毎日、少しずつ肌に感じる風が冷たくなってきている上野原です。

今現在、明誠高校は土曜日に行われる『創設50周年記念式典』の準備のために生徒も教職員も皆、慌しい毎日を送っています。今年度は50周年という節目の年。この大きな節目をお祝いするための記念式典、祝賀会が10月23日(土)に本校の体育館や多目的ホールを会場として行われます。山梨県知事、上野原市長をはじめとして、日本大学の総長、理事長、多くの来賓方々が当日来校される予定です。

明誠高校らしい手作りの心の込められた記念式典になるようにと、早い時期から後援会や多くの関係者の皆さん、教職員が力を合わせて準備に取り組んできました。もちろん、生徒たちの協力もあります。各クラスで分担になっている清掃区域や各部活動に割り振られた特別清掃区域を丁寧に掃除しています。さらに、各クラスの委員長や各部活動の部長が集合して、式典に参列する打ち合わせも放課後、数回に渡って行われています。その打ち合わせが本日も放課後行われました。生徒たちも式典に参列することの重みを感じ、真剣な表情で打ち合わせに臨んでいました。

大きな節目となる『式典』の様子は、23日(土)にお伝えして行きたいと思います。どうような式典になるのか、生徒たちも教職員もとても楽しみにしています。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる



2年生は11月16日からA班、11月17日からB班と2班に分けて、オーストラリアに4泊6日の修学旅行に行きます。高校生活の中でもとても大きな学校行事の一つ、修学旅行まで、1ヶ月をきりました。準備も本格的に始まってきています。

今年度の行き先も昨年度と同様にケアンズです。オーストラリア文化、動物との触れ合い体験、世界遺産キュランダ観光、グリーン島見学、班別アクティビティ、班別自主研修など内容は盛りだくさんです。生徒たちもとても楽しみにしていますが、初めての海外という生徒も多く不安を抱えている様子もあります。3日目と5日目に班別自主研修が行われます。3日目は世界遺産キュランダ村で、5日目はケアンズ市内での研修です。

スムーズに研修が進められるようにと教室に置かれているオーストラリア観光マップなどを見て、計画を練り始めています。また、より良い修学旅行になるようにと事前学習にも力を入れています。放課後、CAI教室は2年生の姿でいっぱいになっていました。「ケアンズ」「お土産」「歴史」「アボリジニ」「オーストラリア」などさまざまなテーマを決めて、各クラス各班でパソコンを使ってまとめていました。まとめている間も生徒たちは、とても良い笑顔でした!

修学旅行期間中、現地から生徒たちの様子を報告いたしますので、お楽しみしていてください。たくさんの笑顔をお伝えいたします。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


明誠高校陸上競技部は10月15日(金)から17日(日)まで愛知県・瑞穂公園陸上競技場にて行われた、第4回日本ユース陸上競技選手権大会に参加しました。

このユース大会は高校1、2年生を対象とした標準記録制の全国大会で、2年3組の中村圭くんが400mに出場しました。

気になる結果ですが、予選(3組2着+上位記録2名が決勝進出)は48秒79で5着。総合では、21名中11位でした。

今回の大会を振り返って、顧問の松嶋先生と選手の中村圭くんからコメントをいただきました。

松嶋先生
「本人が風邪気味だったことを考えると良い結果だったと思います。100点満点で採点すれば、70点ぐらいの出来だと思います。月末の関東選抜新人大会には大きな弾みになったと思います。」

中村くん
「7月にベストタイムを出してから、先月の末の県新人大会、今月初めの国体と49秒台のタイムが続いていたので、ひさしぶりの48秒台で嬉しいです。今月末の関東選抜新人大会では、ベストタイムを出して、目標にしている来年の世界ユース大会への出場を実現させたいです。」

中村くんは風邪気味のなか頑張ってきたんですね。次の大会は万全の体調で臨んで、さらに上を目指してもらいたいと思います。

世界を狙うという力強いコメント、明誠高校としても本当に嬉しいです。みんなで陸上競技部を応援しましょう!

ガンバレ、陸上競技部!!!


日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日、午前10時より第1回入試説明会を開催致しました。予想よりたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございます。

説明会に先立ち、学校紹介DVD(ロングバージョン)の上映をさせていただきました。その後、音楽部3年生女子が結成したバンド「Happy愛land」が腕前を披露。明誠高校の入試説明会史上初めてのバンド演奏ということで、緊張しながらも無難に2曲聞かせてくれました。もう1曲聞かせて欲しかったと、あちこちで聞こえてきました。

説明会は伊垣教頭の挨拶で始まりました。学校の横顔、学校行事についてなどをスライドを交えて紹介させていただきました。続いて進路指導部本間より本校の進学状況の説明があり、その後、広報部奥秋の方から入試に関して説明致しました。具体的には、公式サイトのこちらのページにある部分を中心に詳しく説明させていただきました。

個別相談は、閉会後その場で実施致しましたが、それと並行して学校の施設見学ツアーを実施しましたので、そちらに参加された方には多目的ホールでも個別相談を実施いたしました。ツアーは学校をぐるっと一周するもので、自然豊かな本校を体験していただけたのではないでしょうか。

今日は生徒会本部役員の生徒や野球部の生徒・マネージャーたちが説明会で補助をしてくれました。参加者のみなさんが生徒たちに質問しているところも見られました。本校の生徒たちを見ていただくだけでも、さらに明誠高校のことを理解していただけたのではないかと思います。

次回「第2回入試説明会」は11月6日(土)に実施されます。よろしくお願いいたします。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる



明誠高校の金曜日7校時はロングホームルームの時間です。今日のロングホームルームは、1~3年生まで共通の内容、「生徒による授業評価アンケート」を実施しました。

「生徒による授業評価」は、学校教育の中心が授業であることを考慮して、生徒の声を聞くことで教員の教育力の向上を図り、教育効果の増大を図ることを目的として実施しているものです。このアンケートは、本校を含む日本大学付属校高等学校・中学校でこの時期に、実施対象は生徒・評価対象は全教員として行っています。

アンケートの専用用紙は、(1)生徒自身にかかわる質問、(2)各科目の授業に対する評価、(3)学習活動等についての意見や要望などを記入するようになっています。(1)(2)の各設問は、Aあてはまる、B大体あてはまる、Cあまりあてはまらない、Dあてはまらない の4段階で評価していきます。(3)については、自由記述欄となっていて、生徒たちの貴重な意見を書くことが出来るようになっています。

生徒は真剣に、各教科の授業の様子を一つひとつ思い出しながら答えていました。 「こうやって、先生を評価するのってなんか緊張するね。」「先生たちの声の大きさは、大切だよね。」「板書も大事だよね。」など日頃の授業に対する思いを評価していました。

結果は、11月に全教員の手元に届きます。学校生活の中でも大切な『授業』を教員側もしっかりと考えていくこときっかけになる「生徒による授業評価アンケート」なのです。授業は、生徒と教員とともにつくるもの、と改めて実感した金曜ロングホームルームでした。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今週と来週の週末は、明誠高校は大忙しです。

今週の土曜日には、平成23度入試に向けた今年最初の説明会を実施します。そして、来週の土曜日23日には、明誠高校創設50周年式典が開催されます。2つの大きなイベントが続きます。

この2つのイベントを前に、校内はクリーンアップ中♪ 少しでもきれいになるよう掃除をいつもより念入りに行っています。部活動の生徒たちは、放課後校舎の外をきれいにしてくれています。今日は、サッカー部の生徒たちが練習前の貴重な時間を使って校門から本館にかけて先日舗装し直された場所の落ち葉を掃くなど、がんばっていました。

さて、土曜日の入試説明会ですが、もう目前に迫っています。きのうのedu.logの記事でお知らせしました通り、本校の音楽部からガールズバンド「Happy愛Land」が腕前を披露させていただきます。その後、本校の進学状況の説明や来年度の入試の概要説明をさせていただきます。

入試説明会参加者のみなさんには、ご連絡をしていただいております。参加ご希望のかたは、お電話でお知らせください。よろしくお願いいたします。

明誠高校の周りの景色もすこしずつ秋に変わっています。受験生の皆様には、この機会に是非明誠高校に足を運んでいただければと思います。お待ちしております。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今週の土曜日16日には、23年度入試に向けての第1回入試説明会が開催されます。説明会に先立って、本校では生徒たちの様々な活動を紹介させていただいております。

今年度の第1回説明会で登場するのは本校の音楽部の生徒有志です。本校の音楽部とは、いわゆる「軽音楽部」のことです。「けいおん!」の人気にあやかってか、本校の音楽部にもたくさんの女子生徒が在籍し、元気に演奏活動を行っています。

そんな中から説明会で演奏を行ってくれるのは、3年生の女子生徒3人組「Happy愛Land」です。

—どんな経緯で入試説明会で演奏することになったんですか。
大平さん「学校の方から音楽部で演奏やってみないか頼まれたと顧問の先生から聞いた時、是非出てみたいって思いました。入試説明会?…えぇ、明誠高校に入学する前、中学生の時に参加しました…けど、覚えてませんね(笑)。音楽部って言うと、あんまり好かれていないんじゃないかと思ってたんで(笑)、正直驚きました」

—体育館のステージでの演奏になりますが、どうですか。緊張したりしないでしょうか。
三木さん「いいえ。文化祭の時とか新入生の部活紹介の時もやりましたから、大丈夫です。」

—メンバーの紹介をお願いします。
大平さん「ヴォーカルが楓(矢澤さん)で、ギターが私で、キーボードがなつみ(三木さん)です。」

—ドラムスはなし?
大平さん「私となつみが交代でやります。私がドラムの時はギターなしの曲になります」

—へぇ〜。どんな曲を演奏してくれるんですか。
三木さん「バラード系でいきます。うるさいのはダメだって言われてますから(笑)。」

—最後に、一言どうぞ。
矢澤さん「がんばります。よろしく。」
大平さん「私たちの演奏を聴いて、音部の楽しさを知って欲しいな。一緒に楽しんでもらえればうれしいです。」
三木さん「明誠高校は緑がきれいで空気がおいしくて、それに、星がキレイなんです。見に来てくれる中学生のみなさんは、是非、明誠高校に入学して、音部に入部してください♥」

平成23年度入試第1回入試説明会は、10月16日(土)、午前9時開場となっています。是非、説明会に来ていただいて、明誠高校の元気な生徒達をご覧ください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 


先週金曜日、10月8日は『体育祭』を実施しました。学校では日頃、教室では見られない生徒の生き生きとした表情を見ることが出来、とても盛り上がっていました。その一方で、陸上部は東京都の江戸川区陸上競技場で平成22年度日本大学体育大会陸上競技会に参加していました。この大会は、全国にある日本大学の付属高校が約20校ほど毎年参加しています。

この大会で、高校4×100mリレーの種目で明誠高校が優勝しました。さらに、43秒23という大会新記録を出すことができました。オーダーは、一走・中村匠吾くん(2年生)、二走・濱崎敬一くん(2年生)、三走・西大示くん(2年生)、四走・中村圭(2年生)くん。

大会の様子をリレーに参加した一走の中村匠吾くんと三走の西大示くんにインタビューしてきました。

中村匠吾くん「リレーで優勝することをねらっていました。予選は、みんな気持ちをリラックスさせて走ることができました。予選から決勝までは、それぞれ個人競技などに参加していて、自分は幅跳びで決勝まで残ることが出来たので、リレーの決勝前にみんなとゆっくり話をする事が出来ずにリレーの決勝を迎えました。でも二走へスムーズにバトンを渡すことが出来ました。」

