IMG_0392IMG_0394子どもたちが家から連れてきたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、次々と羽化しています。今日は3年生の教室の前の廊下の壁についていたさなぎが2匹羽化しました。1年生も先生と一緒にやってきて、羽化したアゲハを見つめていました。

初等部には昆虫好きな子がたくさんいます。中には、みかんやレモンの葉をもってきて、毎日えさやりをしてくれる子もいます。初めは興味のなかった子も、友達と一緒に見ていると興味をもちはじめます。アゲハを通して、生命の不思議さや自然の面白さに気付いてくれるといいなと思います。

D51新型コロナの勢いが衰えず、行事の中止や変更が続いています。1,2年生のたんけんごっこ(遠足)も昼食に不安が残るため、近くの東調布公園でのさんぽに変更になりました。今日の2年生のさんぽは、その下見でした。先日、校庭で一緒に遊びたい場所を写真に撮ったのと同じように、東調布公園に行って写真をとりました。「ゴロゴロ坂道にしよう!」「機関車で遊ぼうかな。」などといいながら、お気に入りスポットをタブレットに収めていました。学校に帰って写真を見ながら気をつけたいことを話し合い、当日のイメージを広げました。

ブーメラン1 ブーメラン2 ブーメラン3 ブーメラン今週の1年生の「手作り」は、ブーメランでした。作り方は細長い工作用紙をホチキスで止めるだけです。けれども、工作用紙を片手で持ち、もう一方の手でホチキス止めるのができない子もいました。すると、「もっててあげる。」「やってあげるよ。」と自分から声をかけ、手伝ってあげる子もいました。完成すると、中庭に走り出ていって、さっそく飛ばし始めました。「とんだ!」と喜ぶ姿もありましたが、うまく飛ばない子もいます。手首をひねって回転させることができないようです。教師が一緒に飛ばし、友達を見ながら何度かやっているうちに、飛ばせるようになりました。最後に教室に集まり、ブーメランの自慢大会をして自分のブーメランのいいところやうまく飛ばすコツを教えっこしていました。楽しい1時間でした。

3年生の国語では「聞いてさがそう」の学習をしました。教科書の地図を見て、隣の席の友達に、学校から自分の決めた場所までの道筋を説明しました。友達の説明を聞きながら地図の道をたどり、どの道を通ってどこへ行ったかを確かめていました。相手の伝えたい内容を聞き取るのはなかなか難しいようでした。目印になるものや大事な言葉を聞き落とさないようにすること、わからないときは質問をしたり、確かめたり、メモを取ったりすることが大事だということが分かりました。国語

忍者2新型コロナ感染の拡大が止まらないため、昨日と本日、学園ではオンラインでの授業を行いました。1年生はおうちにあるの宝物を紹介し合ったり、忍者に変身した体育教師と手遊びを楽しんだりしました。2年生は創作漢字を考えてロイロノートで送ってもらってみんなで読み方を考え、英語は家にある黒くて四角いもの(Black Rectangle)を探してきて見せ合いました。短い時間でしたが、各学年それぞれの内容の学習を楽しみました。

2年生が生活の時間に、校内の自分のお気に入りのスポットを紹介しようと話し合っていました。お互いに教え合うために、タブレットを使って写真を撮ることになりました。タブレットでの写真の撮り方を教わり、グループポイント で校庭に出て、子どもたちが一人ひとり、自分の好きな場所を写真に収めました。ジャングルジムやブランコなどの遊具、植え込みや校庭など、一人ひとりが違う写真を撮っていました。教室に戻るとお互いに見せあいました。「遊円塔は清明にしかないから写真に撮りました。」「私は1年生のときにこの木の下でいつも遊んでいたからこの場所が好きです。」と理由も添えて紹介することができました。「1年生にも教えてあげたい」と意気込んでいる子もいました。ポイント2ポイント3ポイント4

散歩 1楠 ツルニチニチソウ五月晴れを思わせるいい天気が続いています。そこで、「春をさがそう」と子どもたちと話し合い、1年生初めての散歩に出かけました。近所のお宅には、さまざまな花が咲き乱れていました。パンジーやビオラ、ジャスミン、コデマリ、ツツジ、ツルニチニチソウなどなど。ジャスミンの匂いをかいだり、花の名前を教えてもらったりしているうちに、子どもたちは目に入っていた花一つずつに名前があることに気づき、「これは何ていうの?」「あれは?」と次々に植物の名前を聞いていました。たくさんの春を見つけて満足して帰ってきました。

1IMG_01861年生が2年生のペアと一緒にがっこうたんけんをしました。1年生が使う教室やスペースに担当の先生が待ち、1年生と2年生のペアが一緒に回りました。今年は2年生は密にならないように気をつけながら、1年生がはぐれないように見守っていました。それぞれの場所に行くと担当の先生が1年生にクイズを出します。正解すると先生から顔写真シールがもらえます。問題が分からないときは、2年生が答えを教えてくれました。ぜんぶのシールをもらいたんけんが終わると、校庭で2年生と一緒に遊びました。ドッジボールや遊具遊びなどで遊んでいました。また少しペアと仲良しになれたようです。

アサガオプレゼント3 アサガオプレゼント2 アサガオプレゼント1年生が担任の教師に読み聞かせをしてもらっていると、2年生のペアクラスの子たちがやってきました。1年生がきょとんとしていると、2年生のペアの友達が封筒を渡しながら、「中には、アサガオの種と手紙が入っているよ。清明の伝統の種の『おすそ分け』です。」と教えてくれました。1年生は手紙を大切そうに読んでいました。密にならないようにと短い時間の交流でしたが、2年生は1年生のペアにしてあげることがうれしくてならなかったようです。教室に戻る前に、入り口から顔を出し「バイバーイ」と手を振って帰っていきました(思わず“密”になっていました)。

5年生のお世話1年生の初めの1週間が終わりました。入学式では緊張で顔がこわばっていた子も、今日はニコニコ笑いながら生活できました。学校生活が楽しく過ごせていればうれしいです。

1年生が戸惑わずに生活できるように、5年生が朝の支度を手伝ってくれています。連絡帳や書類の提出の仕方を教えてくれたり、ランドセルや補助バッグの片付け方を教えてくれたりしています。今朝は、体操着への着替えを手伝ってくれてました。聞いていると、「ネクタイはワイシャツのポケットにしまってね。」「ハンカチは体操着のポケットに入れるんだよ。」と、細かいことまで教えていました。5年生のお手伝いが、1年生の学校生活の順調なスタートの強力な支えになっています。

 

ページ
TOP