ご覧頂いた方も多くいらっしゃるかと思いますが、

昨日【6月8日(火)】の産経新聞生活面に、

以前にもエデュログで紹介いたしました、

本校のキャリア教育カリキュラムの

一貫でもあります「にほんばし学」で、昨年中学1年生が

栽培いたしました、江戸野菜についてが掲載されています。

拡大画像はこちらから

↓ペットボトルをプランター代わりに、本校の神田川沿いのウッドデッキで

栽培しました。

↓昨年度からの試みでしたので、教員も生徒も不安だらけでしたが、

どうにか収穫もできました。

普段、スーパーで買うのとは違い、自分たちで育てることによって、

生産者さんへの感謝の気持ちに気が付くこともできたようです。

栽培の様子や、生徒の栽培日記などは、本校ホームページ(2009年度)に

載っておりますので、是非、ご覧ください♪♪。

http://www.njk.ed.jp/news/index_2009.html

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

学校特集2010 第6回 まずは訪問!説明会特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

サンクチュアリ出版から発売されている、Mahoroba ~vol3.~に、

本校の全校生徒が参加しています「短歌・俳句コンクール」に

ついて、掲載されました。

本校は、100余年の伝統ある女子中学・高等学校です。

ひな祭りには、「流し雛」、針供養を学生風にアレンジした「文房具供養」など、

学校行事の中で日本の伝統を学べるようにと、伝統を大切にしています。

 

生徒たちはその中で、感性を磨き、

自分を見つめ直すきっかけに、なっていることでしょう。

生徒の優秀作品や生徒の思いが掲載されていますので、

是非Mahoroba ~vol3.~を、ご覧ください。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

6月4日(金)、中央区浜町体育館にて、本校の体育祭が開催されました。

昨年度優勝の紅組から、優勝旗が返還され、

選手宣誓。今年も紅組・白組ともに全力で戦いました。

  

1回では、様子をお伝えしきれませんので、午前・午後に分けて、

お伝えしていきます♪♪。

午前中には、短距離走や、クラス対抗リレーがありました。

上位4位の選手やクラスでは、決勝戦が行われます。

いつもは仲の良いクラス間でも、この時ばかりは戦闘モードです。

  

  

タオルでポンは、ボール投げてタオルで受け取るといった競技ですが、

なかなかボールを受け取れず、ドキドキしっぱないしでした。

  

障害物競争はゴール直前に「パン食いコーナー」があるため、

生徒には大人気の種目です。

  

大玉転がしは、自分の陣地へいち早く持っていこうと、必死でした。

全生徒参加の玉入れや綱引きも行われました。

やはり、代表選手ではなく、クラス全員と一緒になって戦うこともあり

かなりの盛り上がりでした。

  

  

本校は女子校ですが、生徒は元気いっぱい、活気溢れています。

午前中には、以前練習風景をお伝えしました中学生のかわいいダンスや、

高校2年生の伸びやかなダンスなども発表されました。

  

  

言葉でお伝えするよりも、実際の生徒の写真でお分かりいただけそうですね♪♪

ではまた、体育祭の午後の様子をお伝えしますね♪♪。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

中間試験も無事終わり、校内では明日行われる

体育祭のムード、一色となりました。

新入生は初めての、高校3年生は高校生活最後の体育祭です。

みな、気合十分です!!。

さて、本校の体育祭では、各学年ごとにダンスを発表します。

クラスごとに授業で練習してきた振りや位置の最終確認が、

昨日、体育館で行われました。中学生は全学年で踊ります。

全学年が、心を一つに一生懸命練習していました。

 

最後に、中学学年主任の金丸先生からお話がありました。

このダンスは、みんなの位置が、丸くなるようになっています。

一度、離れても、みんなで集まるような構成だそうです。

「みんなも一人では生きていけません。

みんながいることに感謝して、みんなと仲良く助け合いながら

頑張っていこう」と意味を込めて、構成を丸くしたそうです。

ダンスのタイトルも「Let’s cheer everyone on!」

(みんなのために頑張ろう!)です。

 

ダンスからも、優しい気持ちを学んでくれると嬉しいです☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 以前、中間試験に向けて、放課後勉強に励んでいる様子を、

お知らせいたしましたが、いよいよ中間試験が26日から始まりました☆

 

中学1年生にとっては初めての、

高校1年生にとっても、高校では初めての中間試験です。

中間試験中の生徒たちは、通常よりも早く登校し、

教室よりも集中できる自習室を利用して、

試験勉強に励んでおりました。

本当はもう少し自習室の中の様子も写真に撮りたかったのですが、

あまりの静けさに、すぐに退室し、ドア越しに1枚だけ撮りました。

生徒からの「やる気」がこちらまで伝わってきました。

体調に気をつけて、全力を出しきれますように・・・♪♪。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本日は、本校独自のキャリア教育である

「にほんばし学」をご紹介いたします♪♪

「にほんばし学」とは(1)コミュニケーション能力(2)問題解決能力

(3)チャレンジ精神の育成を3つの柱といたしまして、

【社会に出てからも役立つ力】を育成するための内容となっております。

本日は中学1年生の「にほんばし学」をご紹介します☆

この日の中学1年生の「にほんばし学」では、

「日本橋マップを作ろう!」に向けて、各班に分かれ、

中央区の地図を見ながら、自分たちの調べたい地域を

相談して決めていました。

  

日本橋マップとは、各班が自分たちで決めた地域に実際に行き、

自分たちで決めたテーマに従い、

その地域の方々やお店の方に質問させていただいて、

それらの結果をまとめ、各班ごとに発表するというものです。

社会に出ると自分の意見を言う機会も多いですので、

中学1年生からプレゼンテーションに慣れておくことは、

社会に出てからの力になりますね☆

中学1年生は、入学してまだ2カ月ほどです。

グループ行動を通して、協調性も養われることでしょう。

  

社会にでて、リーダーになったときも、人の意見を聞き、

さらに、自分の意見も言えるような素敵な女性になってほしいものです☆

引き続き「にほんばし学」の情報を、みなさんにお知らせしていきますね♪♪

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

本校では5月26日から、中間試験が始まります!!

普段の放課後も、職員室前や各階のラウンジ・

ライブラリーや自習室・教室と、クラブ活動のない生徒たちは

様々な場所で勉強しております。

しかし、1週間前ともなると、いつも以上に気合が入っております。

もちろん、教員たちへの質問は随時受け付けていますが、

この時期は、より一層、大盛況です♪♪

本校の特色でもありますが、本校の生徒と教員は距離が近いですので、

生徒も気軽に質問が出来るのでしょう。

 

休み時間ごとに生徒が職員室に来ています!!

もちろん教員は休み時間でも、放課後でも熱血指導です♪♪

↑ ナイトスタディー(略して☆ナイスタ☆)後、

帰宅前に一休みしていました!!

 

↑ 中学1年生にとっては、初めての中間試験です。気合が入っていますねっ!!

 

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本日第1回小学生対象のオープンキャンパスが行われ、
多数の方々に起こしいただくことが出来ました。
ありがとうございました。

当日は、各講座に分かれ、本校の教員により
授業体験をしていただきました。
各講座の様子です☆

●マドレーヌ作り
  

●地球探検

●理科実験~葉脈標本でしおりを作ろう!~

●美術体験

●バトミントン体験
  

●バトン体験
  

当日、起こしくださった皆様、貴重なお時間の中、
本校の見学に足を運んでくださり、
本当に、ありがとうございました!!
今後もまた、学校説明会やオープンキャンパスを開催致しますので、
ご参加頂けたら幸いです☆

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

本日6限に生徒総会が行われました。

  

生徒会執行部の生徒から、

生徒会決算書や22年度予算報告が行われた後は、

各クラスから出された議題の発表がありました。

信認する場合は、

拍手をするという形で生徒総会案が決まっていきました。

 

生徒からの意見を吸収しより良い学校を目指していきたいものです。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

第13回東京私立女子中学校合同相談会

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

5月3日(月)に駒沢オリンピック公園体育館で行われました、

東京都総合体育大会 兼 

全国総合体育大会東京都予選(個人・シングルス)におきまして、

本校バトミントン部の生徒が大活躍をしてきてくれました!!

準決勝

高3-5 中井川 夏美   2-0   関東第一高校

高3-5 関根 早織     2-0   高2-4 市川 笑里

決勝

高3-5 中井川 夏美   2-0   高3-5関根 早織

結果

★優勝★    高3-5 中井川 夏美

★準決勝★   高3-5 関根 早織

★3位★     高2-4 市川 笑里

と、なりました。なんと優勝から3位まで、本校の生徒です!!

この結果により、中井川さん・関根さんは

7月28日から沖縄県糸満市で行われます

全国高等学校総合体育大会への出場が決定しました。

7月の沖縄は暑いでしょうけれど、

日頃の練習の成果を十分に発揮できるように応援しています!!

体調に気をつけて、頑張れっ!!★

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

ページ
TOP