Oct_14_2013

先週10月10日(金)、市ヶ谷の日本大学会館(日本大学本部)で「平成25年度日本大学付属高等学校等第35回英語スピーチコンテスト」が行われました。この大会は、全国の日本大学付属、準付属、特別付属25校が参加する英語によるスピーチコンテスト(弁論大会)で、優勝者には日本大学学長杯が授けられる歴史のある大会です。本校からは3年生の姜令花さんが出場しました。

日大会館2階の大講堂で催された今回のスピーチコンテストは本校が幹事となり、スタッフとして小林先生(司会)、山下先生が大会を仕切り、各校から来た引率教員、視聴生徒と幹事校の校長として出席した橋都校長の見守る中、コンテストが始まりました。

ひとりの持ち時間は4分。発表する英文はオリジナルの未発表のもの。各校のスピーチはどれもよく内容と構成が考えられている上、発表者の発音やイントネーションだけではなく、表情やジェスチャー、声の出し方など壇上での発表の様子もすべて評価の対象となります。姜さんは25人の発表者のうち3番目に登場。ちょっと緊張した様子でした。

タイトルは”So Close, and yet So Far(こんなに近いのにこんなに遠い)”。自らのバックグラウンドから現在のぎくしゃくした東アジアの二か国の関係を見つめたもので、彼女にしかできない内容のスピーチ。前半の15校代表のスピーチが終わり、休憩時間になった時にしきりに失敗したことを指導してくれたラモナ先生に謝っていましたが、いえいえ立派なスピーチでした。

後半の10校のスピーチが終わり、ランチタイムとなり、各校の代表者や視聴生徒たちはさっそく仲良くなって楽しそうに話していました。本校からきていた3年生1名、1年生5名の視聴生徒も加わり、立食形式のランチを楽しみました。彼らの中から秋の山梨県のスピーチコンテスト(英語暗唱弁論大会)参加者がきっと現れることでしょう。

Oct_14_2013
校長先生と本校から参加した生徒たち(クリックで拡大)

日大付属各高校の参加者のレベルはとても高く、表彰されるのはたったの6校だけ。19校は入賞できません。本校の出場者には来年こそがんばってほしいものです。なお、入賞者は以下の通りです。

■平成25年度日本大学付属高等学校等
第35回英語スピーチコンテスト結果

学長杯 大橋 俊則くん(日大東北)Moments of Impact
2位 鈴木 雅己くん(札幌日大)Child Soldier
3位 小林 香渚さん(土浦日大中等教育)Observations and Teachings from a Cicada
4位 花形 有美さん(日大豊山女子)My Passion for Hula
5位 福地 幸明くん(日大三)Overcoming Surprise, Fear, Doubt and Confusion
6位 竹久 実花さん(日大二)A Word from Courage

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_13_2013

Oct_13_2013

第92回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会 2回戦
日大明誠 1 0 前半 2 10 山梨学院
1 後半 8

本日、第92回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会の2回戦が本校の人工芝グラウンドで行われました。本校の人工芝グラウンドで行われる公式戦は本日が初めてとなります。その初の公式戦が本校対山梨学院大学附属高校でした。

山梨学院高校は過去に選手権全国制覇を成し遂げた強豪校。本日の試合は非常に厳しい試合となりました前半に2点を取られ、後半での反撃を期待しましたが、逆に後半、山梨学院高校の攻撃は強まるばかりで、本校は1点を返したものの、8点を取られてしまいました。結果は10-1の完敗でした。

本日の試合は悔しい結果となりましたが、学ぶことも多くあったと思います。3年生はここで引退となりますが、2年生は是非試合で学んだことを次に行かして欲しいと思います。

サッカー部の手塚先生に本日の試合の総括をしてもらいました。

手塚秀昭のホイッスル

日大明誠 全国大会の夢ならず!

