7.16

期末考査最終日の7月5日にケンブリッジ語学研修引き継ぎ式を行いました。

日本大学付属高校生は、各校代表者を対象に、毎年春と夏にケンブリッジ大学にあるペンブルックカレッジでの語学研修プログラムに参加することができます。

今回サマープログラムに参加するのは2-2北原くんと3-9白川さんです。

前回のケンブリッジ語学研修イースタープログラムに参加をしてきた3-2近藤君が、今回の引き継ぎ式にぜひ携わらせてほしいと名乗り出てくれ、なんと夏に研修に行く2人のためにプレゼン資料まで用意してくれました。

近藤君からの説明を聞いた後は3人での座談会。様々な質問が飛び交い、北原君と白川さんは語学研修に向けて気持ちを高めていました。

周到な準備を心掛け、大変貴重な3週間となることを祈念しております!頑張れ、明誠高校生!

twitter
facebook
instagram

0620

0620

0620

0620

0620

6月19日に行われた体育祭の様子についてお伝えします。

70m走は各学年各クラスの選抜種目です。どの生徒も真剣そのもので、体育祭にふさわしい雰囲気を作ってくれました。次の種目は色別飛脚リレーです。2本の棒を持ち、その上にバランスボールを載せ、2人組で走り次の走者に渡します。つづいて、障害物競走です。テニスラケットにボールを載せ、ゴム紐をジャンプしてくぐって、跳び箱に跳び乗って、縄跳びを跳んで、パンをとって、大忙しな競技です。次に、1年生はムカデ競争、2年生によるいかだ流し、3年生によるクラス対抗全員リレーでした。昼食をはさみ、午後の部が開始しました。午後最初の競技は、部活動対抗リレーです。部活対抗リレーの前には、各部活動のメンバーが集まり白熱した応援合戦が繰り広げられていました。次の競技は綱引き。全生徒が参加します。体育祭といえば、というこの種目。号砲が鳴ると、参加クラスの全員が怒号にも似た声を上げ、必死に綱を引いていました。綱引きの後は、これまた全生徒が参加する大縄跳び。みんなの息を1つに合わせ、団結力を見せつけるこの競技。これまで時間を見つけては、たくさんのクラスが大縄跳びの練習を重ねてきました。最後の種目は色別対抗リレー。走りに自信のある各クラス男女2名が選抜され、優勝を目指して疾走します。体育祭のハイライトとなるこの競技。競技後、各色の代表者が賞状を受け取りました。最後は閉会式です。今年の誠祭体育祭の優勝は…赤組です!おめでとうございます!2位以下は、黄組、白組、青組、という結果になりました。今回の体育祭で得たクラスの団結力を活かして、どんどん学校を盛り上げていってほしいと思います。頑張れ、日大明誠高校!!

twitter
facebook
instagram

0426

本日は体育祭予行が行われました。来週の体育祭本番に向けて、様々な確認をしました。体育祭当日は以下の種目を行います。
① 準備運動 全学年
② 70m 徒競走 全学年男女代表
③ 色別飛脚リレー 全学年男女代表
④ 障害物競走 全学年男女代表
⑤ むかで競走1 学年男女代表
⑥ いかだ渡し 2 学年男女代表
⑦ クラス対抗全員リレー 3 学年男女全員
⑧ 部活対抗リレー 各部活動代表
⑨ 綱引き 全学年
⑩ 大縄跳び 2 学年男女全員
⑪ 大縄跳び 1 学年男女全員
⑫ 大縄跳び 3 学年男女全員
⑬ 色別対抗リレー 全学年男女代表
⑭ 整理体操 全学年

体育祭当日も今日以上にパワフルに競技や応援に取り組んでもらえればと思います。
体育祭本番は、来週6月18日(火)です。どのクラスも頑張ってほしいですね!!

twitter
facebook
instagram

0426

6月1日(土)に神奈川県寒川市のシンコースポーツ寒川アリーナで行われた関東高等学校少林寺拳法選抜大会に出場しました。本校に少林寺拳法の部活動はありませんが、外部で活動している生徒がおります。その生徒が関東大会で活躍してくれました。出場した生徒にコメントをいただいたので紹介します。

野澤君
小学1年生から少林寺拳法を始めました。きっかけは強くなりたかったからで、それから毎週道場に通って練習しています。これから全国大会で予選通過できるように頑張りたいです!

松浦君
小学3年生から少林寺拳法を始めました。きっかけは武道をやりたくて、見学に行ったときの大人の演武がかっこよくて。競い合いではないところが魅力でした。目標は大会で予選通過できる点数を取ることです。

今後の活躍にも注目していきましょう。

twitter
facebook
instagram

0426

本日は芸術鑑賞教室のため、全校生徒が舞浜アンフィシアターに行きました。今年は劇団四季のディズニーミュージカル作品である、『美女と野獣』を鑑賞しました。昨日のロングホームルームで事前に今回の演目について学習していたので、開演前から生徒たちはとても楽しみにしているようでした。ディズニーの人気作品であるため、ほとんどの人が内容は知っていると思いますが、舞台ならではのたくさんの演出を楽しんでいました。本日の芸術鑑賞教室で学校では味わえない体験が出来たと思います。この体験を文化祭やこれからの高校生活に活かして欲しいと思います。

twitter
facebook
instagram
使う

こんにちは。サッカー部が先日行われた山梨県高校総体兼関東大会予選で見事優勝しました!この大会での優勝は創部以来初とのことです!!その結果関東大会への出場権を22年ぶりに獲得しました。キャプテンの小島君に関東大会への意気込みを聞きました。

サッカー部は現在175人の部員で「山梨県制覇」「aggressive」というスローガンを掲げチーム全員で日々競走しています。私達サッカー部は日頃から挨拶、返事、朝掃除などの「凡事徹底」という部分を意識し、サッカー以前にまず1人の人間としての成長を目指しています。そして1人1人がサッカー部員という自覚と責任を持ち行動することを意識して生活しています。

今回の関東予選では怪我人が多く出てしまい、主力で出ていた多くの選手が出れない状況にありました。その最悪な状況の中でも無失点優勝できた要因はやはり「一体感」だと思います。私達は山梨県1の部員数で活動している為、一人一人に個性があり、それぞれの考え方があります。なのでチームとして上手くいかないことも多くあります。ですがこの多くの部員の気持ちが1つになった時、それはものすごい力になります。明誠高校サッカー部には、ずば抜けて上手い選手はいません。ですがサッカーは一人でやるスポーツじゃない。チーム全員の力で強いチームが勝つ。今回の関東予選はそれを証明できた大会だったと思います。

明日、5月25日から関東大会が始まりますが、今回関東大会に出場できたのは自分達だけの力ではありません。保護者や先生方などの多くのサポートがあってのことです。自分達がサッカーできていることが当たり前ではないことを自覚し自分達の為だけではなく、サポートしてくれる方々の為にも全力で戦い、山梨県第1代表としての責任を持ち結果で恩返しできるようチーム全員で頑張って行きたいと思います。応援よろしくお願いします。

サッカー部キャプテン 小島 久輝

twitter
facebook
instagram

使う

こんにちは。野球部が先日行われた第76回春季関東地区高校野球山梨県大会で準優勝しました。その結果関東大会への出場権を26年ぶりに獲得しました。主将の本馬君に関東大会への意気込みを聞きました。

現在野球部は『be a hero』 『執念』をスローガンに掲げ、マネージャー3人を含む76人で週6日の練習に励んでいます。26年ぶりの関東大会出場を嬉しく思います。野球部は明るく、ベンチとスタンドも一体感を持ち、メリハリをつけて行動することを意識しています。学校生活においても相手の気持ちを考えた行動、積極的な行動、責任感のある行動を心掛け、応援されるチームを目指しています。

今大会は結果的に準優勝することができましたが、全5試合で楽な試合は1つもありませんでした。組み合わせが決まってから勝ち上がると、直近の大会で負けている甲府工業高校やコールド負けを喫したことのある駿台甲府高校と対戦することがわかったのでリベンジに燃えていました。とりわけ2回戦の甲府工業高校に競り勝ってからは勢いに乗れた感じています。

関東大会では甲子園優勝経験のある埼玉県の強豪、花咲徳栄高校と1回戦で対戦します。初戦から強豪校と対戦できるので、明誠野球部らしい全員野球で守備からリズムを作ってワンチャンスをものにして1つでも多く試合をしたいと思います。そしてこの大会での経験を夏の大会に繋げたいと思います。応援よろしくお願いします。

野球部主将 本馬 翔太

twitter
facebook
instagram

0426

こんにちは。本日は球技大会が開催されました。午前は1、2年生、午後は3年生と分散して行われました。1年生は男女混合のドッジボールを行いました。普段は話さないクラスメイトとも話すなど、クラスの仲も深まっているようでしたね。2年生は男女分かれて競技が行われました。男子はグラウンドでサッカー、女子はバレーボールを行いました。予選リーグと本選に分かれて試合が進行されました。予選から白熱した試合が展開されており、「絶対勝つぞ!」など勝利のためにみんなが声を掛け合っていましたね。このような行事からクラスの団結力が生まれてくるのだと思います。3年生も男女分かれて競技が行われました。男子はグランドでサッカー、女子が体育館でバスケットボールを行いました。出場した選手と応援する生徒が一体となって行われており、本当に素晴らしい試合でした。生徒のみなさん、1日お疲れ様でした。

twitter
facebook
instagram

0426

本日は生徒の健康診断・身体測定が行われました。1年生は身長・体重・耳鼻科・内科などに加えて、胸部レントゲンと心電図検査、聴力検査も行っています。

この健康診断は午前と午後に分けて行われ、午前中は1・2年生が実施しました。生徒はそれぞれ聴力、視力、身長・体重などの測定をするために至誠館や多目的ホールに向かいました。レントゲンは本館前の検診車で撮影しました。

今回は新校舎での実施だったため、多目的ホールとカフェテリアの仕切りを取り、広いスペースで実施をしました。

「身長が伸びた!」や「視力が少し落ちてた」、「先生、おれとても健康でした」など一喜一憂している生徒の姿が多く見られました。生徒同士でも健康診断の結果について話し合う場面があり、ひとつのコミュニケーションの機会となったようです。

今日の健康診断で自分を見つめるいい機会になったかと思います。GWも生活リズムを崩さずに健康的な生活を送ってほしいものです。頑張れ明誠生!!

twitter
facebook
instagram

スクリーンショット 2024-04-23 083032

タイトルにもある通り、本校の校舎が乃紫さんのミュージックビデオの撮影場所として使用されました。乃紫さんはTikTokなどのSNSを中心に活躍するアーティストです。yahooニュースの乃紫さんの記事にも本校の名前が掲載されております。記事はこちらをクリックしてご覧ください。

撮影は旧1号校舎の教室や屋上など、様々な場所で行われました。在校生や卒業生にとっては懐かしいと感じる場所が多いのではないでしょうか。興味のある方はぜひミュージックビデオをご覧ください。

乃紫さんの「X」や「Instagram」にも撮影に使用された教室や屋上が掲載されています。そちらもぜひご覧ください。

乃紫さんの「X」はこちら。
乃紫さんの「Instagram」はこちら。

twitter
facebook
instagram

ページ
TOP