待ちに待った修学旅行の出発日を明日、明後日に控え、2年生はなんだかそわそわした様子です。

A班(2、3、6、8、9組)は明日出発なので、今日は3時間目まで授業を受け、4時間目は各クラスでのLHRとなりました。 修学旅行における注意事項の再確認等、担任からの念入りな事前指導が行われました

尚、B班(1、4、5、7組)は明日の4時間目にLHRでの事前指導があり、A班に1日遅れて17日の出発となっています。

ふと気になってケアンズの天気予報を見てみると、最高気温は30度前後で雨の降る確率が高いとのこと。 せっかく自然の豊かな場所へ行くので、できれば雨は降って欲しくないですね。 ラフティング、乗馬、バギー、クロコダイルアドベンチャー等のアクティビティーもあるので、日焼けが心配になるくらいのカンカン照りの中で思いきり楽しみたいものです。 私達が到着する頃には、ケアンズの空を覆う雨雲がどこかへ消えてくれていればいいのですが。

ところで、2年生のみなさんは旅行の荷造りなどは順調でしょうか。 そういう私はまだスーツケースに詰めるものを部屋に広げただけで、何一つ終わっていません。 スーツケースの重量が20キロを超えてしまうと超過料金を支払わなければならないということもあり、ああでもないこうでもないと吟味していると時間がかかってしまうんですよね。

みなさんにも念には念を入れて、旅行中困ることのないようにしっかりと準備をしてもらいたいと思います。

A班は明日、B班は明後日、成田空港第二ターミナル・3階国際線出発ロビーに18時集合となっています。 家を出る前にまずはパスポートの確認が必要ですね。 外国へ行くということ、団体行動であるということの自覚を持って時間厳守で行動してもらいたいです。

いろいろと書きましたが、やはり一番に願うのは参加する生徒全員が病気や事故もなく、笑顔で成田へ戻って来ること。

今回のケアンズの旅が大成功に終わることを心から祈っています!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今日は3年生のみの登校日でした。平成22年度日本大学付属高等学校等統一テスト受験のためです。このテストは日本大学各学部への推薦入学に必要な試験であるだけでなく、付属高校の生徒の3年間の勉強の総決算の意味合いもあります。

統一テストは全国の日本大学付属高等学校・準付属高等学校・特別付属高等学校すべての学校が同一問題、同一時間割で実施されました。いつもより早く登校した生徒たちは、朝からそれぞれの時間の過ごし方でテスト開始を待ちました。

テストは4科目(国語、数学、英語と地歴・公民または理科の選択科目1つ)。午前9時に開始されたテストが終ったのは午後3時半頃。受験した生徒たちは疲れ切った表情でしたが、試験が終ってホッとした表情も見られました。

試験の結果は日本大学本部によって処理され、来週末には結果が発表されます。その結果と3年間の学業成績で日本大学への推薦入学へとつながっていく生徒もいます。3年生にとっては、結果が届くまでしばらくは落ち着かない日々が続きそうです。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


毎年11月11日から17日までは税を考える週間となっています。これは国税庁が国民に税の仕組みや目的等を理解してもらい、税務行政を知ってもらい納税道義の高揚を図るのをねらいとして設けています。さて本日、この期間中に各所で掲示される高校生の税の標語の表彰式が本校近くの坂本屋でありました。上野原市は大月税務署管内にあり、今年度は本校と上野原高校の生徒が税の標語を考えました。テーマはIT化・国際化で、応募総数は1228作品。そのうちの31作品が入賞しました。

本校からは上野原市長賞、(社)大月法人会青年部会長賞、金賞、銀賞、銅賞各1人。佳作5人、入選5人。合計15人が入賞しました。上野原市長賞以下5名の作品と受賞者氏名は写真をご覧ください。佳作・入選作品と受賞者は次の通りです。

佳作

  • 「税金は未来の日本を作るもの」(1年7組市川雄大君)
  • 「税金は地球を潤す宝物」(2年1組岩野大地君)
  • 「税金は自分と人と国のため」(2年7組田中殿記)
  • 「税金をしっかり払って明るい未来」(2年8組小藤良太)
  • 「エコできる新たな納税e-tax」(3年2組石井康仁)

