Jan_28_2019

現在、明誠高校ではパソコンやタブレット端末、インターネットなどの情報通信技術を活用した『ICT教育の推進』に力を入れています。既に生徒・保護者に連絡してある通り来年度の1・2年生から1人1台のタブレットを使い、授業などで活用していくことが決まっています。それに先立ち、昨日教員向けの研修を行いました。

研修は校内の『ICT委員会』主導のもと行われ、今回の内容はロイロノートという授業支援アプリの使い方について学びました。株式会社ロイロの鍵本さんに講師をお願いしてZOOMを使ったオンライン研修でしたが、滞りなく行われ技術の進歩を感じました。出張等のやむを得ない理由がある教員以外、ほぼ全ての教員が参加しました。研修は約90分間行われ、前半は使い方に慣れるために遊び感覚を取り入れながらの自己紹介カードの作成、後半はグループワークで授業での使い方のアイデアを出し合いながら、実践練習をしました。

どの教員も使いこなせるようになるために熱心に取り組んでいました。現在生徒たちは試験勉強に励んでいますが、大人になっても勉強し続けて自分自身をアップデートしていくことは大変重要ですね。今後も12月、3月に研修が予定されています。生徒の学びの一助となれるよう、教員も研鑽を積んでいきたいと思います。

Jan_28_2019

こんにちは。1.2年生は本日から4日間の中間考査が始まりました。3年生は基礎学力到達度テストが終わり進路選択の真っ只中であるため、考査はありません。

1年生は10科目、2年生は11科目行われます。いつもより早く登校して最後の追い込みをしている生徒も多くいました。ここでの頑張りが大学受験、就職試験で必ず役に立つ日が来ます。日頃の勉強の成果を発揮して最後まで諦めずに試験に臨んでください!また夜遅くまで勉強して体調を崩すことのないように気を付けてくださいね!頑張れ明誠生!!

Jan_28_2019

こんにちは。明日から2学期中間考査が始まります。

普段部活動がある生徒も基本的には考査1週間前から部活動が休みになり、集中的に勉強する期間になっており、部活動で培った集中力を活かして勉強に励んでいます。試合が近い部活動は勉強に支障が出ないように時間を決め、学校に特別な許可を取り活動しています。勉強で学年上位の成績を維持しながら部活動でも活躍する生徒も数多くいます。明誠高校では毎年生徒の70%以上が部活動に参加していますが、近年は文武両道を体現する生徒が目に見えて増えてきたように感じます。この雰囲気を継続し、良い伝統にしたいものです♪

さて3年生で早い人は進路が決定し始めています。通常この時期は多くの受験生が進路が決まっていませんが、明誠高校は付属高校というメリットもありますが、1年生のうちから高校卒業後の進路を意識して日頃から勉強に励む生徒が多いので結果として早い時期に進路が決まる生徒が多いのだと思います。まさに『継続は力なり』です。進路が決まっていない生徒は焦らずに担任に相談して希望の進路を実現してくださいね。

1・2年生にも近い将来を見据え、日頃から目標を持ち勉強に励んでもらいたいと思います。その為に生徒と教員が一丸となって良い雰囲気を作っていきます。頑張れ明誠生!

Jan_28_2019

こんにちは。本日は立門指導が行われました。

立門指導は1ヶ月に1回、教員が通学路や校門に立ち、挨拶をしながら生徒の様子を確認すると共にマナーアップを呼びかける取り組みです。今年度からは風紀委員の生徒もお手伝いをしてくれています。

遅くまで試験勉強をしているのか、心なしか眠そうな表情の生徒もいました。この間まで暑かったと思えば最近は急に寒くなってきたのでセーターやブレザーを着ている生徒が一気に増えてきました。先週末位から学校の金木犀が良い香りを漂わせて秋が感じられるようになりましたが、このまますぐに冬が来てしまうかもしれませんね。中間考査が近いので着るもので体温調節する、睡眠をよくとる、栄養のあるものを食べるなど体調管理を徹底してくださいね♪

週末は台風が近づいてくるようで少し心配ですね。今週もあと1日です、良い締めくくりができるようにしましょう!

Jan_28_2020

本日、LHRの時間に1年生は小論文テストを実施しました。

小論文は、『救急車の出動回数が増加していることや要請者の多くが軽症であるという理由から救急車を有料化すべきだという意見に賛成か反対か』というテーマで取り組みました。

1年生は高校に入学してから初めて書く小論文ということもあり、表現や内容の部分で苦心しながらも、一生懸命取り組んでいる様子も見られました。

小論文は色々なところで課されます。大学入試においては、AO入試や推薦入試などで課されます。また、民間企業では「エントリーシート」という名目で多角的に志望動機を問われたり、公務員試験でも「教養記述」という名目の小論文が問われたりします。今後のためにも小論文を書く力を養っておく必要がありますね。

小論文や志望理由書は、事前に情報を得ておくこと、何度も繰り返し練習してより良いものにしていくことが大切です。自分の志望する学部のことを調べたり、ニュースや読書をする中で気になったことを調べたりする中で、幅広い教養を身につけることを意識していけるといいですね。

添削されたものが返却されるのは少し先になりますが、しっかりと見直しを行なって、自分が受験する時に困ることが内容に備えをしておきましょう。

Jan_28_2020

こんにちは。3年生は三者面談2日目となりました。1,2年生は2学期中間試験まで残り1週間となり、自習室では勉強している生徒が多く見られました。友人同士で話し合いながら数学の問題を解いたり、単語帳を見て覚えている生徒など様々おりました。進級や進学をする上で定期試験の結果は重要になってきます。1点でも多く取れるように頑張ってほしいですね。

2学期中間試験が終わると、体育祭や文化祭もあります。その様子はホームページでお伝えしていきますので是非ご覧ください。

Jan_28_2019

こんにちは。本日からの3日間、3年生は進路決定に向けての三者面談を行います。

9月24、25日に付属高校から日本大学に進学する際に大切になる試験、『基礎学力到達度テスト』が行われました。10月2日に出た結果をもとに進路について生徒、保護者、担任の三者で面談をしています。どこの大学の~学部~学科にどのような受験方法で出願するのかといったことが話の中心になります。近年は本校から約7割の生徒が日本大学へ進学しています。付属高校なので日本大学への進学を希望する生徒は多いです。しかし生徒本人が他大学や専門学校、海外留学を希望する場合はそれが叶うように1人ひとりに寄り添った進路指導をしています。

ここでの決断は今後の数年間には直接的に、更には今後の人生にも間接的に影響を与えるものなるので生徒本人も、保護者の方も慎重になっているのが伺えます。そんな時に担任が一言アドバイスをすることで決心ができたり、安心できたりするのではないでしょうか。

今年度は大学入試改革に加え新型コロナウイルスの影響もあり、全国の受験生がいつも以上に神経質になっていると思います。しっかりを面談をして希望の進路を実現してもらいたいものです!

Jan_28_2019

明日は10月4日の日本大学の創立記念日の振替でお休みです。

27年前の今日、「明治22年(1889)10月4日、時の司法大臣山田顕義(あきよし)と宮崎道三郎・金子堅太郎など11名の若手学者の尽力により、日本大学の前身である日本法律学校が誕生しました。欧米諸国の法律を教える法律学校がほとんどだった当時、日本法律を教授する学校の誕生は、大いに独自性を発揮しました。」(日本法律学校の創立「日本大学の歴史」より)

これを気に日本大学の歴史について調べてみても良いですね。日本大大学創立130周年記念サイトはビジュアル的にとても見やすい作りになっていますので、ぜひ一度ご覧いただければと思います。

平日に創立記念日があるときはディズニーランド等に良く日大生が集まると言われていましたが、今年は土曜日の振替休日、生徒はどのように過ごすのでしょうか?明誠高校は2学期中間考査まで2週間を切っているので、1.2年生はしっかりテスト勉強をして欲しいものです。3年生は基礎学が終わりまだ気は抜けませんが、疲れもあるかと思うので羽目を外さない程度にリフレッシュして欲しいです。ただ、来週の3者面談に向けて自分の進路について考えたり、調べたりすることも忘れずに!!

今日の写真は放課後の本校の様子です。コロナ化で制限があるとはいえ、皆楽しく学校生活を過ごしています。生徒たちには、コロナに負けずに明誠高校をどんどん盛り上げて行って欲しいです!頑張れ明誠生!!

Jan_28_2019

こんにちは。この度明誠高校野球部の歴史を作った荒井監督が長年の功績が認められ、日本高等学校野球連盟から『育成功労賞』を受賞しました。

この賞は高校野球の発展と育成に尽力した指導者に都道府県連盟の推薦を経て贈られるものです。荒井監督は38歳から野球部指導にあたり、指導を始めて8年後の1997年には春の選抜大会で創部以来初となる甲子園の土を踏みました。この時のことについて荒井監督は鮮明に覚えており、開会式の直後に満員の観衆の中で行われた1回戦で初出場で初勝利を収めた時の割れんばかりの拍手を送られたことは今でも1番の思い出だと話してくれました。

日大明誠高校野球部の監督としては平成元年に前任者である福島監督の後を引き継ぎました。福島監督は巨人にドラフト1位指名を受けた木田優夫選手の育成にも貢献しました。荒井監督は長年指導してきた中で数多くの優秀な選手を育ててきました。その中には中日ドラゴンズに入団し活躍した遠藤政隆選手がいます。また、日本ハムファイターズに入団し、長年選手として活躍された後、日本ハムファイターズの球団職員として現在もチームに貢献している、伊藤剛選手もおります。

若い頃の荒井監督の熱血指導を知る人はかなり怖いイメージがあるようです。今でも熱のこもった指導は健在ですが、卒業生からすると年齢を重ねかなり丸くなったと感じる方も多いのではないでしょうか。それもそのはず、荒井監督は山梨県内で最年長の監督です。野球部の監督だけでなく、事務職員として31年以上にわたり明誠高校発展の為にご尽力くださいました。本来であれば数年前に定年を迎えていますが、明誠高校になくてはならない存在として学校側の強い要望もあり、延長して勤務してきていただきました。

しかしながら、9月30日をもって31年9ケ月の勤務を終了し退職されました。教職員と野球部員に向けた退職の挨拶の途中では様々な思い出を回顧し涙ぐんでいるようにも見えました。長年仕事に、そして野球部の指導に心血を注がれてきたので今後はのんびりとやりたいことをやってもらいたいものです。もしかしたらそれは野球の指導かもしれませんね。このブログをご覧になった卒業生の方は是非連絡をしてみてください。きっと喜びますよ♪荒井監督、今まで本当にありがとうございました!

後任には三好先生が就任します。荒井前監督と比べると年齢は約半分の若い先生です。温故知新の精神で選手、指導者一丸となって2度目の甲子園出場を果たしてもらいたいものです。応援よろしくお願いします!頑張れ明誠高校野球部!!

※文章の中に誤りがありましたので、訂正して更新させていただきました。

Jan_28_2019

こんにちは。本日は各学年LHRを行いました。

1年生は体育館で学年集会を行いました。まず最初に生徒会から文化祭について話がありました。生徒は去年の文化祭の動画をスクリーンで視聴し、クラスアトラクション、クラスパフォーマンス、壁画、クラスTシャツ・旗について細かい説明がおこなわれました。

生徒たちはすでに文化祭の準備を始めていますが、コロナの関係で文化祭の詳細に関する全体説明は今日が初めてであったため集中して聞いていました。特に動画に関しては実際の文化祭の映像というのもあり、生徒たちの文化祭へのイメージがより濃くなったのでは無いかと思います。明日から生徒の文化祭への準備がより活発になっていくだろうと感じました。

その後、学年主任から気配りや周りへの配慮について話がありました。アンテナをはって、周りを意識する。視野を広く取り相手の立場を考える。これから社会にでていく生徒にとってはとても重要な能力だと思います。ぜひ、身に付けられるように日々意識して過ごしてもらえればと思います。

2、3年生はクラスで体育祭の種目決めや文化祭の話し合いを行いました。例年二人三脚を行っていたものが、飛脚リレーに変わり、80m徒競走、色別対抗リレー、障害物競走などのメンバーをクラスで打ち合わせを行いました。

体育祭、文化祭と行事がいっぱいです。生徒も実施に向けて盛り上がって来ています。頑張れ明誠生!!

ページ
TOP