第92回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会2回戦は、秋晴れの絶好のコンディションの下、新たに人工芝を敷設した本校グラウンドで行われた。

今大会第2シ-ドの本校は、過去全国優勝の経験のある山梨学院大学付属高等学校(以下 山梨学院)との対戦であった。戦前の予想では圧倒的に山梨学院の優勢さが伝えられたが、シード校のプライドに掛けても絶対負けられない一戦であった。

一般生徒・保護者・そして試合に出ない部員を含めて約400名の大応援を背にキックオフ。各ポジションにそれぞれが卓越した個人技を持つ選手を配置する山梨学院に、立ち上がりから試合の主導権を握られたが、センターバックの体を張ったプレーでゴールを割らせなかった。本校も徐々にペースを掴み始めCKから、厳しいマークをうまくはずした冨士野がフリーでヘッディングシュートしたが惜しくもバーの上、絶好のチャンスを逃した。その直後、山梨学院の中盤から縦パスがFWに渡りドリブルから逆方向へのスルーパスから先制点を献上した。その後相手DFとGKとの連携プレーの悪さから決定的なチャンスを作るが決めきれずこのまま終わるかと思われたアディショナルタイムで自陣ゴール付近でボールを失い、取られてはいけない痛恨の追加点を挙げられた。

後半に入っても山梨学院は攻撃の手を緩めず本校右サイドをくずされシュートのリバウンドを決められ3点目。本校は何とか相手陣に攻め入るが雑なヒールでのラストパスをカットされ逆襲にあい、PA内での後からのチャージが反則となりイエローカード2枚で退場、数的不利な状況が生じ山梨学院に有利な流れを与え、得点を重ねられた。それでも気落ちせず相手左サイドを冨士野が果敢に突破しPKを得て、それを自ら決め一矢を報いた。しかし無情にも試合終了のホイッスル。

この試合、各局面でのボールへの執着心やスピードの差等が相手に一日の長があったことは紛れもない事実である。最終的には大差の敗戦となったが、前半本校の4回の決定的なチャンスを1回でもゴールをあげることができていたらその後の試合展開は別になっていたはずである。それが「勝負の分かれ目」でもある。今後勝ち上がるためにも、全国大会に出場するためにも、例えば、選手同士がプレー上の事柄について激論を飛ばすほどの白熱した厳しい練習を毎日続けていかないと、今後も単なる“夢”で終わる可能性は大である。

3年生はこれで全ての『高校サッカー』を終了した。今大会初戦敗退となったが、キャップテン冨士野を中心にしたチームは、関東大会県予選第4位、インターハイ県予選第2位、県ユースリーグU18(2部)第3位(次年度1部に昇格)の3年生が残した輝かしい実績は、決して色あせるものではないことは誰もが認めるものである。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_12_2013

本日も昨日同様に朝から暑かったです。そのような中、朝から多くの受験生・保護者の方が来校してくださいました。来校してくださった受験生・保護者の方々を本校の生徒会が元気に出迎えていました。

入試説明会は9時50分に始まりました。まず最初に校長先生から挨拶があり、つづいて昨日のedu.logでお知らせしましたダンス・チア部によるダンスがありました。

1,2年生のみのステージは今回が初めてと言うことでしたが、元気一杯に踊り、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。ダンスの後は会場から大きな拍手がわき起こりました。

ダンスを終えたダンス・チア部の近藤さんに感想を聞いてみると、「緊張感はありましたが、楽しく踊ることができました」と話してくれました。今後のダンス・チア部の更なる活躍が期待されます。

ダンスの後は校長先生がパワーポイントを使いながらの学校説明、さらに広報部主任奥秋先生からの入試説明と続きました。かなり細かい話しもありましたが、参加者の皆さんは一生懸命に聞いて下さいました。

入試説明が終わると、体育館での個別相談、同時並行して今年度の入試説明会から始まった校舎内自由見学が行われました。校舎内自由見学では校舎各所に教員、生徒が立ち、校舎内を見学している受験生・保護者の方の質問に随時答えました。質問に懸命に答える生徒の姿が印象的でした。校舎内見学の後も多目的ホールでの相談もありました。第1回目と言うことでしたが、約360人という数多くの方に来て頂きました。ありがとうございました。是非来年の4月にお会いしたいと思います。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_11_2013

10月なのに、まだまだ暑い日が続いています。教室にもまだクーラーが入っています。さて、明日は今年度第1回目の入試説明会です。

説明会は9時より会場の体育館にて受付を開始いたします。そして、9時50分から説明会開始となりますので、よろしくお願いいたします。

毎年、入試説明会では生徒の出し物を行っております。今年度もやらせて頂きます。第1回入試説明会ではダンス・チア部のダンスを行います。本日もダンス・チア部は明日のステージに備えて練習に励んでいました。

練習が終えたダンス・チア部の部長の近藤さんに明日への意気込みを聞きました。

近藤さん「明日は1,2年生での初の舞台なので楽しく、一生懸命頑張りたいと思います。入試説明会では恒例となったMickeyをやらせて頂きます。先輩たちもやってきたダンスで、みんな好きで、しっかり練習しているので、是非ご覧下さい。」

明日は本校の入試説明のみでなく、ダンス・チア部のダンスにも是非注目して頂きたいと思います。皆様のご来校をお待ちしています。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_10_2013

Oct_10_2013

体育祭午後の部の最初の種目は部対抗リレー。パフォーマンス部門と真剣勝負部門に分かれて行われました。パフォーマンス部門には野球部、ラグビー部、サッカー部が参加し、この日のために考えたパフォーマンスを披露しました。真剣勝負部門、まずは女子部から。バスケットボール部、硬式テニス部、野球部マネージャー、バレーボール部、スキー部、そしてダンス・チア部は2チーム参加し、昨年の雪辱を晴らしスキー部の優勝となりました。男子は野球部、サッカー部、バスケットボール部、ラグビー部、スキー部、水泳部、硬式テニス部、バドミントン部が参加。各部のメンツを駆けた白熱したレース、サッカー部とのデットヒートを制した野球部が1位でした。

続く種目は教員、保護者、同窓会による必殺運び人。今年から採用された種目で、バドミントンのラケットにテニスボールを運び種目です。結果は黄組でした。次は体育祭の大きな見せ場、色別対抗応援合戦です。各団が体育祭に向けて、日々練習に励み、放課後遅くまで残ったり、前日も練習するなど大変努力してきました。そのため、どの団の応援も大変趣向が凝らされており、素晴らしい応援でした。見ている方はどこの団もよく見えて、甲乙つけがたいものでしたが、校長、教頭をはじめとする審査員の審査の結果、青組が1位となりました。今年は特に参加する生徒が多くて非常によかったと思います。次いで、2年生全員によるムカデ競争。このムカデ競争も放課後等を利用し、2年生が熱心に練習をしていました。このムカデ競争にも教員チームが参加しました。

ムカデ競争の次は3年生による大縄跳び。この大縄跳びでも3年生はクラスの団結力を発揮し、心を一つにして跳んでいました。結果は4組が1位となりました。午前・午後通じての15番目の種目は1年男子による台風の目。5人1組が棒を持ってコーンの周りをぐるりと回り、それを3回繰り返してゴールを目指します。中学校等でやったこともある生徒もいるようで、そういう生徒が中心となってかけ声をかけていました。色別対抗で青組が勝利しました。続いて、3年男子による騎馬戦。最上級生同士の力と力のぶつかり合いという激しい戦いが展開されました。色別にぶつかり、青組が1位になりました。男子騎馬戦の後は女子全員による棒引き。棒引きも色別対抗で、中央ラインに置かれた棒を女子が奪い合います。スタートの合図がなると、一斉に棒へ向かってダッシュです。普段ちょっと見られないような女子の一面が見られた熱戦で、観戦する男子も熱狂していました。ここも青組が勝利を収めました。ここでも青組の強さが際立ちました。

最終種目は色別対抗リレー。他種目よりも得点の大きい、この種目で逆転を目指そうという団もあり、各団の選りすぐりの選手が登場しました。それだけにレースは一進一退。そのレースを見事に勝ち抜いたのが黄組でした。

さあ、これで全種目は終わり、いよいよ成績発表の閉会式です。第54回体育祭の成績が生徒会の永井さんから発表されました。結果は、優勝は青組、2位黄組、3位白組、4位赤組でした。成績発表に続き、表彰式が行われ、校長先生から優勝した青組に優勝旗と賞状が、準優勝の黄組に賞状が手渡されました。他にも色別対抗リレーの表彰も行われました。この後教頭先生の講評があり、最後に生徒会の野崎くんから閉会の言葉があり、体育祭は終わりました。今年の体育祭も例年通り、いやそれ以上の熱戦で、大変に見ごたえのある体育祭となりました。多くの保護者の方も参観に来てくださいましたが、生徒の頑張りに感心されたのではないかと思います。青組の皆さん、優勝おめでとうございました!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_20_2013

Sep_20_2013

本日は台風の影響も心配されましたが、大変天気も良く体育祭を行うにはもってこいの日となりました。準備にあたっている生徒や教員は朝7時位には登校し、応援席前のロープ張りやグラウンド整備を行いました。今回は人工芝になって初めての体育祭ということでこれまでとは勝手が違うところもあり、準備にも苦労している様子でした。準備が終わる頃には一般の生徒も登校してきました。

各クラスで朝のHRを行った後、椅子を持って応援席へ。いよいよ体育祭が始まります。その後、開会式となりました。校長先生から「人工芝になって初めての体育祭です。存分に楽しみましょう。そして感動を呼ぶような体育祭にしましょう。」と話があれば、実行委員長の井上くんからは「途中で中止となった文化祭の分も思い出に残る体育祭にいましょう」と話がありました。選手宣誓では3年の安西くんが正々堂々競技することを誓いました。そして第1種目である準備体操。しっかり体操して体をほぐして、次からの種目に備えました。

第2種目は80m徒競走。1年から3年までの各クラスの足自慢が80mを全力疾走。あんまり速いので写真を撮る方は大変でしたが、皆懸命に駆けていました。続いて、二人三脚。1年から3年まで、各クラス男女2名ずつが代表となって、各色団ごとに速さを競いました。代表として参加しているだけあって、走っている2人の息はばっちりあっていました。第4種目は1年女子による玉入れ。白・赤チームと青・黄チームに分けて競技を行いました。かなりの接戦でしたが、白・赤チームが玉を入れた数が若干多く勝利しました。

次の種目は2年大縄跳び。各クラスがクラスの威信をかけて、懸命に跳びました。「1,2,3・・・」と大きなかけ声。優勝チームの2年4組は18回でした。続いて、障害物競走。網をくぐったり、跳び箱を跳んだり、パンをとったりと様々な障害をクリアしながらゴールを目指しました。最終組には教員代表が登場。毎年いろいろなアイディアが出てくる教員のレースですが、今年も長島先生の大活躍で生徒から大きな歓声があがっていました。

第7種目は2年生男子による棒倒し。ピストルの合図と共に、すごい勢いで相手の棒めがけて駆け出します。そして、棒の上の小旗を取る。近くで見ていて迫力がありました。その棒倒しを制したのは黄組でした。棒倒しの次は1年大縄跳び。1年も2年生に負けじと跳びます。優勝した7組は10回跳びました。

そして、午前中の最後の競技が3年生によるクラス対抗全員リレー。各クラスがさすが3年生という団結力を見せ、バトンというクラスの絆をリレーしていきました。このリレーを制したのは3年3組で、ラストのクラスを周回遅れにしてしまうほどの速さでした。

午前中の競技が終わった時点で、1位は青組、2位は黄組、3位は白組、4位は赤組でした。さて、午後の種目はどうだったのでしょうか。この続きはまた明日♪

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_08_2013

夏休み明けのedu.logでスキー部の尾畠さんがグラススキージュニア世界選手権ジャイアントスラローム第3位になるなどの活躍をしたことはお知らせしました。その後、日本大学新聞社からグラススキーでの活躍を取材したい、と連絡があり、尾畠さんは快く取材を受けました。

その記事が掲載された日本大学新聞が9月20日に発行されました。本校にも日本大学新聞が届きましたので、尾畠さん本人にも見てもらいました。

新聞を読んだ本人に感想を聞いてみると、「グラススキーのお陰で新聞に載ることができました。これからも支えてくれる人達に感謝しながら、しっかりとグラススキーを続けていきたいと思います」と語ってくれました。

今後の尾畠さんの活躍に期待したいものです。また、他の日大明誠生も部活動に勉強にと頑張っているので、新聞に載るような活躍をする生徒がさらに出てきて欲しいものです。活躍と言えば、まず明日の体育祭。明日の体育祭で思う存分活躍して欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!

※尾畠さんの記事はこちらです。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_07_2013

先週、3年生は三者面談を行い、推薦入試あるいは統一テストへ向けて受験勉強まっしぐらという状態です。しかし、3年生だけではなく他学年でも先を見据えての受験勉強は始まっています。

2年生特進コースではそれまでの数英の放課後講習に加えて、地歴・理科の講習が本日より始まりました。地歴では日本史か世界史、理科では物理か生物を選択して講習を受けました。

講習の内容を担当の先生に聞くと、過去の統一テストを解いてもらって、それの解説を通じて復習をする、ということでした。

統一テストの問題パターンに慣れつつ、復習をすることで1年後の統一テストに備えつつ、一般受験も視野に入れた実力を養うことが目的のようです。本校では学年ごとに受験へ向けての講習を行っています。自分の目標を定めて、しっかり勉強に励んで欲しいです。頑張れ、日大明誠生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_06_2013

現在、東京都で第68回国民体育大会「スポーツ祭東京2013」が開催されています。本日、本校から陸上競技部3年生の浅川くんが出場しました。顧問の松嶋先生から記事が送られてきましたので、ご紹介します。


今日は東京都調布市の味の素スタジアムで開催されている第68回国民体育大会陸上競技会に、3年生の浅川裕亮が少年男子A400mに出場しました。

浅川にとっては、初めての全国大会出場になりました。

国体なので、山梨県の代表として、県のユニフォームを着ての出場になります(上の写真では、浅川は左から二番目の紫のユニホームです)。結果は予選49秒57で6着でした。

なお、味の素スタジアムは国体終了後、球技場専用になる予定だそうです。出場選手にとっては良い記念になったと思います。

陸上競技部顧問 松嶋暢夫


入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_05_2013

夏休みには3回のオープンスクールが行われ、今まで担いほどたくさんの受験生のみなさんにお越しいただきました。今月から12月初めまでは、入試説明会を3回実施する予定です。現在絶賛参加者募集中です。

さて、第1回入試説明会では推薦入試、一般入試の説明のほか在校生徒のパフォーマンスをお楽しみいただいております。第1回は今年の夏、全国高校ダンス部選手権の関東大会に参加したダンス・チア部のパフォーマンスを行う予定です。是非、お越しください。

第1回入試説明会

  • 日 時 = 平成25年10月12日(土)
  • 場 所 = 本校体育館
  • 開 場 = 午前9時00分
  • 開 始 = 午前9時50分
  • 内 容 = 推薦入試および一般入試の概要説明と個別相談

※上履き(スリッパ等)をご持参ください。

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP