日本橋女学館では恒例の伝統行事七夕を実施いたしました。

七夕とは・・・

 1)日本古来の豊作を祖霊に祈る祭り

 2)女性が技芸の上達を願う中国伝来の行事

 3)佛教の盂蘭盆会

などが習合した伝統行事だそうです。

  織姫が織物など女子の手習い事に長けていたことから、

七夕に技芸上達を祈ることが江戸時代に一般庶民にも広がったとか。

江戸情緒あふれる日本橋の地、神田川河畔に105年の伝統を持つ本校に

ふさわしい行事といえましょう。

 

 2009年8月に新校舎完成してからはじめての七夕です。

仮校舎ではできなかった行事の復活です。

神田川に面したデッキの大竹3本(本校併設大学の日本橋学館大学の竹林

から運びました)に、全校生徒が願い事を記した短冊を飾ります。

  

本校のエントランスに入るとまず目に飛び込んでくるのが芸術進学コースの

美術デザイン系列の生徒が作成した大作、「彦星と織姫」の巨大パネルです。

  

その両脇には、生徒とは別に保護者・ご来賓・教職員の短冊や学校説明会に

参加いただいた小・中学生の皆さんにも願い事を飾って頂いています。

  

 

そのほかにも1Fのフロアには華道部やイラストレーション文芸部の作品を始め

全校生徒の短歌・俳句の中でも特に優れた優秀作品を展示してあります。

 ※短歌・俳句はJR浅草橋駅や両国郵便局にも展示されています。

   

 

  7月7日から期末試験が始まるので、一足先に七夕集会を実施いたしました。

理科部による発表や、有志による英文暗唱などが行われ、特に軽音楽部の発表

では願いを込めて「翼をください」を全校生徒で熱唱しました。大盛り上がりでした。

   

  生徒たちの願いを乗せた歌声が天の川まで届いたでしょうか?

私たち教員は全校生徒が健康で、笑顔で学校生活を送れることを一番に願っています。

 本校の教員と生徒の関係は、とても良好です。
 先に行われました、体育祭の障害物競争での様子です。
 校長も借りられ(?)ました♪♪( ↓ )

 (詳しい体育祭の様子は、エデュログでも以前お伝えしましたので、
 そちらをご覧ください☆)

  

  

 ( ↓ )大玉転がしの競技説明を、本校の若手(?)男性教員が
 行いました。生徒の歓声(?)は、かなりのものでした♪。
  

 ( ↓ )以前、載せることができなかった、応援の風景です。

  
 最初にも書きました通り、本校の教員と生徒の関係は
 本当に良好です!!
 さて、現在、本校には教育実習生(本校卒業生)が来ています。
 その先生方にインタビューしてみました。
 是非、そちらは本校HPでご覧ください☆。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

 

  6月16日(水)5・6限に、中学生対象で外部の先生に来ていただいて

俳句講座が実施されました。

(この日は、高校生は以前お知らせしました、進路ガイダンスが行われました♪)

本校はサンクチュアリ出版から発売されています、

Mahoroba~vol.3~にも取り上げていただけました通り、

伝統行事や俳句・短歌の作成に力を入れております。

生徒たちの感性が磨かれ、自分を見つめなおす

きっかけとなっていることと思います。

(こちらも以前お知らせしましたね☆)

5限はホールにて、虫食い俳句などを中学生全体で行い、

6限は各クラスに分かれて(1クラスに1人の先生という贅沢さ★)

俳句を作成しました。

初めのうちは、短い5・7・5の中に季語もいれて、

自分の思いも・・・と、生徒は悩みに悩んでいましたが、

「飾ることなく、素直に思ったことを俳句にしてみよう」という、

先生の教えもあって、

どのクラスもどんどん俳句が出来上がっていきました。

最後には、クラスメイトや担任、国語科教員による選句が行われ、

優秀賞には景品が送られました。

さて、現在本校は、七夕ムードでいっぱいです☆。

本校1階やJR浅草橋駅には、

七夕の短歌・俳句コンクールの優秀作品が、飾られています♪♪

是非、生徒たちの作品をご覧ください♪♪

   

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

6月16日(水)6限に高校生対象で、本校卒業生による、

進路ガイダンスが行われました。受験生は勝負の夏に突入します。

メモを片手に一言一句聞き漏らすまいと必死でした。

  

卒業生によるパネルディスカッションの形式で会は進められ、

進路決定の時期、受験勉強の方法や、ゼミの活用方法(現ナイトスタディーの前身★)

スランプをどのように乗り切ったかなどかなり具体的なお話をしていただきました。

生徒も、本校卒業生という、「先輩」からのアドバイスということで、

知りたい情報が得られ、受験のイメージが明確になったようです。

さて、今回進路について話してくれた卒業生の中には、

現在、教育実習に来ている先輩?(先生)もいました♪

教育実習の先輩?(先生)に、在学中の本校で生活や、

本校の好きな所などをインタビューしてみました♪。

そちらは本校HPに掲載されていますので是非、ご覧下さい★

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

  5月9日に駒沢オリンピック公園体育館で

行われました、東京総合体育 兼

全国高等学校総合体育大会東京都予選会、

女子ダブルスにおきまして、本校生徒が、

またも大活躍をしてきてくれました。

(以前、同大会での結果をお知らせしたのは、個人・シングルスです★)

●準決勝●

  高3-5 中井川     2-0     高2-4 栗原    

        関根               高1-4 市川

  高3-5 北川      2-0     関東第一高校

●決勝●

  高3-5 中井川     1-2     高3-5 北川    

        関根                     高橋

●3位決定戦●

  高2-4 栗原      2-0     関東第一

  高1-4 市川

●●●結果●●●

★優勝★  北川・高橋組

 

★準優勝★ 関根・中井川組

 

★3位★  市川・栗原組

以前お知らせした個人・シングルスの結果に続いて、

優勝・準優勝・3位と本校の生徒です!!

この結果によりシングルス・ダブルスともに、7月28日より行われます、

全国高等学校総合体育大会(☆インターハイ☆)へ、

北川・高橋組、関根・中井川組の出場が決定いました!!

シングルスもダブルスも頑張ってきてくださいね★

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

6月11日~13日まで、町田市総合体育館で行われました、

関東高等学校バトミントン選手権大会 女子団体の結果を

報告します☆

2回戦

日本橋女学館 2-0 細田学園(埼玉)

3回戦

日本橋女学館 2-0 沼(神奈川)

準々決勝

日本橋女学館 2-0 石岡第一(茨城)

準決勝

日本橋女学館 0-2 埼玉栄(埼玉)

★結果★

3位となりました。

残念ながら決勝では負けてしまいましたが、

みんな頑張ってきてくれました!!

お疲れ様でした☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

昨年も参加しましたが、今年も毎日お世話になっている

中央区のイベント「クリーンデ―」に参加しました。

  

中央区では、地域の環境美化とリサイクル運動を促進する目的で、

区内を一斉清掃する日として

「クリーンデー」を実施しています。生徒に感想を聞いたところ、

「タバコの吸い殻と空き缶のゴミが多い。

しかも、それらをわざと見えないように植え込みの中に捨てるなど

悪質すぎる。ポイ捨てしたゴミを隠すということは、

ポイ捨てが、いけない行為であると分かっている証拠!!

それらのゴミは土に戻らないし、しゃべることの出来ない植物に

とっても、迷惑な行為だと思う」と、怒っていました。

本校では、天気が良い日は、朝に週番の生徒が掃除もしていますが、

色々な人が通る道です。

気持ちよく通れるように、

一人ひとりが心がけていきたいものですね♪。

↑ 地域の方が、声をかけてくださいました。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

  先週6月12日(土)に2010年度第一回中学校・高等学校学校説明会が実施されました。

来月は七夕ですね。本校高校芸術進学コース美術・デザイン研究系列の生徒と美術部の生徒

が作成した特大パネルで来校者の方をお出迎えいたしました。1週間かけて作り上げた力作です。

  

当日は在校生・保護者によるパネルディスカッションということで本校に対する生の声を

来校者の方々にお届けできたかと思います。

在校生はさすがに緊張している様子で、いつものハキハキした雰囲気ではなかった(?)気もしますが、

大勢の来校者の方々の中で十分立派に受け答えをしていました。

司会が英語の教員であるにもかかわらず、「好きな教科はなんですか。」という質問に平然と「国語です。」

と答えたときには会場内に失笑が。。。

しっかり自分の意見を言えるところはさすがだなぁと思いましたが。。。

今回のパネリストには新入生の保護者の方々を中心にお願いしていたので、入学してわずか2ヶ月

(早くも2ヶ月?)の中で本校のことをお話していただかなければなりませんでした。

しかし、2ヶ月しか経っていないにもかかわらず、ご家庭で学校でのお話をたくさんされているようで、

 「お嬢様の最近の様子はいかかですか?」という質問には、

「家では○○に力を入れています。一日の勉強時間は○○です。」や 「学校では○○が楽しいようです。」など

かなり具体的にお話いただきました。

他にも「私立受験を決めた時期は?」や「本校に入学を決めた理由は?」など受験生を抱える保護者の皆様

にはご参考にしていただきたい内容ばかりでした。

ご来校いただいた保護者の皆様に短い時間の中で本校の雰囲気を伝えることができたと思います。

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

また、9/25・26に行われる「女学館祭」でも在校生・卒業生のパネルディスカッションを予定しております。

本校に対する生の声を聞けるまたとないチャンスですので是非ご来校ください。

ご来校いただいた方々にはお帰りの際に短冊に願いを書いていただき笹の葉に結って頂きました。

  

皆さんの願い事がかないますように。 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

 

 

お伝えするのが、遅くなってしまいましたが、

6月9日の6時間目に、生徒会選挙が行われました。

  

全校生徒を前に演説しますので緊張して、

言葉に詰まる立候補者もいましたが、

立候補者たちの演説は、どれもすばらしく、

自分の学校へ対する熱い思いと、

学校をより良くしていこうという気持ちがこもったものでした。

 

演説後、出口で投票が行われました。

 

全校生徒が毎日より楽しく、より良い学校生活が送れるための

大事な1票ですね

みなさんの熱い想いが、学校をより活性化していくことでしょう♪

私も期待しています♪♪

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

前回に引き続き、体育祭の様子をお伝えします。

全国大会にも出場した、本校バトン部の演技を挟み、

午後の競技が始まりました。

中学1年生は4月から始めたばかりですので、かわいらしいですね。

この生徒たちが、1年後、さらには高校に上がると、

このような( ↓ )演技をするようになるのでしょう。

日々の練習の大切さも痛感しますが、

彼女たちの近い未来を考えるだけでも、感無量です☆。

縦割りグループでは、先輩が後輩をまとめ、

後輩は先輩に憧れるといった、女子校の良さが目に止まります。

高校1年生は、音楽に合わせた組体操を発表してくれました。

タワーが倒れないか、ドキドキしましたが

息の合った演技を披露してくれました。

借り物競走の様子です。

縄跳びを借りて、

縄跳びをしながらゴールなど、楽しいお題ばかりでした(後日、また、詳しくお伝えします☆)

さて、どの競技も甲乙つけがたいのですが、

一番の盛り上がりをみせたのは、「棒取り」でした。

全員の目が、「本気」です!!

あわや一点差となった、最後の競技大玉送りは

全校生徒が一緒になって、紅白での戦いです。

高3から中1まで、みんなでひとつになりました

この皆での喜びようを見ていただければ、お分かり頂けるでしょう☆

今年の体育祭は、昨年に引き続き紅組の勝利となりました。

しかし、紅組・白組ともに、全力で戦いました。

そのみなさんの姿勢、本当にすばらしかったです!!

体育祭は終わってしましましたが、これからも、

何事にも全力で取りかかっていきましょう!!

 

体育祭の最後を飾ったのは、高校3年生によるダンスです。

この日のために、たくさん練習してきました

一人ひとりが輝いていました☆

 

卒業後も、今日、体育祭で踊った記憶は

 

永遠の思い出となることでしょう・・・♪♪

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP