本年度ユース五輪トライアスロン金メダリスト佐藤優香さん
(平成22年3月卒業)がテレビで紹介されます。
ロンドンオリンピックを目指して精進する佐藤さんの紹介番組を、
お友達やご家族と一緒にご覧下さい。

日本橋女学館 10月25日(月)21:54~
  テレビ朝日 『報道ステーション』

 10月27日(水)23:55~
  フジテレビ 『スポルト(shingingなでしこ)』
 

 ※10月17日(日)に行われる2010トライアスロン日本選手権大会
 の模様は10月30日(土)NHK BSで放映されます。(放映時間未定)

 

 佐藤優香さんはトーシンパートナーズ・チームケンズに所属しており、
 8月15日にシンガポールで開催された「第1回ユースオリンピック
 競技会
トライアスロン競技部門」で優勝。
 記念すべきユースオリンピック第1号の金メダルを獲得しました。
 高校在学中から国内・国外の各種大会で好成績を挙げており、
 今後のますますの活躍が期待されます。
                               
   写真提供:(社)日本トライアスロン連

大会詳細は http://www.jtu.or.jp/news/2010/100815-2.html (社団法人日本トライアスロン連合)

佐藤さんのプロフィールは http://www.jtu.or.jp/top_athlete/woman/sato/index.html

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*



春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

女子に人気の制服特集!              我が校自慢の部活特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校では、教育指導といたしまして、3つの充実を掲げています。

1つ目は「進学指導の充実」です。

補講や講習だけでなく、少人数制ゼミやナイトスタディー・チューター制などを実施しています。

また中学校から職業体験や進路ガイダンスも実施しております。

2つ目に「部活動の充実」です。

中学生の約90%が自主的に部活動に参加しています。

部活動を通して人間関係(コミュニケーション能力)や

上下関係など人間性の構築、時間の有効な使い方などを

学ぶことができ生活習慣や勉強への取り組みも変わってきています。

(本校はフィギュアスケート部・バドミントン部・ソフトテニス部・

 バトン部の全国レベルの強豪校です。)

最後は「女子教育の充実」です。本校は105年の伝統ある女子校です。

今後、社会に出る生徒たちを考える上で「伝統文化体験で礼儀作法を学ぶこと」は、

生徒たちのキャリアにつながって行くことでしょう。

さて、先日中学3年生では「茶道体験講座」と「進路ガイダンス」が実施されました。

両講座を通じて学んだことを活かし、社会で活躍してくれることを願っています。

    

     

  

現在、本校独自のキャリア教育「にほんばし学」では、

中学2年生が「伊藤園」に協力して頂き、商品開発の仕組みについて学んでいます。

この様子はまた、後日ご紹介しますね☆

今回も、本校の生徒たちが大活躍してきてくれました。

全国レベル、いや世界レベルのフィギュアスケート部の生徒たちです。

まずは、優勝のお知らせです。

先月30日にスロバキアで行われました「オンドレイ・ネペラ メモリアル」にて、

本校2年、今井遥さんが優勝してきてくれました。

日々の練習、学校との両立は大変でしょうが、よく頑張ってきてくれました。おめでとう。

この後、今井遥さんは、グランプリシリーズの第2戦カナダ大会(10月29日~31日)・

第6戦フランス大会(11月26日~28日)の大会にも出場予定です。

世界で羽ばたいて来てください。日本橋女学館の生徒、教職員、みんなで応援しています。

そして他にも、10月9日~11日まで、行われました東京フィギュアスケート選手権大会にて、 

たくさんの本校の生徒たちが頑張ってきてくれました。

女子ノービスAでは、 中学1年:近藤 百合花さん(15位)
              中学1年:小泉 真祐さん(23位)
              中学1年:福地 桃奈さん(28位)

ジュニア女子では、中学3年:阿久澤 恵深さん(3位)
                  中学1年:伊藤 芽さん(5位)
                  中学1年:松丸 夏未さん(7位)
                  中学3年:荻野 恵里沙さん(10位)
                  高校1年:松丸 佳内子さん(15位)
                  高校1年:山口 香奈子さん(16位)
                  中学1年:真柴 咲季さん(17位)
                  中学2年:高山 眞冬さん(23位)
                  高校1年:滑川 絢さん(34位)

女子(シニア)では、高校2年:千田 玲奈さん(13位)

この結果から東日本フィギュアスケート選手権大会に、先に出場を決めておりました

中学3年:毛間内 かれんさんと、今大会から中学3年:阿久澤 恵深さん,

中学1年:伊藤 芽さん、高校2年:千田 玲奈さんの出場が決まりました。

勉強と部活の両立はとても大変だと思いますが、タイムマネジメントをしっかりとして、

これからも頑張ってほしいと思います。

最近、マスクをしている人をよく目にします。

体調には、くれぐれも注意してくださいね

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*



春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

女子に人気の制服特集!              我が校自慢の部活特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

何度かご紹介しておりますが、本日は、中学校で実施しています、

本校独自のキャリア教育「にほんばし学」をご紹介したいと思います。

中学校1年では、「日本橋マップ作り」や「江戸野菜作り」があります。

これを通して、地域の方々にインタビューをし、研究結果を発表します。

地域の方との連携を深める学びで、コミュニケーション能力調査スキル

身につけることを目的としております。

    

中学校2年では、「職業人インタビュー」としまして、実際に日本橋で働いている方々にインタビューをし、

街をさらに良くしていくためにはどうしたらよいのかを生徒自ら考え、中央区へ提言します。

ここでは、論理的思考能力問題発見・解決能力を養います。

中学校2~3年では、「商品開発プログラム」としまして日本橋周辺企業協力の元、

実際に商品開発を行います。商品開発レクチャーを受けたのち、

市場調査を経て商品企画をプレゼンし、採用された場合には、店頭に並ぶことになります。

ここでは、中学2年生に引き続き、問題発見・解決能力「ニーズ」を読む力を養います。

近年は就職難が続いておりますが、企業が求める人材は「人間力のある人」だそうです。

中でも「コミュニケーション能力をもった人」とのこと。

(続いて、実行力創造力課題発見能力を持った人材と言われております。)

本校は1905年に当時の日本橋区民の方々が「区内の女子の高等教育振興」のためにと、

有志で創立された中央区唯一の私立学校です。

地元の方々と連携を深める参加型学習は、伝統ある本校だからこそ出来るプログラムなのです。

さて、先日お伝えしました通り中学2年生は「伊藤園」協力の元、

「商品開発プログラム」が実施されました。

この日は「伊藤園」の広域流通営業本部販売促進部の方に来て頂き、

伊藤園の仕事~お客様と商品~のテーマでお話して頂きました。

今後も数回のレクチャーを受けまして、市場調査を行った後、

生徒たち自身で商品を企画・開発して「伊藤園」へプレゼンし、

採用された場合には、店頭に並ぶことになります。

    

    

この様子は今後も、続けてお伝えしていきますね☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*



春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

女子に人気の制服特集!              我が校自慢の部活特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

日本橋美人博覧会とは「日本橋美人推進協議会」が推進する

「日本橋美人”Japan Beauty from Edo-Tokyo”」のもとに

中央区の活性化を図zzる博覧会です。

「優」「粋」「知」「創」の四つの美をテーマに、

日本橋を四つのゾーンにわけ、日本橋の名店、企業、ホテルなどが

パビリオンとなります。開催中にはさまざまなイベントや街めぐり、

各種ラリーなども行い、街ぐるみで充実した19日間になるでしょう。

江戸から続く日本橋の美学を楽しみながら回遊し、

日本橋の奥深い魅力を存分に味わえる機会です。

プロジェクトには「日本橋の児童・生徒による書道展」のプログラムがあります。

「日本橋地域の地名」と日本橋美人ブランドを支える4つの美

「優・粋・知・創」を用いた熟語をテーマに日本橋地域の小・中・高校生が出展します。

応募総数484作品から59作品が入賞し、

59の入賞作品中、なんと28作品もの作品が本校から選ばれました。

次の作品は、審査委員長特別賞(日本橋美人賞)に選ばれた、

本校中学1年生 浦田美帆さんのものです。

力強さを感じさせる見事な書ですね。 

 width=

期間中、作品は東京シティ・エアターミナルに展示されます。

榮太樓總本鋪賞、千疋屋総本店賞、山本海苔店賞は一部各店舗にも

展示されています。是非ご覧下さい。

展示場所の詳細はコチラから

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


   
春一番!校長、わが校の魅力を語る!         まずは訪問!説明会特集                     男子校 女子校 共学の主張
 
     
女子に人気の制服特集!              我が校自慢の部活特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校では、以前お伝えしておりましたが、ペットボトルの蓋を集めて、エコキャップ運動を続けております。

(エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップを回収して再資源化事業者に販売することで

得られた売却益の一部を開発途上国の子どもへのワクチン代として寄付する運動です。)

さて、現在のエコキャップ総数は25,656個となりました。

エコキャップ、800個で1人分のポリオワクチンとなりますので、約31人分となります。

定期的に各クラスの保健委員が声かけをしてクラス単位で集めております。

    

また、ボランティア同好会を主として、使用済みプリペードカードや

古切手を集め福祉団体への寄付活動、ベルマークも集めております。

エコキャップ活動やボランティア活動などを通して、自分のことだけでなく、

他者のことに興味を持ち人の気持ちを考えられる女性、

さらには日本こと、世界のことに興味を向けられるようにつながってくれたら良いなと思います。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、日本橋女学館にオーストラリアからお客様がありました。 クィーンズランド州ブリスベン市の高校生31名と引率の先生5名、保護者1名です。 全員日本語を学ぶ生徒達なので、 歓迎の言葉も日本語で「キャノン・ヒル・アングリカン・カレッジのみなさん、ようこそ日本橋女学館へ」としました。

   width=

―まずは駆け足で校内見学。本校の感想は・・・

☆エレベーターがCool! 
 (オーストラリアの学校は平屋建て)
☆8階ギャラリーから見たバドミントンの授業風景がCool!
 (日本橋女学館のバドミントンは強い!)
☆ギャラリーからスカイ・ツリーが見えるなんてCool
☆5階講堂の収納式座席がCool!
 (約400席の収納で映画館みたい)
☆壁を飾る美術コースの多くの絵画がCool! 
 (キャノン・ヒルの美術コースの生徒に見せたいと写真をパチパチ)
☆作法室の大きさと畳の感触にCool! 
 (靴を脱いで入ることはちゃんと教わってきました)
☆1台で様々な種類の飲み物を売る自販機がCool!
☆ウッドデッキから見る神田川と屋形船がCool! 
 (日本でも他にはない、日本橋ならではの眺めです)
☆明るい理科実験室がCool!
 (キャノン・ヒルには3つあるけどちょっと暗い)
☆パソコン室の最新設備がCool!
 (60台以上もあるなんて信じられない) 等々

width=

   width=

―次にグループに分かれて高校3年生の英語授業に参加しました。

  あるクラスでは日・豪両国の高校生活を紹介しあいました。

  オーストラリアの生徒は日本語で、日本橋の生徒は英語です。

  生徒達の話し方から日本語をとても大事にし、

  日本語が話せることをとても誇りしていることがわかりました。

  日本人としてとてもうれしいことです。日本語のアーシュラ先生は、

  生徒達が日本語を話すときの態度も日頃から厳しく躾けていらっしゃいます。

―短かいけれど楽しかった授業参加を終えると、

 男子生徒は全員自分と女生徒のイスを抱えて立ち上がり、 どこに片付けたらいいかと尋ねました。

―東京での訪問先は日本橋女学館の他、皇居東御苑、竹下通り、明治神宮、両国国技館、

 江戸博、秋葉原、築地魚市場など。その後、静岡、京都、広島を回って帰国するそうです。

―日本橋女学館高校の2年生は12月に修学旅行でオーストラリアのゴールドコーストを訪ねます。

 ブリスベンはすぐ隣。向こうでも会えるといいですね。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校生徒が、部活動でも大活躍してきてくれました。

2010JAPAN CUP 全国高等学校マーチングバンド・ポンポン・バトントワリング選抜大会@東京体育館
 高校バトントワリング部門 18位

2010JAPAN CUP 全国中学校マーチングバンド・ポンポン・バトントワリング選抜大会@東京体育館
 中学校バトントワリング部門 9位

第30回マーチングバンドバトントワーリング東京都大会(関東大会代表選考会)@幕張メッセイベントホール
 中学生チーム演技タイトル:”It’s a ghost time!”                         10位
 高校生チーム演技タイトル:”Mysterious Masquerade”   9位

この結果、中学高校ともに第45回マーチングバンドバトントワーリング関東大会出場が決定しました。

【バドミントン部】

9月26日に行われた東京都高等学校新人戦兼関東選抜大会東京都予選が都立小岩高校で行われました。

高校1、2年の市川・栗原ペアが淑徳巣鴨高校と決勝で戦い熱戦の末、2-1で同校を破り優勝しました。
この結果、12月25日から栃木県で行われる関東高等学校選抜バドミントン大会への出場が決定たしました。

【水泳部】

第58回東京都中学校学年別水泳競技大会が東京辰巳国際水泳場で行われ、

中学3年の相楽選手が3年女子背泳ぎ50mに出場し、33秒81で泳ぎ見事8位入賞しました。

どの部活動もすばらしい戦績を残してくれていますね。おめでとうございます。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

  女学館祭2日目も多くの方々に来て頂くことが出来ました。

教職員、生徒一同、大変嬉しく思っています。

ご来場くださいまして、ありがとうございました。

2日目は一般の方々にも来て頂くことが出来ましたので、

1日目よりも活気溢れるものとなりました♪

  

先日お伝えした他にも、琴部の演技や演劇研究系列による演劇、

華道部の展示などもありましたので、お伝えしていきたいと思います。

 

文化祭とともに、演劇体験・美術体験の講座も開催されました。

こちらもたくさんの方に参加して頂き、ありがとうございました。

また、文化祭には本校卒業生による「櫻悠会」の方々にも

たくさん来ていただけました。本校は伝統ある女子校です。

卒業してからも本校に足を運んで下さることは、私たちにとって、

とても嬉しく、誇りに思います。ありがとうございました。

現在の生徒たちにとっても「卒業してからも戻って来たい場所」になるよう、

私たちも日々努力していこうと感じました。

文化祭の最後には、本校生徒のみ参加の後夜祭が行われ、

学年問わず日本橋女学館の生徒が1つとなり、

とても盛り上がったものになりました。写真は後夜祭の一部です☆

  

文化祭は終わりましたが、2学期は遠足や芸術鑑賞などの行事、

中間試験と続きます。文化祭が終わった安心感や気候の変化などで、

体調を崩しやすくなると思います。

生徒はもちろん、皆様も体調にはくれぐれも気を付けてくださいね☆

本校HPに、この他の女学館祭の写真がありますので、

より、女学館祭の様子がお分かり頂けると思います。

是非、ご覧ください☆ ↓  ↓  ↓

http://www.njk.ed.jp/

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

  本日文化祭1日目が行われました。

各教科や学年、文化部の展示はもちろん、

模擬店団体も盛り上がっておりました。

(午前中で売り切れてしまう模擬店もありました)

    

●学年展示●

中学1年生:日本橋マップ・江戸東京野菜の栽培展示

中学2年生:中央区への提言・日本橋地区の魅力と活性化

中学3年生:修学旅行事前学習展示

高校1年生:妙高高原HR合宿展示

  

高校2年生:オーストラリア修学旅行事前学習展示        など。

●教科展示●

●英語科:「自己紹介」「私のすきなもの」 他      ●国語科:生徒全員一首 他

                

●数学科:数学の問題作り 他              ●理科:地下鉄各駅の放射線量の測定 他

                

●社会科:勾玉つくり 他                

                                               

●模擬店団体の様子●

  

また、今年度文化祭テーマ「音誇知心」の通り、

音に溢れた文化祭となっております。

  

( ↑ 演劇研究系列     ↑ 保護者会によるバザー )

バトン部やダンス部、吹奏楽部による演技の他に、

音楽研究系列の生徒による、

「サプライズ♪ロビ―コンサート」も行われました。

  

さて、女学館祭は、明日も開催しております。

受験生の方対象にミールクーポンを受付(B1)にてお配りしております。

模擬店(飲食店)で使用できますので、是非起こしください☆

また、個別相談(受付にて時間予約制)や生徒会によるミニ説明会

卒業生による説明会など(B1ライブラリーにて)も開催されます。

  

詳しい女学館祭プログラムに関しましては、

こちらからご覧ください☆ ↓ ↓ ↓ 

http://www.njk.ed.jp/

 

ページ
TOP