西大示くん「思い通りの走りをしよう、ベストを尽くそう、と思って走りました。決勝では、ただ自分のコースだけを見つめて、アンカーへバトンを渡しました。その時は2位でしたね。その後の中村圭くんの走りは本当にかっこよかったです。ゴールした時に4人で喜びました。さらに大会新記録というアナウンスにオォー!!とみんなで喜びました。」

最後に一言。中村匠吾くん「来年も記録を狙いたいです。このチームは個性豊かなメンバーが集っています。このチームで全国大会を目指したいです!!」西大示くん「すごいチームなので、このチームで山梨県で1位になりたいです。」

ますます目が離せない明誠高校陸上部。今後の活躍にも十分期待できます。ガンバレ!!陸上部。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


昨日行った第51回体育祭。体育祭の前半(午前の部)の様子は紹介しましたが、本日は前半の盛り上がりを超える後半(午後の部)の様子をお伝えします。午後の部も、保護者と教職員、同窓会のみなさんが参加して行う「綱引き」、「クラブ対抗リレー」「色別対抗応援合戦」、2年生の「ムカデ競争」、3年生の「大縄跳び」、1年生男子の「台風の目」、3年生男子の「騎馬戦」、女子全員による「棒引き」、「色別対抗リレー」の全8競技を行いました。

「綱引き」は日頃、授業では見られない先生方の姿に生徒たちも応援しながらも笑顔いっぱいになっていました。先生方も、運動を日頃していないせいか綱引きが終わると、「腰が痛い・・・。」「腕が痛む・・・。」など運動不足を実感していました。

「クラブ対抗リレー」は、パフォーマンスと本気勝負の2つのレースに別れており、今年も多くの部活が参加しました。サッカー部と野球部、ラグビー部は見応えのある争いを毎年してくれます。今年は、スタートダッシュが良かったのはサッカー部でしたが、勢いよく野球部が抜きさりそのままゴール。優勝は野球部でした。

「色別対抗応援合戦」では、どの色もオリジナルのダンスを考えて応援にのぞむほど気合が入っていまいした。例年以上に女子の力が発揮されていて、とても盛り上がりました。一番盛り上がったのは、白組の応援でした。「ムカデ競争」では、各クラス10名一組を4チーム構成して100mずつ走りリレーしていきました。足を揃えるために、「せーの」とい大きな掛け声が響きわたっていました。安定した走りが出来たチームは、やはり声の大きさも負けていませんでした。

3年生の「大縄跳び」はさすが3年生です!7組が41回という1,2年生を超える回数を跳ぶことが出来、見事優勝しました。縄を回す2人の呼吸はもちろん、クラス全員が声を揃えて回数を数える声の大きさ、リズムがピッタリと合っていて応援席からも一緒になって数える声が聞えるくらい盛り上がりました。 1年生男子の「台風の目」は、青組と黄組の接線に棒が当たっても何のその必死になって、最後まで諦めないで戦う姿に応援も盛り上がりました。 3年生男子の「騎馬戦」は、大将の帽子をとるとプラス10点になるとあって、大将を狙って燃えていました。帽子を取ると、「よぉーし!!」と大きな声で思いきり喜んでいました。

女子全員の「棒引き」は、始まる直前の放送委員会からも「日頃のいろいろな思いをここで思い切りだして戦ってください。」というアナウンスが流れると、会場が笑いに包まれました。男子も女子たちが競い合う様子をより近い場所で観たいという思いなのか、自然とフィールド内に集って応援がはじまりました。ピストルの合図が鳴ると、学年は関係なく目的の棒を引っ張り合い、自分の陣地へ棒を持って帰ってくるその様子は普段では見られない、真剣な表情でした。

そして、体育祭を締めくくる最後の競技は、「色別対抗リレー」クラスの代表者が走り、各組ともに、最後の得点のチャンスとあって、優勝を目指して一生懸命は走っていました。もちろん応援もこの日、一番。自分の色の応援に、応援席もとても盛り上がりました。

優勝は、1年3、6組・2年3、4、5組・3年5、9組の赤組が優勝旗を受けとることが出来ました。おめでとうございます! 秋晴れの下で生徒たちの顔はすっかり日焼けをしていました。競技に一生懸命取り組む生徒、それを思い切り応援する生徒、競技に勝ち大喜びする生徒、悔しがる生徒。今年もまたグラウンドでいろいろな表情を見ることができました。

生徒はもちろん、教職員も保護者も、同窓のみなさんにとっても心に残る体育祭になりました。大成功した体育祭には多くの協力がありました。準備から運営、片付けまで各運動部員が朝早くから遅くまで、縁の下の力持ちとして練習の合間に行ってくれました。さまざまな力が合わさり、明誠高校が一つになり、第51回体育祭も無事に終えることができました。 3年生は体育祭が最後の学校行事になって、受験モードに切り替わります。2年生はオーストラリア修学旅行が来月ひかえています。1年生は明誠高校の代表的な行事ともいえる強歩大会が待っています。みなさん!!お疲れさまでした。生徒たちは、体育祭での思い出を心に留めて、次の目標へ進んでいきます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日、第51回体育祭が行われました。昨年は大型台風の影響で延期になってしまいましたが、今年は体育祭日和といって良いほど、清々しい秋晴れのなか実施することができました。今年の体育祭も白組、赤組、青組、黄組の4色に分かれて、色別対抗でさまざまな競技を行いました。体育部代表の3年生の早川くんの満面の笑顔で「がんばりましょう」という元気な言葉、選手宣誓をした3年生の森本さんの力強い言葉からスタートしました。

午前の部は全学年男女代表による「80m徒競争」、「色別二人三脚リレー」、1年生女子の「玉入れ」、2年生の「大縄跳び」、3年生と教員による「障害物競走」、1年生の「大縄跳び」、2年生男子の「棒倒し」、3年生の「クラス対抗全員リレー」の全8競技を行いました。

昨年度から新たに加わった競技「80m徒競争」では、各クラスの代表に選ばれた足の速い生徒たちが、本気で勝負に挑みました。応援席からは、「すごいね!!速いよね。」という声があちこちから聞えてきました。「色別二人三脚リレー」では、息のぴったり合った生徒たちの走りに応援席も驚かされました。1年生女子の「玉入れ」では、高校生活初めての体育祭にちょっぴり恥かしがっている様子の生徒たちも2回戦目からは、本気になりカゴへ向かって必死に玉を投げ続けていました。2年生の「大縄跳び」では、2分間でどれだけ連続して跳ぶことができるかを9クラスで競いました。結果は、2組が29回と一番多く跳ぶことができました。1・2・3・・・と数える声がとても大きく、心を一つにしたことが多く跳べた要因のように感じられました。次に3年生と教員による「障害物競走」では、教員も生徒と一緒になって一生懸命に取り組む様子に、応援席からも「先生頑張って!!」と生徒たちも大きな声で一生懸命になっていました。1年生の「大縄跳び」では、8組が26回跳ぶことができ、優勝しました。多く跳ぶことが出来た喜びが生徒たちの表情にもはっきりと表れ、応援している私たちまでも笑顔にさせてくれました。2年生男子の「棒倒し」では、日頃見られない生徒たちの表情に女子生徒たちも「カッコイイね!!」と応援に力を入れていました。

午前の部、最後の競技は3年生の「クラス対抗全員リレー」。文化祭で作成したクラスTシャツを着て、クラス一人ひとりにバトンが手渡されていくその様子は、毎年、感動を与えてくれます。今年も全力疾走するその姿は、もちろん私たちを感動させてくれました。「3年生のみんな!!ありがとう。」

午前の部が終わり、何事も一生懸命取り組む事は人に感動を与えるということ、誰かが一生懸命取り組むことによって、人から人へその姿勢が連鎖していくということを実感することができた生徒たちでした。午後の部の生徒たちの生き生きとした表情は、また明日のedu.logでご紹介します。お楽しみに!!



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP