準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。
![]() |
![]() |
インフォメーションセンターの制作 | |
![]() |
![]() |
オブジェクトの制作 | |
![]() |
![]() |
中1は栄東新聞 栄東とは・・・・? | 楽しく部活動展示の装飾! |
![]() |
![]() |
プロジェクターで線を描いて・・・ | 垂れ幕の完成! |
![]() |
![]() |
東大宮宝探倶楽部 王様に会いにおいで | プラレールで遊ぼう!! |
![]() |
![]() |
バンド 音響設備にもこだわっています | 食堂の装飾は任せておけ!! |
準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。
![]() |
![]() |
インフォメーションセンターの制作 | |
![]() |
![]() |
オブジェクトの制作 | |
![]() |
![]() |
中1は栄東新聞 栄東とは・・・・? | 楽しく部活動展示の装飾! |
![]() |
![]() |
プロジェクターで線を描いて・・・ | 垂れ幕の完成! |
![]() |
![]() |
東大宮宝探倶楽部 王様に会いにおいで | プラレールで遊ぼう!! |
![]() |
![]() |
バンド 音響設備にもこだわっています | 食堂の装飾は任せておけ!! |
当日は,コーラス部,吹奏楽部や筝曲部の演奏会があります。
日々の生徒の活動成果を,ぜひとも体感してください!
中学生による「20年後の履歴書」の掲示発表を今年もやります。
生徒たちは鋭意準備中!その成果を楽しみにしていてください。
観客がホールを埋め尽くさん限りのバンド企画,
生徒たちが企画・運営しているステージ企画,クラス展示,模擬店等,
他にも見所は盛り沢山。2日間では回りきれないかも!?
特に,今年の見所は1日目に実施される「中学校 弁論大会・ビブリオバトル」。
一般の方も視聴できる企画になっております。皆さまのご参加をお待ちしております。
6月7日(土) 11:00~16:00 (弁論大会・ビブリオバトル10:00~)
6月8日(日) 9:00~15:00
体験授業(児童向け)と第1回説明会(保護者向け)を同時開催いたします。
本校を知っていただく、よい機会になると思います。ぜひご来校ください。
中学2年生は8月20日から23日の3泊4日で、京都・奈良方面で『古都AL(アクティブ・ラーニング)』を行いました。生徒たちは1学期中より、社会科の授業と連動して調べ学習を行ったり、特活等の時間を使って見学の計画や移動経路を調べたりと、準備を進めてきました。多くの班において、学校で用意した資料や教材以外に様々な文献や書籍等を自分たちで準備し、またインターネット等も効果的に利用するなど、主体的な取り組みが見られました。
現地ではクラスごとや行動班ごとにわかれ、作成した資料や行動計画書に沿って見学や体験学習を行いました。
1日目は奈良の東大寺や薬師寺、法隆寺などを見学し、2日目以降は京都市内の見学を行いました。どの見学地でも生徒たちは自分たちの事前学習の成果を確認できただけでなく、実際に目にする建築物や美術品、景観などの想像以上の迫力や荘厳さに圧倒されていました。
2日目は午前中に扇子の絵付けや和菓子作り、日本舞踊等の体験を行い、午後には国際交流の取り組みを行いました。クラスごとに2名の京都大学留学生とともに、金閣寺や銀閣寺などの見学地を巡るというものであり、移動中にバス内で留学生と英語でコミュニケーションをとり、それぞれの場所では班ごとに準備した資料をもとに、その場所の由来や歴史的背景、見どころ等について英語で解説をしました。ほとんどの生徒が当初は緊張して思うように話せないでいましたが、次第に慣れていき後半は日頃の授業で培った英語力を駆使し、留学生たちと楽しく会話をすることができました。
2学期には事後学習として、古都ALで学んだことを班ごとにまとめプレゼンテーションを行います。最終的には各クラスの代表班を選出し、学年全体での発表会を開かれます。
古都ALを通して、生徒たちは自主性や計画力、コミュニケーション能力などを身につけることができた。また、理論的な学習と実際の体験とが融合したときに生まれる感動を味わうことができました。この経験を中3のオーストラリアや、今後の学習、進路選択に生かし、その後の人生の糧としてもらいたいです。
![]() |
![]() |
始まりは中学生による弁論大会・ビブリオバトル | 理科研究部によるピタゴラスイッチ |
![]() |
![]() |
技術家庭科による展示 アクセサリー作りにロボット!! |
20年後の履歴書 将来は何になる? |
![]() |
![]() |
クイズ研究会による 強豪校とのクイズ勝負!! | 躍動感あふれるダンス!! |
![]() |
![]() |
教室内はまるで『夏祭り』 | 模擬店は大行列!! |
![]() |
![]() |
茶道部による おもてなし | 筝曲部の演奏で和を体感 |
![]() |
![]() |
書道部による書道パフォーマンス!! | バンドで大興奮!! |
6月8日(土)15:00~16:00 講堂にて『もう二度と見られない!強豪校集結!知力高校生クイズ』
昨年度、全国大会に出場したクイズ研究会が、開成,早稲田,慶應,県立浦和,県立浦和一女などと招待試合を行います。
全国レベルのクイズバトルをご覧ください。
2013年5月11日(土)~14日(火)に、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた学校総合体育大会埼玉県予選会に出場しました。
全国インターハイを目指しての出場でしたが、他校の選手の成長に焦りを感じたのか本来の動きができておらず、北関東大会にも進むことができませんでした。
ただ、全国を目指せるというところまで成長できたことは、本校の陸上競技部にとって大きな経験となりました。後輩たちが続いてくれることを期待しています。
会場となった熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
100m予選直前の原くんのようす
雨の中、4×100mRでスタートを切るタイミングをうかがう3走の吉田くん
【選手の声】
大熊(2年)
今回は県大会という大きいな舞台でマイルリレー(4×100mR)のアンカーを務めることになりました。短距離種目に出場するのは初めてだったので、とても緊張して本来の自分の力を出すことができませんでした。しかし、この経験は自分の力になると思うので、今後の練習に生かしていきたいと思います。
野中(2年)
今回は悪天候の中での大会でした。また、私にとって2回目の県大会ということで1回目の時よりも余裕をもって跳ぶことができました。しかし、自分の中では納得のいく結果が得られなかったので、次の大きな大会に向けて日々努力していきたいです。
足立(1年)
高校に入学して最初の県大会出場が4×100mRになりました。僕は4走を走らせてもらいました。結果はバトンミスもあって予選敗退でしたが、次への課題を見つけるためのいいきっかけになったと思います。また4×100mRで走ることが出来るのなら、今回よりずっといいレースにしたいです。
【男子結果】
100m
・原(3年) 予選11″19(-0.1m/秒) 準決勝11″24(-0.5m/秒)
4×100mR
・鎌田(2年)、長谷川(2年)、吉田(2年)、足立(1年) 45″00
4×400mR
・吉田(2年)、大島(2年)、長谷川(2年)、大熊(2年) 3’35″59
【女子結果】
走高跳
・野中(2年) 1m45
4×400mR
・杉田(2年)、田村(1年)、伊藤(1年)、内田(2年) 4’43″28
こんにちは、アメリカンフットボール同好会です。
今回は 4月14日に埼玉栄高校グランドで行われた第39回関東高校アメリカンフットボール大会予選の結果を報告します。
試合は、序盤から一進一退のシーソーゲームとなりました。
攻守ともにミスが立ったものの要所でのプレーでは集中力を発揮してタッチダウンを取ることができました。
しかし終盤、自分たちのミスから得点を許してしまい、20-27で惜しくも敗れてしまいました。
結果こそ残せなかったものの、公式戦にも関わらず選手は終始堂々と戦ってくれました。
入部当初から主力として活躍してくれた2年生を中心に、あと一歩で公式戦初勝利に届くところでしたが、相手のほうが一枚上手でした。
試合会場に足を運んで声援を送ってくれた保護者の方々、3年生諸君、本当にありがとうございました。
この悔しさは、秋季大会で晴らしたいと思います。 新入生を加えたGLORYSは日々活動してまいります。
試合の様子は、写真でご覧下さい。
2013年4月26日(土)~28日(日)に、上尾運動公園陸上競技場で行われた学校総合体育大会南部地区予選会に出場しました。
全国インターハイにつながっていく大会として気合が入っていましたが、それは他校の選手にとっても同じこと。他の競技会とは雰囲気が違いました。
本校からは、3年生の原くんが男子100mで、2年生の野中さんが女子走高跳でそれぞれ県大会へと駒を進めることができました。
入部の早かった1年生は今大会から出場することができました。将来が楽しみです。
足の怪我もあって専門種目を変更した鎌田くん。自然に走ることができました。
女子部員の集合写真。この後さらにメンバーが増えて、練習に厚みが増しました。
【選手の声】
黒須(2年)
冬季練習後の初めての大会で好記録が出るか不安だったが、風がなくいい天気の中で走ることができた。1500mは昨年の夏から出場していなかったが、体力がついて全体的にはペースがあまり落ちずに走ることができた。最後のスパートでもっとペースを上げられるように、持久力とスピードをつける練習をしていきたい。
田中(1年)
陸上競技部に入部してから、1週間ほどしかたっておらず、体力が戻っているか不安でした。案の定、タイムは5分を超えてしまいました。一生懸命練習に取り組んで、次の大会までには体力を戻して自己ベストを狙いたいと思います。
鈴木迪(1年)
今回の大会は、高校に入学して初めての大会でした。体がなまっていて思うような結果が出せませんでした。跳躍技術も高校生のレベルには達していないので、次の大会に向けて日々の練習に励んでいきたいです。
【男子結果】
100m
・原(3年) 予選11″37(風速-2.2m/秒)、準決勝11″56(風速-3.7m/秒)、決勝11″56(風速-4.5m/秒、3位)
・長谷川(2年) 予選11″63(風速-1.2m/秒、自己新記録)、準決勝12″45(風速-7.0m/秒)
・吉田(2年) 予選12″07(風速-3.3m/秒)
200m
・原(3年) 予選24″29(風速-4.3m/秒)
・長谷川(2年) 予選24″14(風速-2.9m/秒)
・吉田(2年) 予選24″35(風速-1.5m/秒)
800m
・鎌田(2年) 2’08″99
1500m
・黒須(2年) 4’44″82(自己新記録)
・田中(1年) 5’02″17
5000m
・天沼(2年) 18’05″30
・大島(2年) 17’07″50
走幅跳
・鈴木迪(1年) 5m75(風速+2.9m/秒、追い風参考記録)
砲丸投
・福沢(2年) 8m70
オープン100m
・長谷川峻(1年) 12″39(風速+0.9m/秒)
・岩崎(1年) 12″62(風速+1.5m/秒)
・足立(1年) 12″31(風速+0.9m/秒)
【女子結果】
200m
・田村(1年) 30″95(風速-4.6m/秒)
800m
・杉田(2年) 2’45″75
1500m
・内田(2年) 5’40″24
・杉田(2年) 5’33″36(自己新記録)
3000m
・内田(2年) 12’16″92
走高跳
・野中(2年) 1m45
ページ
TOP