入選

  • 「納税は未来を開く架け橋だ」(1年1組藤野由基)
  • 「税金をちゃんと払って国づくり」(1年8組小澤実里)
  • 「税金は生きるみんなを支えてく」(2年3組池之上大輔)
  • 「考えよう我らが義務の納税を」(2年9組安藤充人)
  • 「税金を納めるあなたは貢献者」(3年6組山室祐樹)

表彰の後、上野原市長の挨拶や大月税務署長からこの標語は今年で26年目という話しがあり、受賞者はうなずいていました。最後に記念撮影をして終わりました。

受賞者の2年9組安藤君と1年8組小澤さんに受賞について聞いてみました。「こういう場に出ることができてうれしいです。みんなが税金のことやe-taxについてしっかり考えていて、すごいなと感心しました。」(安藤君)。「少ない受賞者の中に選ばれて、うれしいです。」(小澤さん)。

高校生のみんなはこれから納税者になっていきます。この税の標語を考えることは税金や納税について学ぶ、良い機会になったのではないでしょうか。受賞者のみなさん、おめでとうございました。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

今日の上野原は、雲ひとつない青空から一日が始まりました。自然に囲まれた明誠高校の木々の葉も紅葉して、毎日私たちの目を楽しませてくれています。美しさの一方で、学校内には落ち葉が敷きつめられていく日々ですが、その落ち葉を毎日、きれいにホウキで集めてくれている生徒たちが居ます。野球部の1年生です。校門から続く車道の落ち葉を一生懸命、元気なあいさつを交わしながら集めているその姿は、明誠高校の秋の風物詩です。

毎年、この時期、「山梨県高等学校芸術文化祭」が行われています。さまざまな部門に分かれているこの文化祭には、県内の多くの高校が参加しています。本校からも、吹奏楽、美術・工芸、書道、写真、将棋、自然科学の6部門に今年度は参加しています。

11月6日(土)に自然科学部門の発表大会「生徒の自然科学研究発表大会」が甲府城西高校で行われました。本校の自然科学部は、1、2年生合わせて9名で活動しており、この発表大会に向けて1年前から「明誠高校の池にホタルを」というタイトルで研究を進めてきました。大会が近づいてきた10月に入ると、これまでの研究をパワーポイントにまとめ10分間で発表する練習の毎日を過ごしてきました。

発表大会、当日は、初めての経験ということもあり部員たちは緊張した様子でしたが、これまでの成果を発揮することができ、教育長奨励賞を受賞することができました。物理、化学、生物、地学の各4部門に分かれた計32研究のうち地学部門で2位という成績でした。(1位は、来年8月の全国大会に出場することができます。)

「発表できたことをとても嬉しく思っています。今まで続けてきたことは、とても大変な作業でしたが仲間と協力してきたからこそ出来たのだと強く実感しました。今回、全国大会には行く事ができませんでしたが、今までの経験とこれからの活動につなげていけたら良いなと思っています。ありがとうございました。2年生 松村くん」
「初めて出場ということで、緊張もしたのですが最終的には賞をとれたので良かったです。2年生 藤崎くん」
「貴重な経験でした。他の学校もとても素晴らしい発表でしたが、賞を取ることができたので嬉しかったです。2年生 佐藤くん」
「見事に賞を獲得することができました。この経験を生かして来年は今回、受け取った賞よりもさらに上の賞を目指したいと思います。1年生 田倉くん」
「この大会に出るといわれたとき、すごく不安でした。けれども日々部活を重ねていくにつれて大会に出る意欲がでてきました。結果は、2位でしたが来年は、私たちが1位をとりたいと思います。1年生 佐藤くん」

今回、とても貴重な体験をすることが出来た明誠高校自然科学部。今後の活動もガンバレ!!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


来る12月4日(土)、本校体育館において第3回入試説明会を開催いたします。これが今年度最後の入試説明会となります。

準備ができ次第午前9時頃に開場いたします。本校吹奏楽部の演奏をお楽しみいただいた後、午前10時頃から本校の進学状況や来年度の入試の説明をさせていただきます。

入試説明会にご参加希望の方には、連絡をお願いしております。メール meisei.nyushi@nihon-u.ac.jp(subjectに「入試説明会参加希望」とお書きください)、またはお電話 0554-62-5161 でお申し込みいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

明誠高校を取り囲む山々の紅葉がだんだん美しくなってきました。どうかこの機会に足を運んでいただければと思います。お待ちしております。

なお、上野原駅から本校までは、当日、直通バスを運行致します。上野原駅に電車が到着いたしましたら、すぐにバスに乗って学校までお越しいただけます。SuicaやPASMOをお持ちいただけると便利です。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今日は朝から気持ちのいい快晴です。そのため本校から富士山がきれいに見えました。

このように良い天気の下で本校の第2回入試説明会が行われました。

説明会開始の前に、本校1年8組の荒井さんと小澤さんがスライドを使って、本校の1年間をわかりやすく説明してくれました。その後は同じ1年8組の飯島さんが琴の演奏を行ってくれました。曲目は「千鳥の曲」。4歳から琴を始めたと言うことで、大変素晴らしい演奏を聞かせてもらいました。参加者の方々も琴の調べに聞き入っていました。演奏後は3人で本校の感想を話してくれました。

10時になり、説明会が始まりました。まずは大山校長から挨拶がありました。スライドを使いながら本校の様子を話してくれました。話しの中には先日行われました創設50周年記念式典の話しも出てきまして、改めて大きな節目を迎えたことが強調されました。校長挨拶の後は進路指導主任から進路状況説明、入試委員長から本年度入試の説明がありました。一通り説明が終わった後の質疑応答では、積極的に質問をして頂きました。

説明会終了後は体育館を会場に個別相談会、同時進行で施設見学ツアーを行いました。本日も生徒会の生徒の手を借りながら、先生方が本校の施設を説明しながら校内を見て回りました。参加者の方々は説明を熱心に聞いており、見学後も教員に質問している姿が見られました。

本日も朝早くから多くの中学生並びにご父兄の方に参加をして頂きました。誠にありがとうございました。今回参加できなかった皆様は是非12月4日に行われます第3回入試説明会にお越しください。お待ちしております。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる



下の写真はクリックで拡大します(写真撮影:金田先生)

昨日と今日は校内作成実力テストでした。週3単位以上の科目で行われるテストで、それぞれの科目の成績に影響します。科目数は少ないですが、定期テストのようなものなので、生徒たちは一生懸命取り組みました

さて、テスト終了後、3年生は卒業アルバム用の最後となる3年生全員の集合写真の撮影がありました。素晴らしい天気の中、3年生全員がグラウンドに出て青い空を背景にした1号校舎を一斉に見上げての撮影。3年生はこの週末から日本大学各学部の推薦入試の面接が始まります。少しずつ卒業が近づいてくるのを実感した一瞬でした。

エコキャップ発送♪


全校で行われているエコキャップ運動。エコキャップ運動とはペットボトルのキャップを収集し、キャップをゴミとして焼却処分するのではなく再資源化を促進することで、焼却処分に伴う二酸化炭素の発生を抑制し地球環境を改善するとともに、キャップの再資源化で得た売却益をもって世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済することなどに寄与することを目的としている(Wikipediaを参考にしました)」運動です。

明誠高校ではエコキャップ運動はおもに生徒会を中心に行われています。教室に段ボール箱や大きなビニール袋を設置し、生徒たちにキャップの収集をお願いし、それを生徒会がまとめて上野原にあるリサイクル業者に運んでいます。今日は、テスト終了後、集まったキャップを生徒会の本部役員たちが軽トラックに積み込み、会長と副会長が一緒に乗り込んで、リサイクル業者さんにお願いしてきました。本日はおよそ2万個のキャップが運ばれていきました。

生徒会ではできるだけたくさんのキャップを集めたいと頑張っています。これが新しい生徒会の最初の仕事になったかもしれませんね。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


インターエデュの特集記事「世界大学ランキング2010で第1位!!ケンブリッジ大学へ短期留学をして」が今月1日よりご覧になれるようになりました。

明誠edu.logでもお伝えしましたが、2年生の水野眞侑さんが夏休みにケンブリッジ大学サマープログラムに参加しました。ケンブリッジ大学は世界でも有数の大学のひとつです。日本大学とケンブリッジ大学は海外学術交流協定を結び、毎年春と夏に各日本大学の付属高校から生徒がケンブリッジに出かけ、英語研修を行っています。水野さんは明誠からそのブログラムに他の2人と一緒に参加しました。

サマーブログラムではケンブリッジ大学の数多いカレッジ(学寮)の中でもトリニティホールに宿泊して、勉強します。春のプログラム(イースタープログラム)ではペンブルックカレッジを利用します。いずれもケンブリッジの実際の学生が利用している部屋に宿泊し教室で勉強する、という大変貴重な体験ができるのです。

水野さんは明誠高校の卒業生でケンブリッジ研修に参加した先輩の経験を聞き、明誠高校に入学してケンブリッジ研修に参加したいと思うようになったそうです。そして実際、明誠高校に入学し、研修に参加できました。受験生のみなさんも、水野さんのように明誠高校に入学してケンブリッジに行ってみませんか。まずは水野さんの記事をご覧ください。行きたくなりますよ(笑)。

さて、今週の土曜日11月6日には、本校体育館において第2回入試説明会が開催されます。この機会に明誠高校を訪れてみませんか。詳しくはこちらをご覧ください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


10月29日(金)の第52期生徒会会長・副会長選挙で選出された3名が、昨日昼休みに行われた任命式で大山校長先生から任命書を受け取り、正式に会長・副会長として学校から認められました。

  第52期生徒会会長 長谷川真子さん(2年生)
        副会長 内野 拳人くん(1年生)
        副会長 長谷川 翔くん(2年生)

任命式では校長先生から3人にエールが贈られ、みんなこれからの意欲を高めたようでした。3人に抱負を語ってもらいました。

長谷川真子さん
「学校のみんなのために精一杯尽くしたいと思います」
内野 拳人くん
「学校のことを第1に考えて、常日ごろから生徒代表であることを忘れずに頑張りたいと思います」
長谷川 翔(つばさ)くん
「生徒のみなさんがよりよい学校生活を送れるよう頑張りたいと思います」

この記事の写真撮影を終えた後、早速、3人で来年度の文化祭について話をするなど、意欲的な様子が窺えました。立会演説会で約束した公約(文化祭に芸能人を、アイスの自動販売機の設置など)が実現するのか、これからが腕の振るい所です。

3名は来年度のこの時期の選挙まで1年間、会長・副会長を務めます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


10月30日(土)、小瀬スポーツ公園武道館にて行われた新人大会に本校の剣道部が出場しました。 なんと、2年1組の大塚耕生くんが個人で優勝という素晴らしい結果に!!! 顧問の高橋先生から試合についての概要を聞き、優勝した大塚くんに一言コメントをもらったのでここに詳しく載せたいと思います。

●準々決勝 (富士河口湖)面を先取するも、小手を取られて延長戦へ。延長戦で胴を取り勝利。
●準決勝 (甲府城西)小手を取り、一本勝ちで勝利。
●決勝戦 (甲府商業)相手に胴を先取された後、小手を取り返し延長戦へ。延長戦で面を取り勝利。

大塚くんの言葉
「今回優勝できたのは、いつも指導をしてくださっている先生方のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに次の全国大会も頑張りたいです。」

今回の新人大会での優勝は全国大会につながるということで、今後も大塚くんをはじめ剣道部の活躍に目が離せませんね。尚、全国大会は来年4月の下旬あたりに行われるそうです。 これから冬の寒さの中厳しい練習が始まると思いますが、ぜひ春の大会に向けて頑張ってもらいたいです。本日からテスト週間で、基本的に部活動はお休みなのですが、剣道部の部員達は道場の掃除を頑張っていました。大塚君の言葉にもあった「感謝」の心を大切にしているんですね。

さて、剣道部以外にも先週から今週にかけて新人戦に出場したクラブがいくつもあります。それらの結果もこのエデュログで随時お知らせできると思いますので、どうぞお楽しみに!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP