本校の「芸術進学コース・演劇研究系列クラス」の授業は、午後5・6時限目を中心に
行われています。「基礎演技」「戯曲研究」「身体表現」「演劇概論」、「ダンス」「歌唱」
の科目があり、1年生から3年生までの演劇研究クラス(各学年1クラス)を対象に、
別館3F・4Fの演劇研究室(スタジオ)、本館の教室や小劇場タイプの多目的ホールと
リハーサル室で行っています。

  

3年生は卒業後の進路に向けての受験期間に入っています。3年生の2学期は、
生徒たちにとって将来を見つめる大切な時期です。カリキュラム内容は、
「養成所問題演習」「演出体験」「名作戯曲研究『ハムレット』」となっていますが、
今年度は、「絵本から作るお話と読み聞かせ」という単元を設けました。
絵本は演劇に隣接する表現分野です。
特に「文字のない絵本」の場合は、絵そのものへの想像力・展開する画面に対する
理解力が求められ、物語化するとなれば、構想力および会話・地の文を書く筆力が、
さらに、読み聞かせには、語りの表現や聞き手を惹きつける能力が不可欠となります。
3回に分けた授業に、生徒たちは楽しみつつ積極的に取り組みました。
まず、3つのグループに分かれてグループごとに興味のある絵本を選び物語を考ます。
次に、具体的に場面の展開に沿ってお話を作り、そして、語りや絵本をめくる役を決め、
稽古に入ります。最後に、聞き手の皆さんに「読み聞かせ」の発表をします。

 

この「絵本から作るお話と読み聞かせ」の授業が生まれたのは、
「NPO読み聞かせ文庫」(代表・里見喜久夫氏http://yomikikasebunko.jp/
との出会いによるものです。
その活動は、「いのちのこと、世の中のことを、こどもたちと、いっしょに考えたい。」
との趣旨のもと、絵本の企画制作や読み聞かせのワークショップの開催であり、
その輪は大学や大学院にまで広がっています。
  「NPO読み聞かせ文庫」は、女学館の授業のために5冊の名作絵本を
提供いただき、11月5日発表当日の「聞き手」として授業参加して下さいました。
 当日、3つのグループによる
「木のうた(イエラ・マリ作)」「アンジュール~ある犬の物語~(ガブリエル・バンサン作)」
「かようびのよる(デヴィッド・ウィーズナー作)」の読み聞かせの発表が行われました。
里見氏をはじめとする「NPO読み聞かせ文庫」のスタッフの方々は、
Aグループ、Bグループ、Cグループ、それぞれに、物語の作られ方や
細部表現・語り方や絵本のめくり方まで、高い評価を頂きました。
また、6時限目の後半には、卒業後の進路をめぐる質問に対して率直な意見を
述べられ、生徒たちと気さくに語り合われ、和やかな雰囲気のうちに
授業は終わりました。


 別館3Fのエレベータに乗られるスタッフの方々。
『有難うございました!』という生徒たちの響く声。
生徒たちにとって、無償の仕事に打ち込む大人たちとの出会いは、
自分を見つめ、将来を考える際の貴重な体験となることでしょう。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

Grand Prix of Figure Skating – Skate Canada
(グランプリシリーズ 第2戦 カナダ大会)

グランプリシリーズとはフィギアスケート界において、オリンピック、世界選手権と並ぶ3大大会の一つ。
NHK杯(日本大会)、スケートアメリカ(アメリカ大会)、スケートカナダ(カナダ大会)、中国杯(中国大会)、
ロステレコム杯(ロシア大会)、エリック・ボンパール杯(フランス大会)の6大会中、個人又はペアで
2大会に出場し、合計ポイント上位6選手(組)はISUグランプリファイナルへの出場資格を得ます。

本校の高校2年 今井 遥さんが10/29~31にカナダのキングストンで行われた大会で
SP52.52(6位)FS 102.02(3位)、合計154.54で見事、総合5位につけました。

今井さんは今月末11/26~28に行われる
Grand Prix of Figure Skating -Trophée Eric Bompard
(グランプリシリーズ 第6戦 フランス大会)に浅田真央選手、村主章枝選手らとともに出場します。

テレビ朝日で以下の日時で放映される予定です。

11月27日(土) 19:00~20:51 (男女ショートプログラム)
11月28日(日) 18:56~20:54 (男女フリー)

皆さん!本校の期待の星に熱い声援を!!

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

お伝えするのが遅くなってしまいましたが、

10月23日(土)に、中学(午前)・高校(午後)にオープンキャンパスを実施しました。

本校は、たくさんの方々に来校していだたけるように、

複数回説明会やオープンキャンパスを実施しています。

実際に入学してから教わることになるであろう教員の体験講座ともあって

毎回たくさんの方々にご参加していただけています。

この日行われた体験講座の様子です。

☆中学 体験講座内容☆
 国語体験講座:古典作品を朗読してみよう!!
 数学体験講座:確率って何?
          ~ じゃんけんやサイコロに潜む身近な確立~
   
 英語体験講座:英語で遊ぼう!
          ~英語のあいさつ、ゲーム、塗り絵などで楽しく英語を身につけましょう~
 社会体験講座:平城京遷都1300年 ― 天平時代って?―
          ~聖武天皇の治世『天平年間』の出来事や文化を学習しよう~
 理科体験講座:ちょっと変わったスライムを作ろう 
          ~スライムを作ったことがありますか?スライムにある物質を入れると・・・~
   
☆高校体験講座内容☆
 国語体験講座:「国語」って何?」
          ~わかっているようでよく分からない「国語」・・・その正体を解き明かします~
 
 数学体験講座:√αの大きさを作図で調べよう!
          ~平方根で学んだ無理数√2、√3、√5  はどの整数に近いのか?~
 英語体験講座:英語はこうやって覚えよう!
          ~ 必見!高校での勉強の仕方!!英語のおもしろさを感じよう~
 社会体験講座:フードマイレージとバーチャルウォーター 
          ~日頃の食生活が環境にかける負荷をパソコンでシミュレーション~
  理科体験講座:爆鳴気
         ~水素の爆発!あなたはこの爆音に耐えられるか??~
 

また、この日は、高校の芸術進学コースの演劇体験講座と美術体験レッスンも開催されました。

  

オープンキャンパス、演劇体験講座、美術体験レッスンともに、

たくさんの方々にお越ししただけました。ありがとうございました。

さて、本校の直近のイベントは、

11月11日(木)には中学を対象といたしました保護者対象の入試説明会が開催されます。

実際の授業の様子をご覧頂ける良い機会だと思います。

予約不要ですので、みなさんのご来校をお待ちしております。

また、11月13日(土)は中学(午前)・高校(午後)に入試説明会を開催します。

こちらも予約不要ですので、是非お越しください。

同日11月13日(土)は高校の芸術進学コースの美術体験講座と演劇体験レッスンも開催されます。

こちらはご予約の上、ご来校ください。詳しくは、本校HPをご覧ください。

http://www.njk.ed.jp/

  最近、急に冷え込んできましたね。体調にはくれぐれも気を付けてくださいね♪
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

以前からお伝えしていますが本校独自のキャリア教育【にほんばし学】を行っています。

現在、中学2年生は、伊藤園さんのご協力のもと、商品開発プログラムを実施しています。

本日は2回目となりました.

詳しくはこちらから。↓  ↓  

http://www.njk.ed.jp/

今日は題して「お茶のテイスティング」です。6種類のお茶を何茶か当て、

その後は、渋いお茶の入れ方、旨いお茶の入れ方をそれぞれ習い実践しました。

    

生徒たちは、グループに分かれ入れた「自慢の渋いお茶」を伊藤園の方々に勧めていました。

かなりの出来(渋さ)に、担当の方も苦笑いでした。

これから自分が企画開発するお茶をどのようなものにするか、

また、お茶の入れ方次第で味が変わることを実際に学ぶことが出来、

生徒たちの企画開発のやる気がより一層増したようです。

    

生徒たちの企画開発の様子は、引き続きお伝えしていきますね♪♪

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

フィギアスケート大会報告

10/13~17にチェコのオストラバで行われた下記大会で、

ISU Junior Grand Prix Figure Skating Czech Skate

(ジュニアグランプリ チェコ大会)

本校生徒が優秀な成績を修めてきてくれました。

中学3年 毛間内 かれんさん(SP7位 FS11位 総合8位/32人)

毛間内さんは(財)日本スケート連盟 強化選手にも選ばれている優秀な選手です。

また、10月24日に新横浜スケートセンターで行われた

第15回ウィンタートロフィー兼第66回国民体育大会冬季大会スケート競技選考会(神奈川)

でも、本校生徒が大活躍です!!

