3年生は、この時期登校日を除いて自宅学習日が続いています。大学受験中の生徒は、志望校合格を目指して、一生懸命受験勉強中です。進学先がすでに決定している生徒の中には、部活動で後輩の指導に当たったり、定期演奏会の近い吹奏楽部の部員は、後輩と共に最後の演奏会に向けて夜遅くまで練習に励んでいます。最近では、進学先の大学から多くの宿題が手元に送られてくるため、その課題提出に力を注いでいる3年生など、さまざまです。

学校では、卒業を目前にしえいる3年生に対して、今後、必要となることを今、この時期に学んでもらいたいということで、「特別講習」を行っています。この講習は、2月6日(月)から2月24日(金)まで実施しており、あらかじめ申込みをした生徒たちが、指定された日時に登校して、知識を増やしています。

受講生徒は、少人数とあって「分からないことをすぐに質問できて良いです。」「大学で使う内容なので、少しでも勉強しておこうと思って申込みしました。」「学校にきている方が規則正しく生活できるので、学校が好きなので。」など、参加の理由はさまざまです。

「特別講習」は、本校で数年前から実施していて年々参加人数が上昇している傾向にあります。自ら学ぼうとするその姿勢が後々、自分の力に変わります!!4月から始まる新しい道に向かって、3年生には、一日一日を大切に過ごしてもらいたいものです。次の登校日は、2月10日(金)です。この日は、裁判員制度について、これから必要とされる知識を身につけてもらいます。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今日は3年生の話題です。何度かこのedu.logにも登場した陸上部の濱崎くん、先日、大阪府で行われた日本ジュニア室内陸上に出場しました。この大会はトラックシーズンを前に、20歳未満のジュニア世代のホープが日本中から結集する大会で、出場できる選手は選りすぐりの選手ばかり。濱崎くんはそんな大会に出場したのです。陸上部コーチの武川先生に大会の報告していただきました。

2月4日(土)に大阪城ホールで行われた「2012 日本ジュニア室内陸上競技大阪大会(日本陸上競技連盟主催、大阪陸上競技協会主管・大阪市、大阪市教育委員会など後援)」に、3年生濱崎敬一選手が「ジュニア男子60m」に出場しました。

結果は7秒18。予選の組5着タイで予選落ちでした。しかしこの大会は参加標準記録(100m/10秒80)を突破した選手しか出場することのできない日本トップレベルの大会で、今大会に出場できたのは全国でたった39名です。

濱崎選手にとって高校最後の大会にして初めての「室内」で、しかも普段の種目にはない60mというレースへの出場。とてもいい思い出になったに違いありません。

私がコーチとして携わってきたこの3年間で、さまざまな全国大会や関東大会で選手の勇姿を間近でみることができました。これは私にとっても大変貴重な経験になりました。濱崎選手をはじめ選手のみんなにはいつも感謝しています。

みなさんの熱い応援、ありがとうございました。

陸上競技部コーチ  武 川 公 貴

さて、第2回目の一般入試は明誠高校に入学する最後のチャンスです。出願日は2月13日(月)・14日(火)、2月15日(水)実施です。詳しくは本校公式サイトをご覧下さい。

明誠高校入試の過去の問題はこちら。予想解答についてはこちらのインターエデュさんのページの下の方「過去の解答速報」の項目を参照してください。

オンライン学校案内学校紹介ビデオも是非ご覧になってください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

第1回一般入試の入学および延納の手続きは明日と明後日の2日間行います。入学することを決定した受験生のみなさん、入学手続きよろしくお願いします。学校では期間中、制服の採寸や運動用具の販売も行いますのでご準備お願いいたします。また、併願受験で延納手続きをするみなさんもそのための手続きが必要となりますのでよろしくお願いいたします。

さて、今日は朝の昼前、しばらくの間雪が舞った明誠高校ですが、その後は肌寒い曇りの天気でした。1回目の入試で週末の休みと合わせ4連休を楽しんだ生徒たちが学校に戻ってきました。インフルエンザに罹ったという連絡もいくつか入ってきましたが、まだ本校では流行の域には達していないようです。

ところで、明誠高校2回目の一般入試の出願日は、2月13日(月)・14日(火)。つまり1週間後に迫ってきました。そこでまだ入学先が決まっていない受験生のみなさんに明誠高校の紹介をしたいと思います。

日大明誠高校は山梨県の東端の上野原市に位置しています。そうは言っても、上野原駅は高尾駅から西に3つ目の駅で、八王子駅から30分もかかりません。そういうわけで、東京の多摩地区や横浜線沿線の相模原市などから通ってくる生徒が大部分。ラッシュアワーとは関係なく通学でき、短時間で到着できる場所なのに学校は風光明媚、山紫水明な場所にあるのです。参考までに生徒利用駅一覧(2011年度)をご覧下さい。かなり広範囲から生徒たちが通っているのがわかるでしょう。

明誠高校は日本大学の付属高校なので、都内や神奈川県にある日大付属高校同様に日大への推薦入試があります。日大へは毎年卒業生の6割程の生徒が入学しており、大学現役進学率は80%をはるかに超えています。部活動が盛んで学校行事のバラエティに富んでいるので、生徒たちは楽しそうに学校生活を送っています。

15日に行われる第2回一般入学試験は明誠高校受験の最後のチャンスとなります。進路先が決まっていない受験生のみなさんは、この機会に是非出願を考えていただければと思います。

さて、今日の午後6時過ぎ、部活動がおわった3人の女子生徒(2年生2人、1年生1人)に高校受験の頃を思い出して話を聞かせてもらいましたのでご紹介します。


3人とも併願で明誠高校に入学。しかし「明誠高校に入学できてよかったです。第一志望じゃなかったけど、そっちに入るより明誠に来られたよかったです」と口を揃えて語ってくれました。

「だって、楽しいですから。女子はちょっと少ないけど、みんないい友達です。女子はたくさん入ってきてもらいたいですね。ホントにいい学校ですよ。私は併願推薦で入学しました。(2年女子)」
「私も併願推薦です。私は明誠高校は第4志望(?)でしたけど(笑)、今では明誠に入れてよかったと思っています。(1年女子)」
「私は一般併願を受験して入学しました。ちゃんと受験勉強してましたよ。そうそう、過去問は必ずやっておいた方がいいです。毎年大体おなじようなパターンの問題が出ますからね。本番? 英語以外は比較的簡単に思いました。英語はあのマイケルジャクソンの長文、私、試験終わるまでずっとミッチェルジャクソンだと思ってました(笑)。よく知らなかったんで。ミッチェルがどうしたって?みたいに読んでいて、なんか難しいなぁ、と感じたんですが、みんなに後で笑われました(笑)。ほかの科目はばっちり点数取れたと思います。2回目の入試を受けて入学した人は私のまわりにはいませんが、過去問やっておけばきっと大丈夫だと思いますよ(2年女子)」

最後には一般入試のアドバイスまでもらえました。明誠高校入試の過去の問題はこちらにあり、予想解答解答はこちらのインターエデュさんのページの下の方「過去の解答速報」の項目を参照してください。

出願日まであと1週間。必要書類など準備をしてくださいね。まずはオンライン学校案内学校紹介ビデオをご覧になり、気に入っていただけましたら、至急生徒募集要項が欲しいと本校までご連絡ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

昨日、スキー部のインターハイが全日程を終えたと、顧問の梅田先生から連絡がありました。今日はインターハイ最終日の様子をお知らせします。

梅ちゃんの銀世界

2日は大雪で男子のスラローム(SL)が3日に延期になりました。スキーは自然相手の競技であることを思い知らされました。また、この男子SL順延が思わぬ影響を選手達に与えました。本来、3日は女子SLのみでしたが、男子SLも同日に行うことになりました。これにより、競技時間の確保が非常に難しくなり、正式な競技として成立させるためにセカンドカットが実施されることになったのです。セカンドカットとは1本目の競技である一定以上の順位に入らないと、2本目の競技には進めないというものです。しかも、その順位が60位までというものでした。これは参加人数の3分の1は2本目には進めないという、とても厳しいものです。

こういう条件がある中で、男女のスラローム競技は始まりました。スラロームはスピードはもちろんですが、ポールをしっかり攻める正確な技術が求められる競技です。そのため、転倒や旗門不通過で途中棄権する選手もいました。コース状況も雪質のためか、掘れていて、良い状況とは言えませんでした。そのため、コース整備もレースの合間に何度も行われました。

