今回も春季伝統行事についてです。今思えば、この週で春の

うららかな陽気に恵まれたのはお雛さまの日だけでした。

ホールでの針・文房具供養の直後に、校舎の真横を流れる神田

川で流し雛を行いました。屋形船に各クラス代表が乗り、そこ

から自分たちで作ったお雛さまを流します。

    
 

せっかく綺麗に作ったお雛さまを流すのはもったいない気もし

ますが・・・浅草橋の上には、こんなに多くの観客が!

 

もちろん、流された雛は環境のため回収します。

一歩間違えれば川に落ちてしまう危険な作業なので、ライフジ

ャケットを着けた本校教員がデッキブラシ片手に、この大役を

果たします。おおっ!凛々しいこの姿!使命感に燃えておりま

す。

   
生徒も貴重なこの経験を楽しみ、日本人の昔からの文化に興味を持
はじめたようです。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

  先日、高校1年生を対象に「職業人インタビュー」

が行われました。

これは、本校独自のキャリア教育である「にほんば

し学」の一環で、実際に社会で活躍されている女性

の方々へインタビューを通してその職業の実際を理

解するのが目的です。

  今回は、日本橋地区にお住まいの3名の女性の

方々にお越し頂きました。学芸員として三井記念美

術館にお勤めの小林さん、建設技術研究所で国土

文か研究企画室所属の宮さん、ロイヤルパークホ

テルの営業企画を担当している岩本さんです。

   実際に活躍されている社会人の方で高校生の

ロールモデルとなる素敵な女性の方々へ質問がで

きるということで、時間が足りなくなる程に生徒は熱

心に質問をし、その回答を興味深く聞いていました。

  様々な可能性がある生徒です。様々なジャンル

に興味を持ち、自分の進路を深く考えてくれることを

切に願っております。

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

先日、本校6階の多目的ホールにて、中学3年生による

「理科調べ学習発表会」が行われました。今年で5年目

になるこの発表会は、今年から新校舎の多目的ホール

の設備を存分に利用した、本格的なプレゼンテーション

を行うことができるようになりました。

   

 中学3年生の理科の授業では、3学期に「自然と人間」

のかかわりについて学びます。我々人間が今後直面す

るであろう様々な問題について、生徒たちが興味や関心

を持ったことを調べ、プレゼンテーションしグループ学習

を通して思考力、判断力、表現力を身につけ、問題解決

能力を高めることが取り組み目標です。

 生徒たちは各グループのテーマについて調べることは

もちろんのこと、パワーポイントの効果的な使用方法に

ついても知恵を出し合っていました。その甲斐あって、と

ても分かりや安く、興味をかきたてられるプレゼンテーシ

ョンとなりました。

◆◆◆生徒の発表したテーマ◆◆◆

   昔の災害について調べよう

       クローン動物

     絶滅危惧種について

      これからの人間

     アレルギーについて

     地球温暖化の否定

     外来種による影響

     天候・貴校に関する諺

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 
   本校では七夕と雛祭りの時節、国語の授業の一環として短歌や俳句
を作ります。中学1年生から高校3年生まで6学年全員がそれぞれの感性
で素敵な歌や句を詠んでいます。全校から選ばれた優秀作品が本校エン
トランスに掲示されました。これらの作品は、JR浅草橋駅、JR馬喰町駅、
両国郵便局にも3月3日まで掲示されます中学生・高校生の若い女性の
感性で詠まれた歌や句は、柔らかい瑞々しさが全面に漂っていて、思わ
ず「ふふっ」と頬が緩むかわいらしい作品もあります。本校にお越しの際、
または駅や郵便局へ行かれる際は是非ご覧ください。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本校の正面玄関に七段飾りのお雛さまが飾られました。

 こちらのお雛さまは、平成4年に88周年を記念して

本校同窓会寄贈してくれました。

(皇室御用達の有名店吉徳より)

 1月30日の放課後に、高校1年生の修養委員さんた

ちがこのおさまを設置しました。

 このような立派な七段飾りのお雛さまとなると、家庭

のお雛さまは飾り方が違います吉徳さんの雛人形パ

ンフレット中にある七段飾りの写真を頼りに、五人囃子

の太鼓の台を組み立てるような細かな作業から、段の上

のどこに何を置くかに至るまで、頑張ってくれました。

お人形を傷めないように白い手袋をして、両手で丁寧に

いながらの真剣な作業でした。

 生徒の設置後には、吉徳さんにお越しいただき、正式

なお飾りの最終確認をしていただきました。私達では気

づかないような細かいところまで丁寧に見てくださいま

した。人形一つ一つの所作に意味があり、生徒達も雛か

ざりの奥深さを知りました。

 

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

   2月8日の放課後に高校2年生の修養委員会が学校を代表し

 て浅草の淡島神社へ針供養に行きました。

   針供養の日には家庭の針仕事や針を扱う業者の人たちが針

 を休め、針箱の掃除をしたものだそうです。

 今もこの日には針への感謝と裁縫上達の祈りをこめて、柔らかい

 豆腐やこんにゃくに古針・折れた針を刺して供養が行われます。

 本校では針・文房具供養という名称で文房具も供養します。

 生徒たちにとっての針は勉強道具の文房具です。

 針のみならず、文房具にも感謝の気持ちと勉学上達の祈りを込め

 て供養します。

  物が溢れ不自由ない社会に私たちは住んでますが、

あって当たり前の物に対して感謝の気持ちを持つことの大切さを

再確認した日でした。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

「流し雛」とは・・・その昔、身の穢れ、病気や災いなどをお雛様を身代わりに

           川や海に流しました。「源氏物語」の須磨のまきで光源氏が

           お祓いをした人形を船に乗せ、須磨の海に流したとう記述が

           あるほど歴史は古く、現在の雛祭りの原形だといわれる行事

           です。

本校では、春季伝統行事の一環として「流し雛」を行い、日本文化の継承と

ともに生徒たちの息災を祈願いたします。

2年間の仮校舎住まいを終えてようやく完成した新校舎は、旧校舎と同じく、

神田川が校舎脇に流れ、その風情を存分に享受できる立地にあります。

今年度は3月3日(水)に「流し雛」を行います。詳細は以下の通りです。

   日時 :3月3日 午前11時40分頃~(約20分間程度)

   場所 :神田川に架かる浅草橋近辺

     ※小雨決行

3月3日は、災いを背負ってくださるお雛様に感謝をいたしましょう。

ぜひ、神田川からの「流し雛」をご観覧ください。

※『Let’s Enjoy TOKYO』で本校の「流し雛」が紹介されました。どうぞご覧下さい。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

本日(2/1)の午前(進学コース)、午後(難関大学進学コース)と、

中学校入試の初日が無事終了しました。

  

受験生のみなさん寒い中お疲れ様でした。

4月には一緒に勉強できる事を楽しみにしています。

明日(2/2)以降も入試日程が続いていきますが、今晩から降雪の予報。。。

体調管理には十分留意して受験に臨んでください。

※悪天候などによる交通機関に大幅な遅れがある場合、試験時間変更の

 可能性もあります。以下のいずれかで試験時間の変更をご確認ください。

   1.  ラジオ ニッポン放送(ダイヤル・1242)

   2.  本校TEL(03-3662-2507)※但し、6:45a.m.以降

※公共交通機関の遅延による遅刻にも対応いたします。慌てずにまずは本校

  までご連絡ください。

※日本橋女学館では試験日当日の集合時間まで出願を受け付けています。

  出願の詳細はこちらまで。

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

  先日、韓国・全州行われた『2010フィギアスケート四大陸選手権大会』。

  本校フィギアスケート部高校1年 今井遥さんが出場しました。

  浅田真央選手、鈴木明子選手の1、2フィニッシュで幕を閉じた今大会、

  今回銀賞だった鈴木選手は2002年の同選手権大会では8位。

  今井さんは惜しくもメダルこそ逃したものの堂々の5位!!

  今後の今井さんのますますの活躍が期待されます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『2010四大陸フィギュアスケート選手権大会』

フィギアスケート部高校1年 今井遥さん出場決定!!

 国際スケート連盟主催の

大会の中で、伝統の欧州

選手権ならび世界選手

権に続く大会と位置付け

れている四大陸フィギュア

スケート選手権大会。アジア

北米、南米、オセアニアの

各国代表が集い熱戦が繰り広げられます。

 本校フィギアスケート部1年生 今井遥さんがこの大会に

参加します。日本が世界に誇る浅田真央選手らとともに韓

国のリンクで最高のパフォーマンスを見せてくれるでしょう。

熱い声援を!!

開催日:2010年1月27,29日
会場:Hwasan Ice Arena/全州(韓国)

1月29日金曜日の19:57からフジテレビで放送予定

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507  FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ページ
TOP