更新期間が空いていまいすみませんでした。

毎日暑い日が続いておりますが、

本校の生徒たちは、夏休み中も勉強、部活にと励んでおります。

みなさまにお伝えしたい記事をためてしまいましたので、

少しずつではありますが、更新していきたいと思っておりますので、

ぜひ、ご覧ください☆

7月30日(金)

今までお伝えしておりました、中1「にほんばし学」の

「日本橋マップ作り」の続報です。

この日までの「にほんばし学」では、地域の方へ質問をするために

下見を重ねて参りました。

いよいよ質問させてもらうこととなり、生徒たちはとても緊張していました。

この日は、中央区区民館・久松警察署・日本橋税務署の方々に

インタビューさせて頂く班に同行してみました。

生徒たちの考えてきた質問に親切、丁寧に答えてくださり、

生徒たちは感激しておりました。

    

(9月25・26に行われます、女学館祭で発表致しますので、

 詳しい内容は生徒たちの作品を見に来て頂ければなと、思います♪)

久松警察署では、質問に答えて頂く他にも、普段は乗ることが出来ない、

白バイやパトカーへも乗車させて頂くことができました☆

  

  

(なかなか、さまになっていました♪)

日本橋税務署では、普段は見ることができない

税務署の方々のお仕事の様子や、

署長室で税務署長さんと記念写真を撮らせて頂くこともできました。

  

たくさんの方にご協力頂け、生徒たちは本当に喜んでおりました。

現在は、女学館祭に向けてしっかり発表できるようにと、頑張っています☆

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

中学1年生を対象に浴衣の着装教室が行われました。

日間に分けて1クラスずつの開催していただけました☆

 

    

当日は、本校の琴部の先生でもいらっしゃいます竹又先生を初め、

5人の先生方に教えて頂きました。

本校は少人数制です。そこに5人の先生が付いて下さるという、

とても贅沢な着装教室となりました。

先生方に丁寧に教わること2時間、生徒たちは、

友達同士助け合いながら?ではありますが、

浴衣を着られるようになりました。

 

「帯が難しかった。でも浴衣が着れて嬉しい!このまま遊びに行きたい♪」

「次はもっと上手に着れるように頑張る!!」

「今年の花火大会に自分で浴衣を着ていきたい☆」

「友達にも教えてあげたいし、自分に子供が生まれても着せてあげられる☆」

と、生徒たちはとても興奮していました☆。

 

生徒たちは浴衣の着付けの他にも、挨拶、和の心、感謝の心なども

教えて頂けました。

 

生徒にとって貴重な体験になったことでしょう。

2年生では華道、3年生では茶道の礼法の講座が開催されます。

(夏休みには、中学生・高校生希望者対象の礼法講座も行われます)

社会に出てからも、礼儀作法は必要となってきます!!

貴重な体験を大切に、本校の先輩方のように、

社会でも活躍していってほしいものです☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校のHPをリューアルいたしました。

新着情報の他にも、生徒の投稿や、

写真も多く掲載していきますので、

今まで以上に、本校の様子をお伝え出来るものとなっております。

是非、ご覧ください☆

http://www.njk.ed.jp/

 

さて、新ホームページのNJ通信「生徒の輪」の中にも

ありますように

高校1年生は7月20日(火)~2泊3日で、

新潟県妙高高原にてHR合宿を行いました。

以下の3つを目的といたしまして、行ってまいりました。

①シラバスをもとに、各自1学期の学習体制を振り返り、

 今後の勉強、進路に対する認識を深めること。

 

②自然・歴史・文学に触れ、研究活動を通して

 文化祭の学年発表への参加の意識を高めること。

 

③級友や学年全体との協調性を養い、

 規律ある団体行動を実践すること。

  

新潟県妙高高原の大自然を初めとし、ナウマンゾウ博物館や、

笹ヶ峰トレッキング、

  

  

北国街道、小林一茶ついてなどの、

各テーマごとによるグループ研修など、

生徒たちにとっては貴重な時間を過ごすことが出来たようです。

  

合宿中のグループでの研修発表は女学館祭(9月25日・26日)で

発表予定ですので、是非、ご覧ください。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 7月17日(土)に1学期終了式が行われました。
 
 以前からお知らせしていますが本校の特徴でもあります、

俳句の最優秀作品や数検の合格者が表彰されました。

俳句の表彰では七夕俳句コンクールに加え、

昨年度全校生徒で応募いたしました、

みなさんもご存じの伊藤園「おーいお茶」の俳句大賞に、

本校生徒の作品がなんと、6作品も選ばれました。

(佳作特別賞1名、佳作5名)

これらの作品は随時、ペットボトルに印刷されていくそうです!!

 

数検の表彰では、準2級の合格者3名、

3級合格者16名が表彰されました。

今年度も1学期、部活動・勉学と、

本校生徒は力を発揮してくれました!!

さて、終業式に続いて、

生徒指導部講演会が行われました。
  

久松警察署の方にお越しいただき、

「インターネット・携帯犯罪に巻き込まれないために」と

「痴漢防止対策」と、

これから夏休みに向けて、具体的な対策や注意点などの

お話をしていただきました。生徒は、真剣に話を聞いていました。

日からは夏休みです。

2学期の始業式に、全員が元気に笑顔で会えるように、

有意義な夏休みを過ごしてもらいたいです♪

て夏休みと申しましたが、

本校は、夏期補講が充実しておりますので、

実際に全員が「お休み」というわけでは、ありません♪

夏休みの引き続き、生徒の様子もお伝えしていきますね☆

 

以前からお伝えしています通り、

本校キャリア教育の一環である、

「にほんばし学」では、中学1年生は「日本橋マップ作り」を

頑張っています。本日は、日本橋の地域の方や、お店の方々への

インタビューへ向けて、最終下見が行われました。

  

場所で気になったことを、地域の方や、お店の方に質問させていただきます。

その結果などをまとめて、各班ごとに発表します☆(女学館祭で展示予定)

  

中には久松警察署や高島屋などもありま。

インタビューのお時間を作ってくださることだけでも

有り難いことです。生徒たちも失礼がないようにと、

質問作りに意気込んでおりました。

インタビュー予定日は、近日です☆。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

7月17日(土)に、本校の演劇研究系列第三期生による、

卒業公演が行われ、たくさんの方に来場して頂くことができました。

卒業公演は、屋上~君と出会った場所~に続き、

  

  

ダンス発表もありましたが、13人、一人ひとりが輝いていました!!

  

  

13人の出演者の裏では、演劇研究系列の1・2年生や卒業生が

裏方として支えてくれていました。この先輩から後輩への「伝統」も、

本校の良さの一つであると思っています。

来場してくださった皆様、ありがとうございました☆

9月25日(土)、26日(日)に女学館祭を開催いたします。
生徒会が考えてくれた今年のテーマは・・・

      

  
      拡大画像はこちらからどうぞ

です。お気づきですか?
「音誇知心」=「温故知新」です。古きをたずねて新しきを知る。
昔の物事を研究、吟味して、そこから新しい知識や見解を得るという意味です。
105年の伝統を誇る本校にぴったりのテーマですね。
今年度新設の芸術進学コース美術・デザイン系列の生徒がこのテーマに即した
ポスターを作製してくれました。昭和期のセーラー服から100周年を期に
デザインした現在の制服までの変遷を描いた力作です。
現在の制服の先にも矢印があります。今後ますます発展し、更なる歴史を刻ん
でいこうという心の現われでしょう。何年後になるかは分かりませんが、
また新たな制服が日本橋女学館の歴史に刻まれるときが楽しみですね。

※当日のプログラムは現在、生徒会が中心となり作成中です。
  詳細はまた改めてお知らせいたします。予約不要ですので、奮ってご参加ください。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

学校特集2010 第8回 男子校 女子校 共学の主張

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

6月13日(日)に中学2年生・3年生の女子生徒を対象に、

管・打楽器及び声学の体験レッスンが行われました。

  

  

当日は本校ホールでの開講式のあと、各楽器毎に分かれ、

1グループ少人数による恵まれた条件での講習が、

2時間ほど行われました♪♪。

  

  

講師の先生方は本校音楽コースの特別講師をはじめとした、

各楽器のプロの先生によるレッスンでした。

受講生には、とても好評♪♪

  

楽器のリペア(楽器点検・修理)も受けられて、サービスも満点の講座となっておりました。

11月28日(日)には、第2回目を実施致します♪♪。

今回参加出来なかった方をはじめ、

無料で参加できますので、お申込みをお待ちしております。

また、近くなりましたらエデュログや、本校HPで、お知らせ致します♪♪

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

  以前、お知らせしました本校キャリア教育一環である
  「にほんばし学」の続報です☆
  現在、中学1年生「にほんばし学」では「日本橋マップ」作りをしています☆。

グループに分かれ、みんな一生懸命です!!。

本日(6月30日(水))は5・6限を使って、グループごとに分かれ、

以前より調べておりました、日本橋の気になる地域や、

お店などに実際に下見に行ってきました☆。

凧の博物館や江戸橋、高島屋などを地図を片手に、探していました。

 

 ↑ 凧の博物館(たいめいけん5F) 発見するのに苦労していました☆

  

話は少し変わりますが、本校は女子校です。

自分たちでなんでもやらなければなりません。

(男子に頼る?ことができません!!)

私も同行したものの、彼女たちに全て任せました。

最初は「せんせい~。どっちに行くの~?」と私に甘えていた生徒たちも、

止まっては地図を見て、確認・・・の繰り返しではありましたが、

最後には、すべての目的場所に行くことができました。

  

たったの2時間でしたが、少しは自主性が身に付いたのかな?と

感じました♪♪。

↑ 広い日本橋の地下を歩く、帰りの様子です☆

なんだか、行きの生徒たちより、たくましく見えました☆

本日、下見をした場所で気になったことなど

後日、地域の方々やお店の方々に質問をさせていただきます。

「にほんばし学」では、それらの質問結果をまとめて、各班ごとに発表します☆

発表の様子もお伝えしますね☆

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

6月27日(日)に小学生・中学生対象のオープンキャンパスが、

午前・午後に分かれて実施されました。

今回もたくさんの方々に来て頂くことができました。

ありがとうございました☆。

オープンキャンパスでは、本校教員による体験講座に

参加していただくことが出来ますので、

お嬢様に本校の雰囲気がより分かっていただける機会かと思います。

今回は「文化体験を楽しもう!」ということで、

茶道や華道の体験講座を実施いたしました。

●華道体験●

●茶道体験●

  

●書道体験●

  

●マドレーヌを作ろう●

  

おもしろ社会講座~勾玉作り~●

  

●理科実験教室●

  

●美術体験~デッサン~●

  

体験講座に参加後は、希望される方には本校生徒(NJナビ)による

校内案内を実施しております。

  

校内の設備だけでなく、

クラスや授業の雰囲気など、生徒目線の声を聞いて頂けるかと思います。

本校は以前お伝えしました通り、

現在、七夕ムードでいっぱいです☆

来校して下さった方々にも、お願いごとを書いていただきました。

みなさまのお願い事が、叶いますように・・・。

  

次回のオープンキャンパスは7月24日(土)です♪♪。

次回は「体を動かして夏ばて解消!!」と題しまして、

バドミントンや卓球、ダンスなどの体験講座をご用意いたしております。

教職員をはじめ、毎回たくさんのNJナビがみなさんをお待ちしておりますので、

ご予約の上是非、お越しください♪♪。

(体験講座には定員があります。先着順ですので、ご予約はお早めに・・・☆)

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

ページ
TOP