本校は西谷選手がスラローム競技に参加しました。レース前のコースインスペクションでは、コーチの橋本先生からよくアドバイスを聞いて、どのように滑るかを考えました。そして1本目の競技では練習の成果を発揮しながら、滑りきりました。実力上位の選手でも途中棄権する中で完走したものの、本人は納得はいっていないようでした。

1本目の結果は150位ということで、残念ながら2本目には進めませんでした。山梨県からは女子は4人参加しましたが、2本目に進めたのは1人のみでした。全国大会の厳しさを教えられました。しかし、西谷選手は悔しい思いをバネにさらに頑張りたいと次への意欲を口にしており、今後の成長が期待できると感じました。

選手達は全国のトップレベルの選手の滑りに大いに刺激を受け、さらに頑張り、来年もインターハイにとの思いを強くしていました。選手達と行動を共にしていますとレースごとに、大会ごとに力が伸びているのが分かります。来年のインターハイに向けて、残りのシーズンをしっかりと練習していきますので、応援よろしくお願いします。

最後に約1週間のインターハイは無事に終えることができました。様々な面で部の活動に協力して頂いた学校、学校の先生方、保護者の皆様に、この場を借りて感謝いたします。ありがとうございました。

インターハイを振り返って

インターハイが無事に終わりました。応援ありがとうございました。この大会は私の一生の中でもとても心に残るものでした。

スキーをする環境も何もかもが初めてのことで、戸惑うことはたくさんありましたが、練習から当日のアップ、大会に至るまで日大明誠の先生をはじめ山梨県のコーチ、甲信越のコーチがサポートしてくれたので、心強かったです。同じ山梨県の選手も常に応援してくれ励まし合って頑張りました。本当にみんなに感謝したいです。

GSもSLも完全に自分の力を出しきれたとは言えないけれど、集中して滑り、完走できたことは結果がどうあれ私の誇りです。

全国のレベルを知って自分との差が大きいことも分かりました。悔しい気持ちを忘れずに今後も日大明誠スキー部の仲間と練習を重ね、辛いトレーニングにも耐えられる精神的にも強い選手になりたいと思います。

そしてまた、橋本コーチと梅田先生を絶対にインターハイに連れていってあげたいです。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

スキー部 2年 西谷里佳子

厳しい条件の中でも、しっかり滑りきり、その中で選手達は多くの経験を得て、成長しているようです。まだスキーシーズンは続くとのこと。来年の大会に向けて、スキー部には是非頑張ってほしいですね。頑張れ、日大明誠高校スキー部!


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


インタビューの様子と集合写真

明誠高校剣道部が活躍しています。先月、平成23年度第1回全国高等学校剣道選抜大会県予選兼冬期剣道大会が行われました。1月28日(土)に、甲府市内にある小瀬スポーツ公園「武道館」で行われたこの大会に、女子剣道部が団体戦で3位入賞という好成績を修めました。

初戦に市川高校、2回戦目に都留高校とトーナメント戦に勝ち進み、北杜高校、甲府商業高校、甲府南高校と総当り戦に挑みました。そして、13校中3位という結果を残すことができまた。そこで、大会の様子や日頃の剣道部の様子を女子部員たちにお話しを聞いてみました。

「初戦は、緊張しましたが調子が良かったので楽しく対戦を終えました。(副部長の永富さん)」
「明誠はチームワーク半端無い!!(笑)お互いに高めあっているので、すごく仲も良いです。他校に負けない、試合中の声や応援の大きさも明誠の良いところです。(佐藤さん)」
「今回は、対戦のくじ引きから良いところでした。強豪校にも良い試合ができました。関東大会、インターハイと狙っていきます!!(大将の小畑さん」
「私は、高校から剣道を始めました。剣道はとても楽しいです。部活中心の高校生活です。(林さん)」
「本当にみんな仲が良くて、辛い練習も乗り越えられます。「今日もがんばろうね!」って励ましあって、何かあったら何でも話をしているんです。(佐藤さん)」
「初心者が多いのですが、みんなとっても頑張って稽古しています。剣道を通して礼儀など自然に身に付きます。一生懸命頑張れる!という人、大歓迎です。(小畑さん)」
「目標に向かって、それぞれの課題もあるけれど、チームワークが良いのでそれを活かしていけば、乗り越えていけると思っています。(永富さん)」

とっても元気に笑顔でみなさんお話をしてくれました。チームワークや練習や試合中の声の大きさは他のチームに負けない!と口を揃える本校女子剣道部。インタビュー中、男子部員たちも女子に負けない元気さで、熱心に練習に励んでいました。インタビューが終わると全員が一つにまとまって、寒さをふりきる道場中に響き渡る声を出して、練習にのぞんでいました。

今後の活躍も楽しみな明誠剣道部!頑張れ!!


剣道場での豆まきの様子と恵方巻き写真

さて、まだまだ寒いですが、明日は立春。そしてその1日前の今日は節分。練習の終わった剣道部で豆まきが行われるというのでまたまた取材に行ってきました。

たのしそうな雰囲気で豆まきが開始されました。さすが剣道部、鬼の面をかぶった鬼役の生徒に厳しい”胴”を食らわせる場面も(笑)。これでは鬼も退散する!?はずですね(笑)。それにしても、投げる豆の量は少なめ…。後で食べる分をできるだけたくさん残しているようです(笑)。

Mガーデンでは明誠edu.log編集部主催、剣道部女子部員が恵方巻きに挑戦〜♪。今年の恵方は北北西。参加してくれた2人はMガーデンから北北西の方向を見て思いっきり大きな口を開けていました。次の大会でも必勝を願って食べたんでしょうね。

さて、本日一般入試の合否書類を受験生全員に一斉に郵送しました。日曜日までに届かない場合は、学校までご連絡ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


平成24年度第1回一般入学試験が本日行われました。

天候の心配がされましたが青空も広がって、無事に試験を始められることに教職員はホッとしていました。しかし、冷たい風が吹き気温も低くなり、とても寒い一日になりました。

本館前には、塾の先生方が寒さに負けないように防寒対策をされながら、受験生の登校を待ち構えていました。本館前にバスが到着すると、受験生に対して「おはよう。」「行ってらっしゃい。」「落ち着いて取り組むんだよ。」と温かいエールを送られていました。ちょっぴり緊張気味の受験生は、先生方の言葉に背中を押され、安心した様子で試験会場へ向かっていきました。

午前中は、国語(9時05分から9時55分)・英語(リスニングを含んだ10時15分から11時05分)・数学(11時25分から12時15分)の3科目のマークシート試験を予定通り実施しました。各会場の受験生は緊張した様子でした。机の上にえんぴつを10本以上準備して開始のチャイムを待つ受験生、合格お守りをカバンにたくさんつけている受験生、それぞれの思いを持って試験に臨んでいる受験生。

午後は昼食後、面接を実施しました。「今日のテストの出来具合はいかがでしたか。」という質問に「思ったよりも難しかったです。」「数学はしっかり出来ました。」と緊張しながらも一生懸命、素直に答えていました。「明誠高校を志望した理由は何ですか。」という質問には、「日本大学への進学を志望しています。」「自然豊かな環境が気に入って。」という答えがとても多いように感じました。やはり、明誠高校は、緑に囲まれて、四季を五感で感じることが出来る素晴らしい環境にあることを多くの方々に知っていただいているようです。

受験生のみなさん!一日、本当にお疲れ様でした!!

受験シーズン真っ只中です。連日、試験を予定している受験生も多くいらっしゃると思います。体調を崩さないように、目標に向かって頑張ってください!!明誠高校の第2回一般入学試験は、2月15日(水)に実施いたします。願書の受付は、2月13日(月)、14日(火)の2日間です。よろしくお願いいたします。質問、相談などありましたら遠慮なくお問い合わせください。

頑張れ!!受験生!!


