4月28日、高校2年生を対象に命の尊さ講座が開かれました。

   

当日は日本橋消防署、東京救急協会、消防団の方に来ていただき、

講習の他にも、心肺蘇生法・AEDを使った心肺蘇生法・止血法・気道異物除去法を

学びました。生徒たちは真剣に聞き、実際に練習も行いました。

   

   

使用する機会がないにこしたことはないですが、

万が一、隣にいる人に救命救急が必要になった場合も

練習していると、していないでは大きく違いますね。

生徒たちの真剣な様子をご覧ください★。

 

     

↑ 気道確保                                      ↑ 復習中

 

 ↑ 質問中です☆

    

   ↑ 日本橋消防署、東京救急協会、消防団の方に選ばれた10名です。

 

 

 ↑ 日本橋消防署、東京救急協会、消防団の方、ありがとうございました。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
学校特集2010 第1回 春一番!校長、わが校の魅力を語る!

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

 

 

本日4月28日、養護教諭指示のもと、

保健委員の生徒が主体となって、

全学年で健康診断が実施されました。

心電図や胸部Ⅹ線などの検診の中、

生徒たちが一番気になるのは身長測定のようです!!

(体重はお家でも、測れているそうで・・・・・・。)

健康に気をつけて、勉強に、クラブ活動にと、

学校生活を充実させていきましょう!

↑ 帰りに会った生徒たちです。

「身長が伸びてたー!!」と喜んでいました。

↑ 検診後、「虫歯、なかったぁ~」と一安心していました。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

4月14日(水)の6限に新入生対象のクラブ発表会が

生徒会の生徒主催で開かれました。

全国大会出場実績があるバトミントン部フィギュア

スケート部ソフトテニス部は本校の強化指定クラブ

にもなっていますので、ご存じの方も多いと思いますが、

その他にもたくさんのクラブが活動しています!!

本校のクラブの一部をご紹介します。

★ バレーボール部             ★ バスケットボール部 

★ 剣道部                         ★ 卓球部 

 

★ 美術部                  ★ 理科部 

★ 軽音部                  ★ イラストレーション文芸部

★ ソフトボール部            ★ ダンス部

 

★ 演劇部                 ★ 茶道部

 

 

★ 琴部 

 (全国高等学校箏曲連盟定期演奏会出場)      

★ バトン部

 (マーチングバンド・バトントワーリング全国大会 銀賞♪)

★ 吹奏楽部 

 

(東京都高等学校アンサンブルコンテスト管楽六重奏 銀賞♪)

学校生活で学べるものは勉強だけではありません。

 

クラブ活動を通して先輩との交流を持つことで、

上下関係を学ぶことが出来ます。

また、先輩の背中を見ていくことで、

近い未来の自分を想像することができるでしょう。

中には先輩に勉強の方法や進路相談、

または様々な悩みを相談するといった生徒も多いようです。

↑クラブ紹介一覧表をみている新入生

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

前回に引き続き新入生のオリエンテーションの一部を

ご紹介します。

●整列の練習●

学校では、団体行動が大切になってきます。

 

「けじめ」をつけた生活のためにも

きちんと整列することはとても大切なことです。

起こらないことを祈りたいものですが、

万が一災害が起きた場合にも、

団体行動は大切になってきます。

日々の生活から練習しておきたいものです。

また、非常に小さなことかもしれませんが、

だらだらせずに一声で集まることが出来れば、

遠足など楽しいイベントで自由行動の時間を

少しでも長く取ることが出来ますね♪♪♪。

背の順も決めました!!

この先6年間で、心も体もどれくらい成長

してくれるでしょう?♪♪

 

今から楽しみです!!

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

新入生オリエンテーションの一部をご紹介します。

 

●校歌の練習●

 

これから先、色々な場面で歌うことになる校歌を

 

練習しました。

 

本校の国語科教員である羽田野先生による歌詞解説と、

 

芸術進学コースの担当でもある音楽科教員である松本

 

衣代先生による音楽指導が行われました。

 

 

 

本校は創立105周年の伝統ある学校です。

 

今の日本では使われなくなった言葉の言い回しなど、

 

本校の教えがたくさん詰まった校歌の歌詞を理解する

 

ことで、より気持ちを込めて歌うことができます。

次の歌詞は校歌の一部です。

今の時代にも十分に対応できる歌詞だと思いませんか??

 

【いざや時代にさきがけて、示せ女性の進む道】

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

4月6日、1学期始業式が行われました。

新しい学年での初登校です♪♪

(春休み中も講習はありましたが・・・♪)

新高3の生徒は、「いよいよ受験!!

気持ちも新たに受験に向けて頑張る!!」

と言っていました。

全教職員でサポートしていきたいと思っています!

始業式後には、新任の先生の紹介もありました。

また、教員の担当学年・クラブ顧問の発表もあり、

ホール中に歓声?が響きました! 

↑高3担当&芸術進学コースの先生方

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

平成2245日に日本橋女学館

中学校第64回・高校第106回入学

式が挙行されました。

当日は残念ながら天候には恵まれ

ませんでしたが、そんな雰囲気を吹

き飛ばす新入生の希望に満ちた

情が見られました。新入生の頼もし

い顔をみて、教職員一同、より一層

気が引き締まりました。

中学は6年間、高校は3年間、校訓で

ある『質実穏健』のもとに学習活動に

取り組み、優しく思いやりの心を大切

にして学校生活を送ってもらいたいと

思います。

本日のこの感激を忘れることなく、

それぞれの目標に向かって勇気を持

って一歩一歩進み、目指す目標が実

現するよう一緒に頑張りましょう。

これからの日本橋女学館を背負って

立つ生徒たちの晴れ晴れしいスタート

をお祝い申し上げます。

1人1人の名前が呼ばれ、本日から

日本橋女学館の生徒となりました。

中学3年生は、新入生へ校歌を紹介します。

一生懸命練習していました!!

 

 

全員揃っての写真撮影です!

さっそく礼法ですね!!

  

明日から生活していく校舎の案内です。

新校舎は広いですので、

迷子になりませんように・・・。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 
 3月25日から3泊4日で新潟県の妙高高原杉の原スキー場

でスキー教室を開催しました。メンバーは中1年生から高

2年生までの希望者27名。初心者から上級者までレベルごと

に班編成し、実力に応じたコースでレッスンを行いました。

  

 初心者班などは板の履き方、ストックの持ち方から始まり、

 転んでも起き上がれない生徒が最初はいましたが、さすが

 は日本橋の生徒、2日目にもなると中級班に混じっても遜色

 ないほどに上達しました。

  ビギナーはある程度の斜面ではなかなか最初の一歩が出

 ません。しかし、一歩踏み出せばそこには別世界が!!

 インストラクターなど必要ないといわんばかりにスイスイと滑っ

いく生徒たちの最大の武器は『若さと勇気』だと実感しました。

 

  宿舎では餅つき大会、ついたお餅をかまくらで食べたり、

肝試し…といろいろなレクリエーションで楽しみました。東京で

はなかなかできない貴重な体験ができた時の生徒の顔。校内

で見せる顔とはまた一味違った笑顔がとても印象的でした。

     

  「来年もまた来たい。」と言っていた生徒の顔が今回のス

ー教室の大成功を物語っていました。

  陰ながらサポートして頂いた原田荘スタッフの皆様に感謝。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校では平成21年度3学期(1月7日)より生徒の

ボランティア精神及びリサイクル活動推進を目的

としペットボトルキャップの分別回収を始めました。

各HR教室に回収BOXを設置し、保健委員会を

中心に定期的に回収します。

 

開始わずか2ヶ月(3/18現在)で8688個の

キャップを回収しました。

 

 キャップ400個がゴミとして焼却処分されると3150g

のCO2が発生します。また、800個リサイクルする

ことでで1人の途上国の子供にワクチンを届ける

ことができます。

まだまだ小規模の活動ですが生徒たちの小さな

行動が今後、多くの子供たちの命を救うでしょう。

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

   
平成22年3月10日に、日本橋女学館中学校第63回・高校
第105回卒業式が挙行されました。
生徒全員の大きく、逞しい、それでいて女性としての品格の
備わった成長ぶりをはっきりと見ることができました。本校の
校訓である「質実穏健」のもとに3年間、ひいては6年間学校
生活を営んだ証です。
  
式は厳粛な雰囲気のなか挙行されましたが、本校の生徒らし
く笑顔が見られる瞬間もありました。しかし、式も終盤に差し
掛かり、卒業生一同でいきものがかりの『YELL』を合唱すると
思わず涙ぐむ生徒も散見されました。
  
式が終わり各HRに戻って友人と涙のお別れです。もうこのクラ
スのメンバーで学校生活をすることもないと思って出た涙でしょ
うが、その瞳の中には希望の光をがあるのでしょう。とてもキラ
キラした美しい涙をカメラは捉えました。
卒業生のみなさん、新たな未来に向かって羽ばたいてください。
卒業おめでとうございます♪♪♪

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

ページ
TOP