本日の植樹の様子
(クリックで拡大する写真もあります)

3月1日の卒業式で卒業生から学校へ贈られた卒業記念品のひとつ「梅の木」が本日、正門から本館(管理棟)に続く坂道の野球場側、現在の梅の木の後ろ側に植樹されました。

計画では、2度に渡る2月の大雪の以前に、本校がお世話になっている庭師の石井さんが植樹の準備をしてくださっていました。卒業前に植樹を行い、卒業生にもみてもらう予定でした。ところがあの大雪で植樹がままならず、卒業式を過ぎてしまいましたが、やっと本日、植樹を行うことが出来たのです。

卒業生からの記念品ですから、卒業生に植樹してもらいたいということで、ツイッターなどで呼びかけたところ、坂本先生のクラスの生徒と定期演奏会を前に学校で懸命に練習をしている吹奏楽部の生徒たちが参加してくれました。

植樹のセレモニーは午前9時半頃から。きのう、おとといの暖かさで、今ある梅の木にかなりの花が開いていました。野球場一塁側横の石垣の前に記念品の梅の苗木が植えられますが、そのうちの最初の1本を植える場所に生徒たちが集まりました。坂道には校長、教頭と事務長、経理長を始め、3年の教員が集まり、植樹セレモニーを見守りました。

いつもお世話になっている庭師の石井さんの指導でセレモニーの準備が始まりました。卒業記念品を知らせるプレート(書道の桑田先生に書いていただくことになっています)をつける重い丸太を移動するのに苦労しているようでしたが、準備万端、セレモニーが始まりました。生徒の1人が苗木を予め掘ってあった穴に立て、もう1人が土をかけるというセレモニー。坂道のほうからは盛大な拍手。


植樹に参加してくれた卒業生たち(クリックで拡大)

苗木はとってもちいさくて細いものでしたが、今日生徒たちが植えた梅がこれから大きくなっていくと思うと楽しみです。今、がんばってきれいな花を咲かせてくれている梅の木ですが、おそらく樹齢約50年といったところでしょうか。昭和40年代後半に本校で撮影された「飛び出せ!青春」と「われら青春!」の映像にも時々、本校の梅の木や桜の木が登場しますが、背が低く若々しい様子でした。創設50年を迎え、本校の梅や桜の木も老木となりました。梅の木は、石井さんが頻繁に手入れをしてくれて現在に至っていますが、そろそろ世代交代といったところでしょうか。

先日卒業した生徒たちがこの梅の木を見にきてくれるのはいつになるかわかりませんが、50年はがんばってくれるはずです。みなさん、是非折りに触れ梅の木を見にきてください…今までの梅の木もまだまだ頑張っていますが。


在校生インタビュー〜「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_13_2014

本日より2年生は春期講習となりました。当初の予定ではこの春期講習は希望制でしたが、先月中旬の大雪で授業がつぶれてしまい、授業進度が遅れたため、全員参加となりました。

講習は午前中に国語、数学、英語を1時間ずつ。午後は理科と地歴公民科を希望制で行いました。

午前中の国・数・英は全クラス行うことになったので、いつも担当している教員が担当できないクラスもあって、教員、生徒が初顔合わせという授業もありました。

教員にとって教えていない生徒に授業をするのはちょっとやりにくい部分もありますが、生徒にとっては初めての先生で良い意味での緊張感をもって授業を受けられたようで、「普段の先生と違ったけど、分かりやすかった」「集中して受けられた」などの感想がありました。

2年の春期講習は明日金曜日と17日月曜日の残り2日間あります。2年生は4月になれば3年生、受験生です。この春期講習を活用して、受験勉強へ向けての弾みとして欲しいものです。頑張れ、2年生!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_11_2014

1月23日のエデュログで案内しました吹奏楽部の定期演奏会が大雪の影響で延期となっていましたが、いよいよ3月15日(日)に本校体育館で開催されます。今日は本番に向け猛練習中吹奏楽部の様子をお伝えします。インタビューに答えてくれたのは2年5組金子君、2年7組泉谷さん、2年8組西澤さん。

――演奏会の見どころは?

泉谷さん『1部では、東日本大震災がテーマとなっている「陽はまた昇る」を演奏します。想いを伝えられるように吹きたいです。』

西澤さん『2部では雪の女王の音楽劇をします。時々ギャグも入るので注目してみてください。今回のテーマである「想い」が伝わるような劇になっています。』

金子君『3部の見どころは恒例の野球部とのコラボです。ぜひ楽しんでもらいたいです。』

――演奏会まであと3日。意気込みをどうぞ。

泉谷さん『テーマである「想い」が伝えられるよう、精一杯演奏します。』

西澤さん『お客さんの心に響いて、少しでもいいなと思ってもらえるような演奏をしたいと思っています。』

金子君『昨年と会場が違い、自分自身楽器も変わったので、悔いの残らないように頑張ります。』

日大明誠高校吹奏楽部「第29回定期演奏会」は3月15日土曜日、13時45分時から日本大学明誠高等学校体育館で行われます。開場は13時時30分です。入場は無料ですが、駐車場は数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

たくさんの方のご来場をお待ちしております♪


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_11_2014

先週末の土日、スキー部は合宿を行いました。場所は長野県戸隠スキー場です。土曜日はスキー場にて練習。日曜日はスキー場で行われた草レースに部員全員で参加をしました。この合宿には先日卒業した3年生も参加しており、3年生にとってはこのレースがラストランになりました。

大会コースで使用したコースは合宿でいつも練習をしているコースで、滑りなれているコースで、種目は大回転(GS)でした。コースインスペクションをして、いよいよ1本目。滑りなれているコースですが、大半径からの急斜面のコースが難しく、転倒する選手もいましたが、草レースということで、1本目で途中棄権した選手も後送で2本目を滑ることになりました。

さて、2本目。昨年も3年生の引退レースでは、仮装してレースをしました。その先例もあり、今年度も3年生全員と2年生女子が仮装をしてレースに臨みました。受けを狙ってのものではありますが、なかなかの滑りをしていました。ゴールをした3年生を待っていたのは1,2年生さらには本校スキー部のOBで、ゴールした3年生に手荒い歓迎をしていました。

レース後は3年生全員をゴール地点で胴上げ。宿舎に帰ってからミーティング。3年生から下級生へのコメントがありました。またキャプテンの大久保君から3年生へのコメントとこれからの抱負、そして下級生から色紙のプレゼントがありました。そして橋本コーチ、顧問から餞の言葉もありました。すると3年生から教員へのお礼の色紙が贈られました。合宿はOBも参加してくれ、レースも無事に終わり、非常に良い形で終わることができました。

3年生が卒部にあたってのコメントを寄せてくれましたので、ご紹介します。

白鳥くん「僕はスキー未経験でスキー部に入部しました。2年生の時は僕たちの代で1人だけ関東大会に行けなくてとても悔しい思いをしました。3年生になりキャプテンになったが、なかなか思うようにチームをまとめられず苦労の日々が続きました。でも心を折らずに3年間頑張りました。その結果が最後の年に関東大会に出場できた理由だと思います。今までたくさんの人に迷惑をかけましたが、スキー部で3年間活動したことに誇りを持っていきたいです。」

曽我部くん「僕のスキー部での生活は、厳しく時に楽しい充実した日々でした。そんな日々も過ぎてみればあっという間の三年間でした。僕はこの三年でたくさんの大切なものを得ました。この経験を糧として今後の人生に生かしていきたいと思っています。三年間、僕たちスキー部を支えてくれた全ての方に感謝申し上げます。そしてこれからもスキー部をよろしくお願いします。」

武藤くん「高校から競技スキーを始め、夏の厳しい陸トレや冬の合宿を3年間努力してきました。2年目には関東大会に出場し、3年目には関東大会とインターハイいにも出場することができました。これらの成績を残せたのはサポートしてくれた家族や先生方、応援してくれた友人や後輩達のおかげです。3年間ありがとうございました。」

3年生は皆3年間、充実したスキー部生活を送り、良い経験を得られたようです。次のステージではこの部活動の経験を生かして、活躍して欲しいものです。1,2年生は先輩を見習い、今後も練習に励むことを期待します。頑張れ、日大明誠スキー部!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_10_2014

先日、終わった第4回考査の答案返却を本日行いました。年度末となり、学年成績をこれから出すために、本日は特別編成授業で全科目を返却しました。

1コマ25分で1年生は9時間、2年生は10時間かけて答案を返していきました。答案が返ってくるごとに生徒は歓声を上げたり、ため息をついたりと一喜一憂の1日を過ごしました。

今回のテストで学年の成績が決めるだけにほとんどの生徒が今まで以上にテストに力を入れていたようです。その甲斐あった生徒、なかった生徒、分かれたようですが、後はこれからの成績処理で成績が確定するのを祈りながら待ってもらう事になります。

通常の年度であれば、この後成績処理日で生徒全員が登校するのは終業式のみですが、今年度は大雪の影響で1年生はもともとですが、2年生も春期講習が全員参加となりました。1年生は18日から、2年生は13日から春期講習が行われます。2年生へ向けてこの機会にしっかり勉強に励んで欲しいものです。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_03_2014

本日も気持ちよく晴れましたが、まだまだ冬の寒さを感じます。3/4(火)から1,2年生は第4回考査を受けていましたが、本日が最終日でした。年度末の非常に重要な考査ということもあり生徒たちはいつも以上に気合を入れて臨んでいるようでした。

さて、そのテストが終了したということで、本日から部活動も解禁となりました。人工芝のグラウンドや野球場はもちろん、体育館も先日の大雪の影響で使用することができなかったため、本格的な部活動は約1か月ぶりとなります。生徒たちはなまってしまった体を少しずつ動かし、感覚を取り戻すかのように練習をしていました。4月には新一年生が入学をしてきます。新体制をスムーズにスタートさせるためにもこの時期は非常に重要になります。また部活動によっては大会が迫っているところもありますし、5月には県総体があります。来週の15日(土)には雪のため延期となっていた吹奏楽部の定期演奏会が本校で行われます。文化部も精力的に活動を始めました。生徒たちには学習に集中すべき時は真剣に取り組み、部活動も全力で行うというメリハリをしっかりつけて欲しいと思います。

テストの結果は10日(月)に特別時間割を組んで1日で返却されます。教員はそれに間に合うように遅くまで採点に追われています。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

昨年(2013年)末に「日大明誠ベストツイートランキング2013」と「日大明誠facebook
“いいね!”ランキング2013
」がこのエデュログで発表されました。この2つのランキングは本校の広報部が集計したデータを基にしたランキングとなっていました。それぞれ違った結果となり、とても興味深いものがありました。そして、集計時期が異なりますが「年度」のまとめとなり、エデュログを運営しているインターエデュさんが公式に集計した結果となる「日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング2013」が先日「日大明誠高校特別サイト」上で発表されました。

エデュログは本校公式サイトのトップに掲載されているので、本校の在学生や保護者のみなさん、本校を志望する中学生とその保護者のみなさん、卒業生のみなさんなどにとって最も目に触れやすい日大明誠情報です。「エデュログ」という名前も、実はインターエデュさんが運営している学校ブログサイト全体を指す固有名詞なのですが、本校の関係者のみなさんにはとてもおなじみの言葉となっています。

本校のエデュログの統計情報(2013年1月〜12月)はこうなっています。日大明誠高校のエデュログには1日平均588人が訪れ、月平均にすると17892名、昨年1年間に21万4,699人の人が見に来てくれました(本校調べ)。こんなにたくさんの人が見にきてくれてとてもうれしいです。

そして、その中でも特に人気のあった記事が、こちらになります。

サッカー部強し!——というのが感想ですね。昨年は県総体(5位)やインターハイ予選(2位)でのサッカー部の活躍を紹介する記事に人気が集まったのはもちろんのこと、この2つの大会から大きな期待を集めた選手権大会の組み合わせ抽選の報告記事が年度第1位となりました。それぞれの試合結果の報告記事ではなく、組み合わせ抽選会の報告記事でしたので、予想外の結果と言えるのではないでしょうか。山梨県の高校サッカーの情報は他県ではなかなか入手し辛いものがあるので、エデュログの記事が情報源となっていたのかもしれませんね。記事に対してはYahoo!やGoogleなどで検索をして訪れてくれている人もたくさんいました。検索ワードを見てみると、試合相手の学校関係者からの閲覧もあったと思われます。

いつもはたくさんランキングされている野球部の記事も3位、4位に入っています。しかし、野球部の記事も一番上の順位は夏大会前の合宿の様子を紹介する記事でした。夏の大会に対する人びとの期待の表れなんじゃないかと思います。

インターエデュさんの公式集計ランキングの6位以下にも、サッカー部(6位,11位,14位)と野球部(7位,10位,16位,18位,19位,20位)の記事が目白押し。もしかしたら今回のランキングは、それぞれの部員の保護者のみなさんの貢献が大きいかもしれませんね(笑)。

サッカー部と野球部以外の記事としては、本校内部では少しも話題にならなかったけれどもその世代であった担当者が書いた太陽学園学生寮取り壊しの記事(8位)がもっと高いランクでした。これは検索で「太陽学園」「われら!青春」「飛び出せ青春!」といったキーワードで来てくれた本校以外の読者のみなさんが大部分のようでした。本校は昭和40年代後半に高視聴率の青春ドラマの舞台として撮影に使われていた学校です。青春自体の思い出に当時の若者がパソコンを駆使して来てくれたんだと思うと感慨深いですね。

その他、文化祭の記事が12位, 13位、昨年度のランキングトップだったAKB48の渡辺麻友(まゆゆ)さんが本校の制服を着た記事が今年もランクインしているのは、さすが人気アイドルといったところでしょうか。