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日、第61回全国高等学校スキー大会のアルペン競技男子スラロームでしたが、大雪・視界不良のため大会が延期になりました。そのため明日、男女スラローム同日開催になったそうです。この件について、現地橋本先生から情報が入りましたので、どうぞ。

橋本拓の熱き雪上

インターハイ男子SL延期


本日、競技3日目、男子回転が行われる予定でしたが、天候不良のためキャンセルとなりました。

ニュースでも報道されていると思いますが、インターハイが開催されているここ山形県蔵王温泉スキー場も、ものすごい降雪と暴風で視界不良の状態となっています。朝の段階では、競技は行う方向で動いていたので、我々コーチ陣は6時30分よりリフトに乗車し、アップポールをセットに行きましたが、周りが全く見えない状況でした。

それでも、選手達も7時を過ぎたころからアップをしにコースへ来ました。アップをしていると、ゴールエリアで待機していた梅田先生から無線連絡が入り、レースの開始時間を遅らせるとのことでした。

また、しばらくしていると各都道府県の監督が集まり緊急会議が開かれ、レースのキャンセルが決まりました。本日行われる予定でした男子回転は明日行われることになりました。したがって、明日は男子回転と女子回転競技が開催されることになります。

今日はゆっくりと休養をし、スキーのチューンナップを行い、明日に備えていきたいと思います。明日は大会最終日になります。日大明誠高校の選手の応援よろしくお願いいたします!!

ちょっと余談を・・・。

大会初日の開会式でのことを書きます。私自身、選手を連れての全国大会は初めてになります。何もかもが初めてで、開会式会場のスケールの大きさには驚かされました。入口付近には、地元名物のからから汁の振る舞いや、インターハイグッズの販売など行われていました。会場に入ると、地元高校生の吹奏楽部や協力委員などが大勢いて、会場の設営から選手役員の誘導など全て高校生が行っていました。会場は大きな体育館でしたが、役員、関係者、選手、サポーターで埋め尽くされていました。

開会式が始まり、いろいろな方の祝辞などを聞いていると、私の中にこみ上げてきたものが溢れ出すかのように、涙が出てしまいました。ついに全国へ来たんだ、全国の有名なチームや選手、監督と同じ舞台に立てることの嬉しさ、そんな気持ちが全て出てきました。

こんな素晴らしい全国の舞台に連れてきてくれた選手に本当に感謝したいと思います。本当にありがとう!!

今回は女子2名でしたが、2名だけではここへは来ることができなかったはずです。普段、学校で一緒に練習している仲間がいるからこそ、その仲間を代表して来ることができた今回の2名だと思っています。

今回、来ている2名の女子選手には、仲間の大切さ、感謝の気持ちを持って、思い切り明日のレースでぶつけてもらいたいと思います!!

日大明誠高校スキー部コーチ・橋本拓

男子SLが延期になったことで、明日のタイムスケジュールは通常より非常にタイトなものになることが予想されます。天候もそうですが、時間的にも厳しい状況が考えられます。そんな中でも選手には今まで培ったものを発揮し、しっかり滑ってほしいです。頑張れ、日大明誠高校スキー部!


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

昨日から第61回全国高等学校スキー大会のアルペン競技が始まっています。昨日は男子ジャイアントスラロームで山梨県勢は5位入賞の過去最高の成績を叩き出しました。本日は女子ジャイアントスラローム。本校からも選手が2名参加しました。結果はどうだったのでしょうか?現地滞在中のコーチの橋本先生から報告が入っていますので、ご覧ください。

橋本拓の熱き雪上

インターハイ女子GS


本日、競技二日目、女子大回転が行われました。山梨県チームとしては、4名のエントリー。日大明誠高校からは2名のエントリーで臨みました。
今日は、スタートエリアでは、気温-18℃、ゴールエリアでも-12℃、さらに、今日は強風と降雪により体感温度は間違いなく-20℃を下回っていたでしょう。ブーツの中で足が冷たいではなく、痛みを感じるほどになっていました。選手はそんな極寒の中、朝は7時ごろからゲレンデに出てアップを始め、自分のレースに向けて準備をしました。
一本目、スタートの早い選手は比較的、視界の良い中で行われましたが、スタートの遅い選手は徐々に降雪や風が強まり、厳しい状況になってしまいました。二本目、強風と降雪により、予定していた時間にスタート出来ず、さらには、視界不良のため、急遽スタート位置を下げてレースを開始しました。
私はコース中間で全ての選手の滑りを見ながら、スタートに情報を提供していましたが、日本の高校生トップを決めるレースだけあり、上位陣はナショナルチームに在籍しているものや、世界で勝負している選手も多く、とても参考になりました。日大明誠高校の選手達に足りないものは何か、私自身の今後の指導にも大きく役立つレースでした。
さて、日大明誠高校の選手2名ですが、私も含め今日が全国デビュー。選手2名は本当に緊張した様子で全てのことを行っていました。選手以上に緊張していたのは、私自身かもしれませんが・・・。コースで見守っていても、本当にドキドキしました。
そんな中を二人が、今出来る精一杯の滑りを披露してくれたので、本当に嬉しかったです。すぐにゴールへ行くと、どうやって滑ってきたかわからないほど、頭の中が真っ白になったようでした。
二本目も無事に滑りきり、しっかりと結果を残すことができました。こんな素晴らしい舞台で、2名の選手が結果を残せたことは支えてくださっている全ての皆様のおかげだと思っております。本当にありがとうございます。
しかし、滑りきった後にはやはり欲が出てくるものです。私自身も、今度はもっと上の順位をと思いましたし、選手も、もっと練習して強くなりたいと話してくれました。嬉しいかぎりです!!
堀辺は今日の大回転で今年のインターハイを終えました。今日までのこの素晴らしい経験はきっと今後の彼女にとって大きな財産になったはずです。更なる努力をして来年、また同じ舞台で挑戦できるよう、また頑張ってもらいたいと思います。西谷は明後日の回転が残っています。今日よりも良い滑りを出すためにしっかりと休養をとり、調整してもらいたいと思います。
明後日の女子回転、全力でサポートしていきたいと思います。

本日の日大明誠高校選手の結果

女子GS 147位  2年 西谷選手

女子GS 153位  2年 堀辺選手

以上のような結果となりました。

日大明誠高校スキー部コーチ・橋本拓

西谷選手の感想

一本目のレースは途中で失敗してラインを落とされてしまい滑っていてもスピードが遅いことが分かり悔しかったです。
二本目は一本目に比べて比較的ミスなく滑ることができました。でもゴールに着くとやっぱり「もっとこうすれば良かった」という気持ちになりました。
もし全力を発揮して滑れていたとしても全国のレベルには達しないけれど、この名誉ある大きな大会に出たこと、間近で日本トップレベルの選手の滑りを見ることが出来たことは私にとって得たものが大きかったです。まだ3日のレースが残っているので全力で頑張ります。今日は二人とも無事に完走できて良かったです。

スキー部部員 2年 西谷里佳子

堀辺選手の感想

足のケガで関東大会にも出られず、練習もあまりできなくて、インターハイで滑ることが不安でした。なので完走できると正直思っていませんでした。
今はとにかく完走できて、ほっとしています。一本目はクローチングを組むべきところで組めず、スピードにのれませんでした。とても安全ぱいに滑ってしまいました。二本目は一本目よりも思い切っていこうとおもったので、クローチングも早く組めました。だけどいいタイムはでずに、終わってしまいました。
悔しいきもちもあるけど、インターハイという大きな大会で滑ることができてとてもうれしかったし、とてもいい経験になりました。コーチや先生、スキー部のみんな、山梨のみんなが応援やサポートしてくれたから無事にゴールできました。ほんとにありがとうございました。

スキー部部員 2年 堀辺有咲

全国のトップレベルの試合を経験することで、選手達は多くのものを得たようです。まだインターハイは続きます。本校の選手が出場するのは3日最終日になります。種目はスラローム。今日の経験を生かし、しっかり滑りきってほしいです。頑張れ、日大明誠高校スキー部!


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 


1月21日(土)、山梨市花かげホールで行われた「2012年第22回山梨県管打楽器ソロコンテスト(主催・(社)日本吹奏楽指導者協会関東甲信越支部山梨県部会、山梨日日新聞社、山梨放送、主管・山梨県管打楽器ソロコンテスト実行委員会)で、本校の吹奏楽部から2名の生徒が入賞、表彰されました。

昨年に引き続き3年生の高尾健太郎くんがサクソフォーンで「ソナタ作品19より第1楽章」を演奏し、高校生部門木管楽器の部で優秀演奏者賞に輝き、同時に「第10回関東甲信越支部中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」に山梨県代表として出場することが決まりました。

一方、3年生の山田瑛奈さんはユーフォニウムで「スチューデント・コンチェルティ」を演奏、高校生部門金管楽器の部で第3位に入りました。

「部ではこのソロコンテストへは自由参加となっていました。参加を決めたものの、定期演奏会の練習と同時にソロコンテストの練習もやらなければならなかったので、正直大変でした。朝早く登校して練習したり、ミーティングが終わったあとに練習したり…。帰ってからも練習しました。反省点はたくさんありますが、もっと上位に行きたかったですね (山田さん)」

「昨年は1位でしたので、今年は順位的には落ちちゃったんですが、総合順位では上の方にいたので関東大会へ行けることになりました。関東大会は2月26日…そうです、定期演奏会の1週間後です…に東京音楽大学で行われます。定演もあるし練習は大変ですが、関東では最優秀賞をめざしてがんばりたいと思います (高尾くん)」

話を聞かせてもらった後、2人は本館ホールでちょっとだけ演奏を披露してくれました。2人の演奏は吹き抜けの本館ホールで適度のエコーがかかり、とても幻想的に聞こえました。事務所の人たちや校長先生も2人のミニ演奏会を鑑賞しました(笑)。2人は校長先生からの質問にも丁寧にこたえ、高尾くんには校長先生から関東大会へのエールが送られました。是非頑張ってきてほしいですね。

なお、日大明誠高校吹奏楽部の今年度の定期演奏会は、2月19日(日)午後2時より、神奈川県立相模湖交流センターで生徒会主催で行われます。詳しくはまたご連絡させていただきます。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

1月28日から本校スキー部は山形県山県蔵王温泉スキー場にインターハイのため行っています。昨日は公式練習に参加し、本日は開会式に参加しました。現地の顧問から報告をお届けします。

梅ちゃんの銀世界

一昨日から山形県山形市にあります蔵王温泉スキー場に来ています。ついに第61回全国高等学校スキー大会(インターハイ)が始まりました。大会会場は温泉地と言うことで、スキー場にいても温泉独特のにおいがしています。ただ、温泉の暖かいイメージとは逆でスキー場の寒さは厳しいです。ウェアから出ている顔が痛くなるくらいです。そんな中、昨日は公式練習に参加し、大会バーンのコースオープンにも参加しました。大会バーンは選手が言うには関東大会ほど急ではないとのこと。そうであれば、しっかりと完走して欲しいものです。

さて、本日は開会式に参加しました。会場の蔵王体育館前には各県から集まった選手や監督達、さらには料理を振る舞ってくれる地元の方々など、大変賑わっていました。開会式では各県の選手が整然と並び、厳粛に行われました。山形県の選手が選手宣誓を行いましたが、非常に力強いもので、明日からの激戦を予想させるものでした。

開会式に出ている選手達の顔は自信に満ちたものでした。本校の選手達も式典に参加し各県のトップレベルの選手を見て、いよいよ大会が始まると、気合いが入っていました。明日は男子ジャイアントスラロームです。本校の選手は明後日の女子ジャイアントスラロームからとなります。現地に入ってからも公式練習等でしっかり調整していますので、良い滑りが期待できそうです。是非、応援よろしくお願いいたします。

開会式に出て

開会式で、山形の人たちが、盛大に私たちを盛大に迎えてくれました。演奏や合唱を聴くことができて楽しかったです。

でも、やっぱり全国の代表選手の人たちを目の前にすると、とても緊張しました。しかし、緊張した中で滑ることで、この試合が自分にとって大事な試合になると思います。頑張ります。

スキー部 2年 西谷里佳子

インターハイ開会式

今日は開会式に参加しました。開会式の規模もさすがインターハイだと思いました。

どの県の人も、強そうな人ばっかりで、私がこの場にいていいの?と改めて思いました。だけど、こんなにすごい大会は一生に一度しかないので、遅くても完走します。

スキー部 2年 堀辺有咲

いよいよ明日から競技が始まります。明日は男子ジャイアントスラローム。山梨県にも有望な選手がいますので、男子選手の滑りに期待したいです。本校の選手は明後日が競技初日になります。他県の強豪に臆することなく、滑りきってほしいです。頑張れ、日大明誠高校スキー部!


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪




オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP