IMG_1679

5月26日(木)は5月考査(1学期中間試験)の最終日でした。この日の試験終了後、水泳部の生徒たちが一堂に会し、2016年度のプール開きが執り行われました。
校長先生からのお話があり、その後部長とともにプールサイドの四隅にお神酒をまいて回りました。続いて部長による泳ぎ初め、部員たちによる泳ぎ初めが行われ、プール開きは無事に終了となりました。

 

本校では水泳部の活動はもとより、プールの授業もプール開きの翌日から始まります。中1が全員参加する臨海学校での班分けのための泳力把握や高2補助員指導、夏休み中のウォーターボーイズの練習から文化祭での公演、牛込成城幼稚園の園児たちの使用など、本校の様々な活動にとってこのプールは欠かすことのできないものです。校長先生からの言葉にもあったように、生徒たち一人一人の泳力が向上するとともに、また一年間事故無く活動してほしいですね。

IMG_1666

IMG_1668

IMG_1673
IMG_1691

IMG_4039

本日5月28日(土)、今年度最初の説明会、「学校見学会」が行われました。

「学校見学会」および「学校説明会」は昨年度より予約制とさせていただきました。本日の会については、およそ250組のお客様にご来場いただきました。ご来場、心より感謝申し上げます。

 

見学会では、第1部として小講堂にてスライドを用いて成城中学校・成城高等学校に関する説明をいたしました。校長からは「沿革・教育方針と今後の展望」につ いて、入試広報室の宮本からは「学校生活と進学状況」について、そして中学教頭の元島からは「入試概要」について、それぞれお話しさせていただきました。 成城での1年間の生活の流れや、進学実績等については、「年間行事」や「進学情報」のリンク先をご覧ください。

 

講堂での説明の後に、複数の班に分かれ、校舎内をご覧いただきました。生徒たちの元気な様子を十分にご覧いただけたでしょうか。

 

第2回「学校見学会」は6月22日(水)、本校小講堂にて10時30分開始でございます。

IMG_4050IMG_4051

 


 

IMG_4044IMG_4054
田貫湖畔にて、記念撮影

田貫湖畔にて、記念撮影

 

本日は、1泊2日の宿泊行事となった中1の春季校外課業2日目の様子をご紹介します。

2日目は朝食後、すぐに朝霧高原の田貫湖に移動しました。夜の間降っていた雨も上がり、青空の下でアドベンチャープログラムを実施しました。田貫湖畔に設けられた数々のアドベンチャーゲームの課題に、約10人のチームで挑戦していきます。一見するとフィールドアスレチックのようですが、どれも仲間が知恵を絞り、協力しないとうまくいかないようになっています。どのチームも、互いにコミュニケーションをとりながら一所懸命に取り組んでいました。

 

かくして4時間以上も屋外で活動した後、くっきり姿を現した富士山を眺めながら、一行は車上の人となり、一路新宿へ。途中で富士芝桜まつりの渋滞とぶつかりましたが、予定より約30分遅れで無事に解散することができました。

 

この春季校外課業は所期の目的を概ね達成し、生徒にとっても我々教員にとっても有意義なものでした。これからも、生徒にさまざまな働きかけをしていきたいと思います。

原っぱのあちらこちらに挑戦すべき課題が点在します

原っぱのあちらこちらに挑戦すべき課題が点在します

2628

22

とにかくみんなで協力することが必要です

とにかくみんなで協力することが必要です

23

242927
最後は優秀チームの表彰です

最後は優秀チームの表彰です


IMG_3863
本校では5月23日~26日(中学は25日まで)、中間考査が行われます。

考査開始一週間前の16日からは、一部大会前のクラブ活動を例外として、生徒が放課後に諸活動を行わないテスト週間に入りました。

 

テスト週間中は、中学生には普段の選択教室が自習室として解放されます。高校生は普段と同様、「自修館」を使用して自習を行うことができます。

 

IMG_3859

自習室(中学生)のようす

IMG_3860

自習室(中学生)のようす

IMG_3864

自修館(高校生)のようす

 


どちらの教室でも、黙々とテスト勉強に打ち込む生徒の姿が多く見られ、成城学校の校訓「自学自習」の気風を感じられる時期であると言えます。

 

また、職員室では積極的に質問にくる生徒が増えるのもこの時期。授業の合間の休み時間はもちろんのこと、放課後になると、職員室前の通路(本校には職員室と廊下を隔てる壁・扉がありません)には質問順番待ちの生徒で行列ができるほどです。中高生の知的意欲に応え、教員も生徒が理解するまでとことん丁寧に指導します。

職員室前通路で質問の順番待ちをする生徒

職員室前通路で質問の順番待ちをする生徒

IMG_3858IMG_3857

 


中高の学びにおいては特に、分からない部分や苦手意識を少しでも減らし理解してゆくことが学習意欲の向上に繋がります。そういった意識・姿勢は、試験の点数如何よりも大切な勉学の基盤ではないでしょうか。

 

生徒には、自己の学問への取り組み方を時には省察し、向上を図りながら、考査でもベストを尽くしてもらえたらと思います。

IMG_0040

すでに他学年の記事もぞくぞくと公開されている春季校外課業ですが、ゴールデンウィーク明けの5月6日(金)高1は千葉県の富津海岸に趣き、潮干狩りを体験してきました。

 

事前指導では潮干狩りの仕方やあさり・ハマグリなどの貝の見分け方、潮の満ち引きなど様々なテーマで生徒たちにレポートを作成させ、それらをしおりの形で共有しました。十分な知識をもった状態で本番に臨みましたが、百聞は一見に如かずということで、初めて潮干狩りを体験する生徒も多くいて、大変盛り上がりました。

 

生徒たちの書いた感想文によると、帰宅後にあさりの砂抜きを約一晩かけて行い、多くのご家庭で翌日の食事にあさり料理が並んだようです。

新宿に集合です

途中海ほたるでトイレ休憩

採ったあさりを海水で洗います

 


大漁

昼食は近くの公園で

思わぬお客さんと戯れている生徒もいました

富士山麓・野鳥の森公園にて

毎年5月、本校では「春季校外課業」という遠足行事が行われます。今年の中1は過去数年と同様、富士山麓にて1泊2日で実施しました。「生徒間の親睦をはかるとともに、団体生活におけるマナーを学ぶ」「富士山麓の新緑の空気を味わいながら、ハイキングやアドベンチャープログラムを通して協調性を身につける」という目的を掲げ、宿泊行事にすることで教員と生徒が理解を深めあうという効果も狙っています。本日はその初日の様子をご紹介します。

 

 

集合は新宿駅西口の新宿センタービル前。校外に集合するのは初めてでしたが遅刻はおらず、バスは定刻に出発しました。富士山麓ならではの溶岩洞窟を見学してから緑の芝生が心地よい野鳥の森公園にて昼食をとり、午後は紅葉台トレッキングです。これは単なる軽登山ではなく、ホールアース自然学校のコースガイドをお招きして富士山の造山運動、樹海の成り立ちや富士山麓の生態系などを学ぶものです。実物を前にした説明には説得力があり、途中から小雨がぱらつき始めたにもかかわらず、生徒は興味深く耳を傾けていました。

 

 

宿舎では夕食後にクラス活動の時間を設けました。内容は各クラスが独自に企画。男子らしく、ほとんどが身体を動かす活動でしたが、中には熱いディベートを繰り広げるクラスもありました。

 

 

まだ付き合い始めて1カ月足らずの友人との宿泊に、はじめはみんな緊張していたようですが、部屋ではリラックスして語らい、消灯後は熟睡していたようです。

風穴、氷穴では小さな冒険気分を味わいました

01

大自然を前に、コースガイドの興味深い話に耳を傾けます

大自然を前に、コースガイドの興味深い話に耳を傾けます

03

真剣な表情でディベート

真剣な表情でディベート

みんなで楽しく風船バレー

みんなで楽しく風船バレー

どのクラスも大いに盛り上がりました

就寝前のスナップ

解散後、中1は小田急の新宿駅まで顧問と同行し、ロマンスカーの写真撮影も行いました

 

 

鉄道研究部では、4月29日の祝日を利用して、新入生歓迎の写真撮影会を行いました。

今回の計画は新入生も交えて土曜日の放課後を中心に話し合いを進めてきました。

朝、JR新宿駅の西口改札に集合し、品川を経由して小田原・熱海まで足を延ばし、皆思い思いの写真を撮影しました。小田原からは小田急線に乗り継ぎ、経堂駅での写真撮影をもって夕方終了となりました。新入生たちは、先輩方から鉄道の写真撮影におけるマナーや団体行動について様々なアドバイスをもらいながら、成城鉄道研究部の一員として自覚をもって行動していました。

 

 

熱海駅には観光客がたくさんいました

熱海駅近くにあった、軽便鉄道時代に使用されていた車両

熱海駅近くにあった、軽便鉄道時代に使用されていた車両

 

熱海駅でとらえたスーパービュー踊り子

経堂駅では班に分かれて撮影ポイントに入りました

IMG_1627
中学硬式テニス部では現在、4月17日~5月4日で行われている都内2ブロック地域選手権大会に出場中です。

 

都大会への切符をかけた本大会は、シングルス・ダブルスを含めて、中学最後のチャンスとなる3年生は勿論、2年生も選抜メンバーとして出場しています。

 

写真は4月24日の青山学院会場のもの。出場選手の応援に自主的にかけつけ、学生服で声を張り上げる部員の姿も心強い光景です。緊張感のただようコートに、スパアン!というボールを打つ音と、生徒たちの声援が響きあっていました。

 

本校からは現在、ベスト16に3名の選手が勝ち残っています。

 

今後の生徒の活躍に期待が募ります。

 

image1IMG_1628

小講堂を埋めた新入生

 

 

4月7日(木)、入学式の翌日に、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
この行事は本校生徒会の高校企画委員会が中心となり、準備から運営まで生徒主体で実施されました。

はじめに生徒が作成した本校の行事紹介VTRが上映され、続いて、生徒会の紹介と組織の説明がありました。最後は、VTRまたは実演による学友会(クラブ活動)の紹介です。趣向を凝らした映像や、巧みな演出から、新入生の間からは時折笑いが起きたり歓声が上がったりするなど、おおいに盛り上がりました。

上級生の暖かい歓迎を受けて、新入生諸君はあらためて成城生徒会の一員としてやっていこうという気概を得たのではないでしょうか。
企画委員のみなさん、ご苦労様でした。

生徒会の高校生による司会進行

 

生徒会の紹介映像

学校行事の紹介

動画からも新入生にエールが送られます

合唱部による歌のプレゼント

柔道部による力強い模範演技

美術部はその場でマリリン・モンローを描きあげました

ジャグリング同好会の演技

吹奏楽部による演奏

春休みの間、中学バスケットボール部は連日練習に汗を流しました。修了式が終わってからは、それぞれ新年度の学年で呼び合い、1年生は「2年生」に、2年生は「3年生」に「進級」しました。

新2年生たちも、1年間しっかり練習してずいぶん上手になりました。4月から先輩になる彼らは、特に熱心に練習に励んでいました。

春の大会まであと少し。がんばってくださいね。

ページ
TOP