

7月に入り本当に暑い日が続きます。各部活動の生徒たちが一生懸命練習している姿を見かけますが、水分をしっかりと補給して無理をすることがないように注意してください。

さて、昨日で1学期期末考査が無事終了し、普通コースの生徒たちは一段落ついたことと思います。
一方で今日特進コースの生徒と普通コースの希望者の生徒たちは、休む間もなく進研模試に取り組みました。

今年度初めて行われる進研模試は普段受けている定期考査と比べても少し難易度が高めに設定されています。
特に特進コースの中でもレベルの高い大学を目指す生徒たちにとっては、自分たちの立ち位置を知る大きなチャンスです。
長時間の受験は大変だと思いますが、こうした外部模試をきっかけに、現在の自分に満足せずにさらなる高みを目指す意識を育ててほしいですね。

13時からは多目的ホールで海外語学研修の第2回説明会が開催されました。

南教頭先生から、海外の文化に触れられるこの機会を自分自身の成長へと繋げて欲しいというお話が合った後に引率教員の紹介がありました。
昨年度から引き続き英語科の平川先生と、今年度から保健体育科の小口先生が引率を担当してくれます。

昨年度もこの研修を経験している平川先生からは、しおりを見ながら行程や持ち物など概要の説明がありました。
その後日本大学事業部の方から海外保険についての説明が、続いてHISの安田さんより本説明会で配られたタグやポーチの中身についての説明がありました。

ニュージーランドへの出発まで、あと2週間程度となっています。
普段話している言葉の通じない、見知らぬ土地で他では得られない経験をして、夏休み明けには一回り成長した姿を見せてくれることを祈っています。

Jul_07_2017

とても暑い日となった今日、生徒たちは無事に1学期期末考査を終えて、部活動や家路を急いだりなどそれぞれの日常に戻りました。

考査終了後13:00から多目的ホールで、平成29年度特待生・奨学生授与式が行われました。
日本大学特待生4名、日本大学明誠高等学校奨学生10名、日本大学明誠高等学校永田奨学生14名、さらに後援会(=本校の保護者会)奨学生52名が奨学金を授与されました。

本校の特待生・奨学生は、2・3年生についてはおもに昨年度1年間の成績が評価された者、1年生はおもに中学校時代の成績が優秀な生徒や一般入試の成績が優秀な生徒が選ばれています。
どちらにしろ学業に一生懸命取り組んできた生徒で、学習面と生活面の両面で他の見本になれるような生徒ということになります。

奥秋校長と森田後援会会長も特待生・奨学生たちの頑張りを認めながら、その努力を今後も継続していけるようにとの思いで、この授与式に臨まれていたと思います。
特に1、2年生の生徒については来年度も引き続き、この式に参加することができるように頑張ってほしいです。
また、今年度は特待生・奨学生に選ばれなかった生徒たちもいっそう奮起して、切磋琢磨しながら学校を盛り上げていって欲しものです。

普通コースの生徒は次に登校してくるのは12日の水曜日になります。
期末考査の答案返却のための特別編成授業が行われ、1学期の最終成績が確定しますので休まないように登校してきてください。

July_6_2017
パソコンで開いた場合

July_06_2017
スマートフォンで開いた場合

以前、こちらのエデュログ記事で紹介しましたが、1年生がインタビューを受けた記事が先日、インターエデュさんが運営する本校の連載記事サイトで公開されました

このサイトは年間に6本、本校で専門のライターさんが来て取材をしたり、写真撮影や資料集めを行って、プロの目から見た記事を掲載してくれています。明誠高校の第2公式ウェブサイトのような完成度になっています。今回公開された記事は連載のトップバッターで、毎年恒例の1年生を取材した記事になっています。

先日のエデュログ記事で取材の様子はおわかりかと思いますが、6月初旬に行われたとても賑やかなインタビューの様子がまとめられたものです。今回は、記事の関係で会話の内容が一部だけしか掲載されていませんが、インタビューの時にはこれ以外にもたくさんの話があり、インタビューに答えてくれた生徒たちもはっきりと自分の考えを述べてくれていました。

今回の記事の一番の読みどころは、「入学してよかったランキングTOP3」です。明誠高校に入学して、よかったなと感じることをみんなに挙げてもらってランキングをつけたものです。何が一番でしょうか…それは、記事を読んで確認してください(笑)。

インターエデュさんは、小中学生の進学情報や受験情報を提供している会社で、本校も参加しているエデュログだけでなく、学校別・話題別の巨大掲示板を備えたアクセス数がものすごく多いサイトを運営しています。本校の情報についても、このサイトにリンクしているので、読んでみて本校に興味を持ってくれる中学生やその保護者のみなさんが増えてくれるようなら、嬉しいですね。

最後に、1年生インタビューの記事のリンクを数年分貼っておきます。よかったらどうぞ。

■参考リンク
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2008年度(男子編)
2008年度(女子編)

(に)

Apr_13_2015

こんにちは。外で立っているだけでも汗をかいてしまうような暑い日が続いています。

この暑さの中、7月8日から第99回全国高等学校野球大会山梨大会が始まります。
本校は2回戦からの登場で7月11日(火)9:30より富士北麓公園球場で増穂商業高校との対戦予定です。野球部主将の小関君からコメントをもらったのでご覧ください。

ここまでチームはいい雰囲気できています。この雰囲気のまま一戦一戦勝ち進み、山梨の頂点をとります。応援よろしくお願いします。

日本大学明誠高等学校野球部主将 小関龍王

とても力の入ったコメントで、この大会にかける意気込みが伝わってきます。3年間やってきたことを全てぶつけて良い結果をだせるといいですね。

また、試合当日は無料で応援バスが出る予定です。担任の先生から案内があったと思いますので、野球部の勇姿を見たいという人は奮って参加してください。

Apr_13_2015

こんにちは。本日の上野原は1日曇り空でしたね。台風も近づいているということで、明日の天気が心配ですね。さて、本日から1学期期末試験がスタートしました。生徒達は朝から今日の試験科目の最終確認を友達同士で行っていました。1点でも多く点数を取ろうとみんな必死でしたね。試験がスタートすると、静寂な中で黙々とペンを動かしていました。休み時間には終わった試験について話したりしていました。試験は残り3日です。最後まで粘り強く頑張って欲しいですね!

Jul_03_2017

いよいよ明日から1学期の集大成となる期末考査が始まります。
生徒の皆さんは「人事を尽くして天命を待つ」という心境になることができるよう、しっかりと勉強に励んでください。

話は変わりますが、以前の記事でも何度か紹介していますが、5月末から撮影していた学校紹介動画が完成しました。
新しい動画は新1年生を中心に撮影され、OB紹介では商学部に進学した北村君が登場しています。

管理棟1Fで完成した動画を1年生に見せたところ、「自分が映った!」「○○が映ってる。」など、やはり身近にいる友人が登場していることに興奮しているようでした。
動画を流していると下校中の2、3年生も足を止めて、画面を気にかける生徒が多くいました。
今年の動画もよいできになっていると思います。下にあるリンクより見るができますので、ぜひ一度御覧になってください。

■関連リンク■

日本大学明誠高等学校 学校紹介動画 Let’s Begin! 2018

Jul_01_2017

来週7月4日(火)から本校では1学期期末考査が行われます。
文化祭が終わってすぐということもあり、厳しい日程ですが生徒たちは試験に向けて切り替えて頑張っています。

ここ1週間で授業中や放課後もわからない箇所を積極的に質問したり、友人同士で教えあったりしている姿がよく見られました。
今回の考査で1学期の成績が決定するということもあり、疲れている中でもだんだんと気合が入ってきているようです。

毎回の定期考査で満足できる結果を残していくことが、進学時やそれ以降の自分の将来に生きてくると思います。
正々堂々と全力を尽くして期末考査に取り組みましょう!

ページ
TOP