もうすぐ夏休みを迎えるこの日、キッズファームでは6年生がじゃがいもの収穫を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の時に生活科で栽培はしたけど、今回はちょっと違います。

この授業は家庭科での体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、収穫するだけではありません。収穫して保存、2学期に調理実習をするための食材の勉強。

ただの土いじりではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、収穫はやっぱりたのしい!

幼虫も見つけたし、バッタ、カエルも捕れました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん収穫できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派なじゃがいも!2学期の調理実習だけでなく、給食の食材にも活かすことができそうです。

 

 

さとえ学園小学校

第6学年

大田秀雄

 

七夕の季節がすぎました・・・

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが短冊に託した願いは、ひとそれぞれ・・・

「忍者になりたい」「ドラえもんがほしい」「おじいちゃん、おばあちゃんが元気になりますように」などなど・・・・

 

七夕飾りを片付けていると、グランドから楽しそうな声が・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、短縮3時間授業。

放課後の複合型教育「さとえプログラム」を受講している子どもたちが・・・んっ、戦っている・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのしそー!みずあそび!

3チームに分かれて、“水鉄砲”を使った壮絶で、たのしい戦いが繰り広げられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備完了!

 

 

 

いけーーーーーー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まっ、まずい! 水切れ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エネルギーを補充!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この季節でなければ、子どもでなければできないこと。身体と心を全開にして体験すること・・・・

何十年も先に、「小学生の頃、こんな遊びをしたなぁー」って、思えるように・・・

もちろん、このプログラムの前には、読書や宿題を終わらせてますよ。(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果発表!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後は、なんとなく“おやくそく”の、先生を攻撃!・・・ありがちな結末・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーたのしかった!! あしたは、どんなことするのかなー?

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の時期も今日はなか休み、アガパンサスの花の色が鮮やかです。ミツバチもはりきっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、保護者会交通安全部主催の「交通安全教室」

埼玉県警察の方にお越しいただき、お話をいただきました。

この日の学習はとても大切。

 

「今日は・・・一つしかない大切な“いのち”を守るお勉強をします。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも真剣なまなざし・・・

1・2年生は信号機・横断歩道の使い方。3・4年生は自転車の乗り方や点検の方法。5・6年生は自転車を使用する際ルールなどについて3回に分けて行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生は信号機の見方や・・・横断歩道の渡り方・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みぎよーし!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひだりよーし!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意して渡ろう!

4つの約束。

①とまる ②みる ③まつ ④たしかめる

 

 

これから、夏休み。

子どもたちが事故・怪我にあわないように。交通安全のルールとマナーを自らすすんで考え、身につけるようにしたいと思います。

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、2年生のお迎えだ。

今年の七夕まつりは、縦割り活動をとりいれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手には、2年生手作りの資料

なかみは・・・

自分の学びを1年生に生かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、丁寧な説明も

おもわず、1年生聞きいっちゃってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラネタリウムですぐ確かめられるなんて・・・

し・あ・わ・せ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、おまちかねの飾り付け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくの願い、かなうかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力を合わせて、天までとどけ!

 

 

さとえ学園小学校

第1学年

齋藤旬子

毎週木曜日は全校朝会があります。週によって校長講話、児童朝会、音楽朝会、そして今日は体育朝会。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、ラジオ体操。 えっ!ラジオ体操? いえいえこれが奥が深ーい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の授業や、運動前によく行うラジオ体操ですが、これが実によくできた内容で、しっかりと行うとかなりの運動量。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回旋の運動のあとの跳躍に移る動作が今日のチェックポイント!

では、みんなでやってみよー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってみるとむずかしー・・・けど、なんだかおもしろーい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体を使って基礎基本となることに意識を保つこと、きめ細やかに巡らすこと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もとのいちにー あつまれ!

やー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まえへー ならえ!

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

 

 

 

 

 

 

 

 

朝顔がきれいに咲いています。

 

 

今日は、児童会主催による「ドッジボール王者決定戦!」

1年生から6年生まで、クラスが一つになり黄色いボールに魂を込める戦いが各コートで繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

開始前に円陣を組む。ワールドカップもさとえ小ドッジボールも同じ光景

 

 

 

 

 

 

 

ポジションの確認。チームによって戦術が異なります。

高度な戦術を組むチームもあれば、ダジャレを言って相手を撹乱、そのすきにボールをぶつける・・・そんなチームもあり、見ていてとても面白い!

けれど試合中は真剣そのもの!

 

 

おねがいしまーす!

 

 

 

 

 

 

 

当たらないようにー 逃げよー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くるぞー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おりぁ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでどうだ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会の主催なので、各委員会が運営をサポート。新聞委員会は写真をとってその日の午後、早速壁新聞にしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各ゲームの開始・終了は放送委員会のお仕事。

 

 

 

やったーーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式は、涼しい体育館で。児童会会長より各学年優勝クラスに賞状とドッジボールカップ?が授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピッカピカのドッジボールカップ!

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生にっとては最後の大会。喜びもクラスみんなで分け合う!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー楽しかったー!・・・楽しいことがたくさんある学校生活だから、頑張らなくちゃいけないときはたくさん頑張れるんだよね!

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

6月27日(金)4年生77人で学校を飛び出し、社会科見学に行ってきました!

出かけた先は、埼玉県営大久保浄水場と浦和くらしの博物館民家園の2か所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前の浄水場では、わたしたちにとってかけがえのない水がどのようにして作られるかを学び、実際の施設を見て回りました。子どもたちからは、屋上から沈殿池や排水処理施設をパネルで確認しながら探し、自分の目で確かめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、昔の「掘る道具」「運ぶ道具」「灯りをともす道具」の体験をすることができました。ボランティアの方から道具の使い方を真剣に聞き、一生懸命に体験をする姿が見られました。唐箕(とうみ)と呼ばれるもみ殻とお米を分ける道具では、ハンドルを勢いよく回す子どもたちの姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石臼(いしうす)と呼ばれる炒った大豆などをすり潰す道具では、友だちに声を掛けられながら力いっぱいに臼を回していました。

「せーの!!!」・・・できたてのきな粉のいい香りといったら・・・・・たまりません!(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際の目で見て、触って、においをかいで・・・、五感をフル活用した社会科見学となりました。

 

 

さとえ学園小学校

第4学年

山田由紀子

6月28日(土)梅雨の季節です。

 

 

 

 

 

 

 

でも、梅雨時だからこそ、見られるものもあるんですよね。

この日は、2年生が生活科の授業で生き物の観察と採集に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、小学校からバスに乗ってほんの少し離れたところ。

雨もやんで、気温も上がらず活動には最適!

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、先生から指示を聞いて班ごとに活動開始!   さて、かれらのお目当ては・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

ザリガニ!アメリカザリガニ!

仕掛けは簡単! 竹の棒にタコ糸、クリップ、餌はさきイカまたは煮干を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・夢中です・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せんせー! つかまえたー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抵抗するザリガニ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・なんとか・・・つれた・・・(腰が引けてるよ。(>_<))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・釣れたけど・・・どうしよう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せんせー!  どうしよう!  (^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間にたくさん釣れました。

 

 

ザリガニだけではありませんよ

 

 

 

 

 

 

 

カエルや・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

“ヘビ”みたいに?動くミミズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

では、かんさつしてみよう!

事前学習で、ザリガニについて(・なぜ、“アメリカ”ザリガニなのか? ・他のザリガニの種類 ・オスメスの見分け方 など)学んだ子どもたちは、早速観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・えっと・・どれかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

これだね!

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張って活動したので、汚れるのはしょうがない! しっかり活動しました!

 

見て、触って、心も動かし学んだ経験は、子どもたちの生涯にわたる“学び”に繋がると考えています。

 

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

6月23日(月)3年生が社会科見学にさいたま市東部環境センターに行ってきました。

 

まずは出発式。

校長先生から、「これは学校では行えない社会科の学習です。いろいろなものを自分の目で確かめてきてください。」とのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスの中では、遠足気分♪ とっても盛り上がってました。・・・大丈夫かな?

 

東部環境センターに到着すると、勉強モードのスイッチがON!!

映像を使って、さいたま市のゴミについてのお勉強。さいたま市だけで出される1日のゴミの多さにビックリ!!!

みんな、真剣に話を聞いてメモをとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、センターの中の見学に行ってきまーす!

最初は計量機。ここではゴミの重さを量りますが、今回は子どもたちと先生を合わせたクラス全員の重さを量ります。

 

 

・・・ちなみにこのクラスの重さは・・・ヒミツにしておきますね。

 

さらにゴミクレーン車や焼却炉の見学も。たくさんのゴミを見て、「あっ、ふとんがある!!」「でっかいUFOキャッチャーだ!!!」「ぼくの家のゴミはあるかな・・・?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リサイクルセンターでは、空き缶やペットボトルのリサイクル方法や、使わなくなった家具まで様々なものがありました。たくさん並んだ家具を見て、「これって本当にすてられていたの?」と驚きの声もあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書に載っている写真だけでは想像がつかないものも、実際のものを見ることによって、より学習を深めることができました。

 

 

さとえ学園小学校

社会科担当

河合香理

6月19日 この日は小学校のオープンスクール

 

 

 

 

 

 

 

 

来校された保護者の方が、少し驚いた表情で・・・

「あのー、こちらの学校では給食に“スルメ”がでるんですか?・・・」

 

「ああ、今日は19日。食育の日ですね。本校ではこの日を“よく噛む日”として、給食の食材に工夫がされています。なるほどー、今日はスルメがでたんですねー。私も給食にスルメが出たのは初めてです!」

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、現場にあった“スルメ”です。

子どもたちは、意外と喜んでいました。

 

この日は、管理栄養士さんから・・・子どもたちへ直接お話がありました。

 

よく噛んで食べると身体にいいことがあるんですよー。

①食べ過ぎをふせぐ。

②虫歯をふせぐ。

③消化、吸収が良くなる。

④脳が活性化されて記憶力がアップする。

などなど・・・・

たしかに、私たちの食生活を振り返ると、昔の人に比べ、ましてや子どもたちはよく噛む習慣が少なくなってきているのかもしれません。

 

・・・というわけで・・・おいしく食べよう!

 

 

 

おいしい顔①

 

 

 

 

 

おいしい顔②

 

 

 

 

 

 

牛乳を飲む“至福のひととき”

 

 

 

 

 

ごちそうさまでしたー!

 

 

 

 

 

 

 

 

後片付けもしっかりおねがいしまーす!

 

さとえ学園小学校

進路入試センター

齊藤喜一

ページ
TOP