先日、全校生徒での避難訓練が行われました。

地震や火事など起こらないことが一番ですが、

万が一起こってしまった場合にも慌てずに対応することが大切です。

当日は、消防署の方にも来て頂きました。

その中には、本校の卒業生の方がいらっしゃいました。

「1つだけでもいいので覚えていってね」と、

消火器の消化剤が噴出する持続時間をクイズにしてくれました。

さて、みなさん。一般の消火器の噴射持続時間はどれくらいだと思いますか??

  

答えは、15秒だそうです

以外に短いと思った方が多かったかもしれません。

この15秒間で確実に火を消すためには、

危なくない地点まで近寄り、火元に確実に噴射することが大切です。

写真は、その後行われた消火器訓練の様子です。

全校生徒の代表として高2の生徒が行いました。

  

難しかったとの声がたくさん上がりましたが、

経験しておいてよかったと感じた生徒が多かったようです。

「経験している」と、「していない」では対応の仕方が違います!!

これは、災害だけでなく学生生活・社会に出てからもそうであると言えると思います。

本校での在学中にたくさんの経験を積んで、近い将来、

今日来てくださった卒業生のように社会へと羽ばたき、活躍してもらいたいです。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日行われましたイブニング相談会の様子です。

この日も、たくさんの方々に来校して頂くことが出来ました。ありがとうございました。

  

さて、今年度の学校説明会は12月11日(土)で終了いたしました。

今年度もたくさんの方々にお越しいただけましたこと、教職員一同、

大変嬉しく思っております。ありがとうございました。

入試までに残すイベントといたしましては、入試体験会のみとなりました。

本校の入試をお考えくださる受験生の方々は、是非、下記イベントにご参加ください。

~中学校~
12月18日(土)入試体験会(AM)
12月23日(日)入試体験会(AM)
 1月 8日(土)入試直前情報会(AM)
 1月15日(土)入試直前情報会(AM)

~高等学校~
 1月8日(土)併願推薦入試対策説明会(PM)

詳しくは【中学はこちら】から。        【高校はこちら】から。

入試も近づいてまいりました。風邪が流行っておりますので、

受験生はもちろんのこと、この記事を見てくださっている皆様も、

体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。

  

本校では2学期期末試験も終わり、テスト返却や少人数制の補講・ゼミを行っています。

さて、以前お伝えしました通り、本校では、中学1年で浴衣の着付け、中学2年生で華道、

中学3年生では茶道の体験講座を実施しております。

本日は、2週に続きまして行った中学2年生の華道体験講座をご紹介します。

華道部の生徒以外、「お花を生ける」ことが初めての生徒たちばかりでした。

本日は本校の華道部でもお世話になっています草月流の先生に教えて頂きました。

丈を「お父さん」・「お母さん」・「子供」と分かりやすく教えてくださり、

生徒たちも集中しながら、楽しんでお花を生けていました。

  

本校は創立105年になる歴史ある女子校です。

進学指導はもちろんのこと、情操教育も大切にしております。 

生徒たちの集中した、真剣な表情と作品をご覧ください。

   

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日【こちら】でもお伝えいたしましたので、

ご覧になって下さった方も多いかと思いますが、

「NHKカシャット一句フォト575」に入選した

本校の中学3年生 滝澤 梨吏華さんの作品が、

なんと昨日(12月8日)の放送で、殿堂入りを果たしました。

 「フォト575」とは、写真と575(俳句や川柳など)のコラボレーションによる新感覚アート。

赤ちゃんやペットの写真に一句を添えたり、

旅先で見つけた絶景に感動の一句を添えるといったものです。

今回のテーマ写真は【奈良県吉野町にある仁王像の手】でした。

この写真を見ての滝澤さんの作品です。

 「思い出す もっと大きい おやじの手」

 是非、写真と作品をご覧ください。【こちらからどうぞ

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日応募しました「NHKカシャット一句フォト575」の俳句に本校の中学3年生 滝澤 梨吏華さんが入選しました。

 

「フォト575」とは、写真と575(俳句や川柳など)のコラボレーションによる新感覚アート。赤ちゃんやペットの写真に一句を添えたり、旅先で見つけた絶景に感動の一句を添えるといったものです。

右の写真
【奈良県吉野町にある仁王像の手】をイメージした俳句です。

「思い出す もっと大きい おやじの手」

12/8(水)にBS放送で放送予定です。
どうぞご覧下さい。

放送予定等の詳細は【コチラから

以前にも、お伝えしましたが、本校は俳句や短歌作りにも力を入れています。

決められた文字数で、「気持ちを伝える」。

かなり難しいのですが、生徒たちは頑張っています♪♪。

本校では中1から俳句講座があります。

俳句の先生に各クラスについていただき、俳句を作り、詠む。

今回の入選は、中学3年間で培った力が発揮出来たからでしょうね。

滝澤さん、おめでとうございます☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

●東日本フィギアスケート選手権大会 (新井田インドアリンク~八戸市~)

      高3 千田 玲奈 23位

      ※高2 今井 遥は今大会は免除で全日本フィギアスケート選手権に進出

●東日本フィギアスケートジュニア選手権大会 (新井田インドアリンク~八戸市~)

      中3 毛間内 かれん 3位

      中1 伊藤 芽     11位

      中3 阿久澤 恵深  16位

      ※中3 毛間内 かれんは全日本フィギアスケートジュニア選手権に進出

●2010オール関東フィギアスケート選手権大会 (DyDoドリンコアイスアリーナ)

    ジュニア 女子中3以上        ジュニア 女子中1~中2       ノービスA女子中学生

      中3 阿久澤 恵深   1位      中1 松丸 夏未   1位       中1 近藤 百合花  6位

      中3 毛間内 かれん 3位      中1 伊藤 芽     3位       中1 福地 桃奈    8位

      中3 荻野 恵里沙   5位      中2 高山 眞冬   9位

      高1 山口 香奈梨   8位      中1 真柴 咲季  10位

      高1 松丸 佳内子   9位

      高1 滑川 絢     15位

今後の活躍も期待しています☆

応援よろしくお願いします♪♪

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

以前からお伝えしています中学2年生の「にほんばし学」の続報です。

先日、伊藤園さんとの商品開発プログラム~3~が行われました。

今日は題して「お茶やジュース同士を配合してみよう」です。

伊藤園のたくさんの商品の中から、

何品か選び、割合を考え配合してみようというものです。

まずは「今日配合して作る飲み物は誰に飲ませたいのか」というターゲットをしぼり、

さまざまな配合を開始していきました。

お茶はどの配合でも比較的おいしかったとの声がありましたが、

ジュースの配合はかなり難しかったとのこと。

ある班の生徒に聞いてみたところ「乗り物酔いする人」をターゲットにして

「渋くない、お茶の味が強すぎないお茶」をイメージしながら配合したとのこと。

配合をし続けて、今日の中では1番の「乗り物酔いしやすい人も飲みやすい配合のお茶」が出来たとのこと。

  

中学2年生の「にほんばし学」では、これからが本格的な商品開発です。

今はその練習段階。

生徒のアイディアは大人の想像をはるかに超えています。

これからが楽しみですね。引き続きお伝えしていきます。

本日、本校多目的ホールにて高校1年・2年生の弁論大会が行われました。

各クラスで予選を行い、9名が代表者として弁論を行いました。

演題は「無意識の意識」「人との関わり」「鮪と鯨」「私が望むもの」

「目には見えない宝物」「新しい明日を迎えるために」

「改心に繋がる何か」「人ごみ」「将来の夢」とさまざま。

人前で話すだけでも緊張してしまいますが、

練習を重ねた代表者たちの弁論は全員素晴らしいものでした。

 

 

生徒の投票で、最優秀者と優秀者2名が決定しました。

  

「日々の生活でしっかり物事を見つめ、自分なりに考えることが将来の自分に繋がっていく」と

授業担当者の講評にもありましたが、進学後、彼女たちに立ちはだかるのは、

就職試験でしょう。日々の生活の中で今のうちから「考える力」を養っておくことは、

将来の彼女たちにとって、大切な力になることでしょう。

  

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

以前からお伝えしていますが、中学1年生で江戸野菜である小かぶを栽培し、

2度目の収穫を迎えました。

    

普段の生活では、あまり土に触れることはない生徒たち。栽培当初(種まきの時など)は、

手に土が付くことを嫌がる生徒も多かったですが、

2度の栽培で土いじりを楽しいと感じるようになったようです。

「自分たちで毎日水やりするのが大変だったけど、

普段食べている野菜や果物、お米などを作ってくれている農家の人の

大変さや気持ちが分かった。生きている植物を残さないように食べようと思う」

「農家の人は本当に大変。だから、感謝して食べたい。

あと料理を作ってくれるお母さんにも感謝したい」

などと感想に書いてきた生徒たち。

本校の土地柄もありまして、

たくさんのみなさんの協力で江戸野菜を育て始めました。

今回の栽培を通して植物のつくりや働きを勉強するだけでなく、

「人の気持ちを考える力」を養うことも、

江戸野菜栽培のもう一つの目的にしていましたので、

この目的が少しかもしれませんが生徒に伝わっていたことを嬉しく思う感想でした。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/


先週まで開催されていた「日本橋美人博覧会」で

本校生徒が多数入選いたしました。

「榮太樓總本鋪賞」を受賞した高校3年高谷友佳さん(写真左)、

「山本海苔店賞」した高校1年小泉麻美さんの作品をご紹介します。

 

日本橋美人博覧会とは「日本橋美人推進協議会」が推進する

「日本橋美人”Japan Beauty from Edo-Tokyo”」のもとに

中央区の活性化を図る博覧会です。

「優」「粋」「知」「創」の四つの美をテーマに、

日本橋を四つのゾーンにわけ、日本橋の名店、企業、ホテルなどがパビリオンとなります。

開催中にはさまざまなイベントや街めぐり、

各種ラリーなども行い、街ぐるみで充実した19日間になりました。

江戸から続く日本橋の美学を楽しみながら回遊し、

日本橋の奥深い魅力を存分に味わえる機会です。

プロジェクトには「日本橋の児童・生徒による書道展」のプログラムがあります。

「日本橋地域の地名」と日本橋美人ブランドを支える4つの美「優・粋・知・創」を用いた熟語をテーマに

日本橋地域の小・中・高校生が出展します。

応募総数484作品から59作品の入賞でしたが、

59の入賞作品中、なんと約半数の28作品もの作品が本校から選ばれました。

その中でも、審査委員長特別賞(日本橋美人賞)に選ばれた作品も本校生徒の作品でした♪。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*


春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

ページ
TOP