高校1年 山口 香奈梨さん(7位/22人)でした。

両選手とも今後の活躍が期待される有望な選手です。

ご声援宜しくお願いします。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

10月31日(日)に東京・日本橋で「日本橋・京橋まつり 大江戸活粋パレード」という

イベントが開催されました。

総勢3,000人がメインストリートである中央通りをパレードする、

大きなイベントです。

そのパレードに、本校の吹奏楽部の生徒たちが参加してきました。

パレードは足立学園吹奏楽部の協賛のもと行われました。

前日は台風のため、合同リハーサルが中止となり、

当日の天候も心配でしたが、生徒たちの日ごろに一生懸命な練習や願いが叶ってか

天候も回復し、当日は堂々と演奏して来ることが出来ました。

吹奏楽部は、まだ発足して2年目です。

今年入部したばかりの中学1年生もたくさんいますが、

しっかりと演奏出来ていました。

 

 

さて、吹奏楽部に入部している生徒の中には、

本校(高校)の音楽研究系列コースに在籍している生徒もいます。

本校の音楽研究系列コースでは11月28日(日)に、

楽器別講習会が行われます。

当日は、各楽器の専門家による指導が受けられますので、

ご予約の上、是非ご参加ください。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、本校多目的ホールにて芸術鑑賞教室を行いました。

公演いただいたのはご存知の方も多いでしょう♪♪

奇跡のソプラニスタ岡本知高さんです。

多くのソプラニスタがファルセット(男性裏声)を用いて技巧的に発声するのに対し、

岡本さんの場合は、男性としての強い筋力と豊かな肺活量を生かし、

生まれながらのソプラノヴォイスを通して発揮できるという、

世界的にも大変希有な「男性ソプラノ歌手」です。

(日本で唯一、世界でたった3人しかいないそうです。)

岡本さん曰く「優しい気持ちになれる歌、背中を押してくれる歌、色々な歌があるけど、

歌を歌うと力が湧いてくる。声は自分のエネルギー。どうしようもなく落ち込んだときには、

目を閉じてゆっくりと5秒数えてから歌を歌う。

そうするとスッキリと嫌なことを忘れられる」と思春期の生徒たちへのメッセージも込めてお話してくださいました。

伴奏の榎本さんとのやり取りのなかで、

「大きな身体の中には夢や希望。・・・ではなく脂肪が詰まっている☆」と言って生徒たちは大爆笑でした。

しかし、ひとたび曲に入ると、客席は静寂に包まれます。

一流のものに触れ生徒たちは声が出せない様子でした。

伴奏は国立音大講師の榎本潤さん。

途中、榎本さんによる、平井康三郎氏の幻想曲「さくらさくら」のピアノソロで

日本の伝統的な曲調に独特のアレンジを加えたすばらしいメロディに

生徒はみな聴き入っていました。

その後はサプライズ!!

観客席の後からサプライズな登場です!!

何と観客席の間を歌い歩く岡本さんが!!

   

舞台まで辿り着いた岡本さんからは何ともうひとつのプレゼントが♪♪

本校の校歌を皆全校生徒と一緒に歌ってくださいました。

聞きなれた校歌も普段とはまた一味違った校歌となりました。

最後にトゥーランドット、G・カッチーニのアヴェ・マリアも歌っていただきました。

この2曲は岡本さんにとってクラシックの音楽を歌わせてもらっている

感謝の気持ちを感じさせてくれる歌だそうです。

歌の後には生徒に向けてこんなメッセージが。

「みんなの僕を見つめる目の力が照明以上にまぶしくてパワーを貰えました。

みんなはあきらめてしまった夢はありませんか?

僕も中学・高校のときは色々なことで悩みました。

悩みの塊で、どうやって夢を掴むか、どうしようかばかり悩んでいました。

今となっては振り返れるのが幸せです。

みんなも色々な壁にぶつかるだろうけど、

悩んだ時間に無駄なものは一つもないです。

必ず自分の力になる。素敵な女性を目指して、

色々なことにチャレンジする気持ちを恥ずかしがらないで下さい。

一人では生きていけない。いつも誰かが助けてくれる。

みなさんに友達はいますか?本当の友達は辛いときに助けてくれる人。

仮面をつけた自分では前には進めないよ。

自分を磨いて、みんなで一緒に仮面をつけないで生きていこう」

生徒たちの心に響くとても心温まるお話しでした。

聴いている人の心を優しくし、

人を惹きつける魅力を持った素敵な人方でした。

岡本知高さん本当にありがとうございました。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、福岡県立城南高等学校から2年生7名がいらっしゃいました。

城南高校では「ドリカムプラン」というプロジェクトを全国に先駆けて実施し、

キャリア教育の先陣を切っている学校です。平成22年度にはSSH(Super Science High scool)

に指定されるど、県内有数の進学校として名を馳せています。

城南高校の生徒のみなさんは修学旅行中にキャリア教育の一環として都内の私立学校を見学してまわりました。

本校では今年着任されたばかりの、数学科星野紘平先生による講話と本校の社会科古賀毅先生

(古賀先生は併設大学日本橋学館大学で教職課程の教鞭も執っておられます)による講話を実施しました。

  
星野先生は大学を卒業したばかりです。「教員を目指した理由」、「自分にとって教員とは」、

「教員の仕事とは」や「教員にとって大事なことは」など着任されたばかりのフレッシュな視点で

自分の体験談を交えて生徒のみなさんに熱く話していました。

古賀先生は大学でも講義をしているので、「教員になるためにはどうすればよいか」、

「大学の教職課程とは」など、より実践的な話しをされて、生徒たちも大きく頷きメモをとっていました。

7名の中には教員を目指している生徒さんもいるそうです。両名の先生方の話はきっと生徒さんたちの糧となることでしょう。

講話の後は本校の校舎内を見学していただきました。都心の学校の中に入れることは珍しいと、本校の設備をみて驚く場面もありました。

   

城南高校も2008年に新校舎を竣工したばかりだそうです。是非本校の生徒を連れてお邪魔してみたいものです。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

今年度も10月16日(土)に中学2年生を対象とした朗読講座が行われました。

この講座は表現教育の一環として、総合の時間に組み込まれているものです。

  

加藤みどりさんと言えば、国民的キャラクターの「サザエさん」のお声を

担当していらっしゃる方です。

めりはりのきいた声の出し方を指導して頂き、

今回は高村光太郎の「智恵子抄」の中から、

「あどけない話」・「レモン哀歌」・「冬が来た」を朗読しました。

始めは単調な朗読しか出来なかった生徒たちは、

先生のご指導により、見違えるほど上手に大きな声で

読めるようになるまで上達しました。

この日、体育着に着替えた生徒たち。

「今から朗読講座なのに、なぜ体育着?」と思った生徒も多かったようですが、

始まってすぐにその意味がわかったようです。

まず、準備体操として「タッチするときに言葉を言いながらの鬼ごっこ」が始まりました。

走りながら、頭で考えることで、頭の体操になるとのこと。

生徒たちは、簡単だと思っていたようですが

タッチの時に「ぱっ」と言葉を思いつかないようでした。

  

列や円に並び朗読の練習です。

「大きな声で」や「怒った風に」など、さまざまなご指導をしていただきました。

    

現在の子供達は、自分の気持ちを表現するのが苦手だと言われています。

本校では、表現教育の重要性も考えております。

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

   来週日曜日10月24日に公立・私立の
   中高一貫校が集まり、受験生・保護者の方々に一貫校の
   よさを熱弁します。
   昨年は3校での説明会でしたが、今年度は6校に
   パワーアップ。必ずや目指す進路先が見つかるはずです。
   全体説明の後には、各校とも個別相談を実施いたします。
   是非ご参加ください。完全予約制となっております。
   定員に限りがあるのでお早めにお申し込みください。
   お申し込み締め切りまであと5日!!

   日時 : 10月24日(日) 10:00~ 
 
(受付9:00~ ※9:50までに受付をお済ませください。)
   対象 : 小学生
   場所 : 日本橋女学館中学校
   
   
◆◆◆ 参加校一覧 ◆◆◆
   
千代田区立九段中等教育学校    東京都立小石川中等教育学校
   東京都立白鷗高等学校附属中学校  東京都立三鷹中等教育学校
   東京都立両国高等学校附属中学校  私立日本橋女学館中学校

   HPによるお申し込み  【コチラから
   FAXでのお申し込み  
【申込用紙はコチラから】
     ※PDFをダウンロードいただき必要事項を記入の上FAX(03-3662-2506)してください。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集     エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

ページ
TOP