日本橋女学館

中学第64期、高校第105期の今年度卒業生から

素敵な装飾をあしらった電波時計が贈られました。

時計は早速、本校の正門に設置されました。

一昨年8月に竣工された新校舎とともに、

日本橋女学館の新たな歴史を刻んでくれています。

卒業生の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

今回の大震災により被害を受けられたすべての方々に、心よりお見舞い申し上げます。

3月10日、本校では高校の卒業式が行われました。
  

全てのことに感謝する気持ちを忘れず努力し続け、これからの日本を背負っていく女性として、
立派に成長してほしいという願いのもと卒業生を送り出しました。

普段の生活を当たり前だと思わず、日頃から感謝の気持ちを忘れないでほしいです。
「お天道様、みなさま、お陰様、お互い様」この気持ちを大切にしていきたいですね。

今、私たちに出来ることは少ないかもしれません。
一人ひとりの小さな節電が積み重なり、被災地の方々の支援につながるよう、
私たちにできることを考えて、実行していきたいと思っております。

3月2日に武蔵村山市HPのウェブ版ふれあい情報局のコーナーで

本校高校2年の今井遥さんが特集されました。

タイトルは『氷上のシンデレラ』。

先日の冬季アジア大会フィギュアスケート女子で

2位という好成績が評価されインタビューを受けました。

インタビューの様子は【コチラ】からご覧下さい。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

明日、卒業を控える高校3年生の送別会が先日行われました。

バトン部や軽音楽部、ダンス部、琴部などの発表や、

在校生(中学1年~高校2年)の有志によるパフォーマンスで、

卒業生に今までの感謝の気持ちと、

これからの日本橋を背負って立つ決意を表明しました。

【バトン部】
   

 

【軽音楽部】             【中学1年 English letter】

 

 【琴部】

【ダンス部】
  

【高1ダンス】
 
  

 

卒業生が舞台に上がるシーンもありました。

在校生のパフォーマンスの後には、同窓会の入会式が行われ、記念品が贈られました。

  

明日は卒業式。

本校での3年間の思い出を大切に、

素敵な女性にな成長し続けてくれることでしょう・・・。

 *::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*



春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、新小5・6年生対象で中学入試結果報告会を実施しました。

 

今年度の出願者数や平均点、倍率の他にも現在の学校の状況などをお知らせいたしました。

本校では、来年度もたくさんのイベントを予定しております。

教職員、生徒一同お待ちしております。是非、お越しください。

来年度のイベント日程は、近日中に発表させて頂きます。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

3月3日(木)本校伝統行事『流し雛』を実施します!

 

●●●芸術進学コース 美術・デザイン研究系列による『ポスター』作品●●●

 アクリル絵具(原画)+CG加工

    

 

  

一般の方々も「浅草橋」上からご覧になれます。

ぜひ、お越しください☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先生の意外な一面が見られると、

本校の生徒にも好評の「Teacher’s Column」と

本校生徒の様子が分かる「生徒の輪」を更新しました。

是非、見に来てください☆

 【☆☆こちらから☆☆】

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

中学入試の結果報告会を以下の要領で実施いたします。

各コースの受験者数、平均点、倍率など来年度入試の対策にお役立ていただければと思います。

 

日時:3月5日(土) 10:00~ (9:30受付開始)
対象:新5年生・6年生
内容:平成23年度入試の結果報告

 

教員一同心よりお待ちいたしております。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、本校多目的ホールにて

高校1年の芸術進学コース・演劇研究系列の

1年次学年末発表会が行われました。

1.「パントマイム」  【作・構成:久保田佑】

 見えないけどそこに何かがある… そんな感覚をお楽しみください。

  ●待ち合わせ…大切な彼女を守る為に伸びる腕に注目!!
  ●居眠り授業…チョーク、教科書が飛び交う!!最後に飛ぶのは…?!
  ●争奪戦…私が勝つ為には… 時間を戻して!お願い!!
  ●運命の赤い糸…私とあの人が赤い糸でつながって…あれっ?!
  ●逃亡者…エレベーターを使って大逃亡!捕まえることはできるか?!

  

2.「森の妖精たち」  【作:佐野五郎 『ダブル・ドリームより』】

 平和な森に住む妖精たち。
 ケンカも時々しちゃうけど仲良く暮らしてた。
 ところが、ある夕方の一件から
 その平和がくずれてしまい・・・?!

  

3.「招待客」  【生徒創作 小谷野洋子著『マイム―演劇の基礎レッスン』より】

 今日は奥様のお誕生日。
 招待されてきた様々なお客様に注目!
 性格、性別、年齢層まで違うお客様はどんな待ち時間を過ごすのか?!

 

4.「ごんぎつね」  【作:新美南吉 構成:佐野五郎】

 有名作品の「ごんぎつね」。
 初めての語りに挑戦しました。
 生徒たちの初々しい姿をご覧管さい。

5.「フィナーレ ~ダンス~」  【生徒創作】

 ダンス講師の佐久間先生に教わったヒップホップを

放課後時間を使って一生懸命練習しました。

 

 

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

2月8日(火)、浅草寺にあります淡島堂(あわしまどう)で行われた針供養に、
本校生徒を代表して高校3年生の修養委員が参加してきました。

  

本校の各クラスには「修養委員」が2名います。

「修養委員」の主な仕事は、日々のクラスの出欠・遅刻・早退を記録すること、

「七夕」と「雛祭り・針供養・文房具供養」という、

全校あげての伝統行事の中心になることです。

2月8日、浅草寺淡島堂の針供養には、

例年卒業試験を終えた高3の修養委員が生徒代表として参加します。

針供養とは、針への感謝と裁縫上達の祈りをこめて、

やわらかい豆腐などに古針・折れた針を刺して供養することです。

今年も学校から持参した折れ針を大きなお豆腐に刺して供養してきました。

修養委員長のMさんはすでに4月から大学で、

建築を学ぶことが決まっています。

地元浅草の出身ですが、針供養当日に淡島堂を訪れたのは初めてとのこと。

僧侶の読経や法話の間、終始すっきりと背筋を伸ばした正座姿は、

さすが「修養」委員長でした。

十代の参加者は彼女一人で、

年配の方々が伝統を大切にする姿を見て、

嬉しそうに見守って下さいました。

淡島堂 針供養についてはこちらから

本校では3月3日のお雛祭りに、折れてしまった針や、

針よりも生徒に身近な文房具(使用済、または壊れてしまったもの)への

感謝の気持ちをこめて、針供養・文房具供養を行います。

1月から、使用済文房具を集めています。

物心ついた頃から筆記用具はあるので、

一見筆記用具があることを当たり前のように思ってしまいますが、

現在の生活(勉強ももちろん)は筆記用具がなければは、

成立しないでしょう。

日ごろお世話になっている筆記用具たち。

筆記用具があることを当たり前だと思わず、

人にだけでなく「物」も大切に・・・。

そして、「物」へも「人」へも、優しい心を持ち続けてほしいと願います。

ページ
TOP