昨年度のランキングと比べ、圧倒的にサッカー部、野球部の記事に人気が集中しているのが今年度の特徴でした。広報部では他の記事にも同様に力を入れて書いていますので、是非もっともっと応援していただければ幸いです。今年度もまだ少しありますが、よろしくお願いいたします。

各記事のリンクはインターエデュさんのランキング発表ページにあります。


在校生インタビュー〜「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_05_2014

本日は第4回考査2日目でした。雨の1日で寒い中で登下校して、生徒は試験を受けていました。

さて、本日は少し前のことになりますが2月21日から24日かけて山形県蔵王で行われました第69回国民体育大会スキー競技会(やまがた樹氷国体)についての報告をいたします。

本校からスキー部2年の尾畠さんと山田さんが県代表選手に選ばれて、やまがた樹氷国体に参加をしてきました。国体は少年から成年Cまでのカテゴリーに分かれ、年齢的には15歳から60代までになります。幅広い選手層が参加をしますので、他のカテゴリーの選手の滑りを見るのは大いに勉強になります。

今回の大会会場は蔵王温泉スキー場です。この蔵王温泉スキー場は2年前に全国高校総体(インターハイ)が行われ、本校スキー部も参加をしました(その時の記事はこちら)。その時は悪天候で男子SLが延期になり、その為SL競技が男女同日開催となり、2本目には上位者のみしか勧めなかったことを思い出します。

今回も参加選手の話を聞くと、あまり天候等のコンディションは良くなったようです。国体に参加した山田さんに大会を振り返ってもらいました。

山田さん「2年続けて、関東とインハイに出場しましたが国体は今回が始めての出場でした。インハイは全国の高校生の大会ですが、国体は中3から60代ぐらいまでの全国の県代表選手が出場する大きな大会で、自分としては出られただけでもすごいことだと思っています。私は164番スタートとかなり後ろの方からのスタートとなりました。前日が、悪天候だったためスタート位置が下がり気持ちとしては安心したという感じでした。とはいえ、コースは難しくなかなかのアイスバーンで完走できるか心配でした。それでも自分の滑りを信じてゴールを目指しました。 完走は出来ましたが、タイムは思った以上に上がらず悔いの残る結果となってしまいました。 来シーズンはこのことを反省し、今以上に成長できたらいいなと思っています。これで大きな大会は終わりますが、今まで応援して下さった皆様、ありがとございました。来シーズンも応援よろしくお願いします。」

高校生だけの大会とは違う国体という特別なレースで良い経験ができたようです。是非来年に今季の経験をつなげて欲しいものです。しかし、来シーズンの前にまだまだ明日、明後日と試験なので、まずは試験を頑張って欲しいものです。これは全明誠生に言えることです。頑張れ、明誠生!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_03_2014

卒業式も終わり学校の中はどこか寂しい感じがありますが、1,2年生は本日より第4回考査がです。年度末の非常に重要な考査となりますが、3月7日(金)までの4日間になります。

朝、ホームルームに行くと、生徒は机に向かって寸暇を惜しんで勉強に励んでいました。試験直前の最後の追い込みと言ったところです。

8時55分のチャイムとともに試験開始。本日は1,2年生とも3科目の試験でした。1科目終わるごとに、「あの答えはどうだった?」「出来なかった~」など様々な声がクラスに溢れました。しかし、試験は着々と進み、終了。帰りのホームルームでは、明日こそは、という声が聞かれましたが、みんな精一杯試験に取り組んだようです。

考査初日は無事に終わりました。しかし、まだ3日残っています。寒いせいか、マスクをしている生徒もいます。夜更かしなどすることなく体調管理をしっかり行って、試験に取り組んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Mar_03_2014

一昨日、昨日の雨で学校の雪もだいぶ溶けました。もう少しでグラウンドもちゃんと授業で使えそうです。しかし、本日で通常授業は終わり、明日から今年度最後の試験。第4回考査です。

生徒は明日からの考査に備えて勉強しています。さて、明日から試験ですが、今日は3月3日。桃の節句、ひな祭りです。

ひな祭り、ということで、放課後に女子生徒がひな祭り気分を楽しんでいました。お菓子を用意して、お内裏様とおひな様の格好もしていました。

ひな祭りについて聞いてみると、「玄関におひな様を飾っています」「テレビの横に置いています」とやはりおひな様を飾っているようです。こういう、季節ごとの行事は大切にしたいものですね。

ひな祭りで楽しい気分に浸った後は、しっかりと勉強です。最初に書いた通り、明日からは最後の試験。悔いのないようにして欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP