5年ピッキオ

DSC_0896

木に残るクマの爪痕

5年ピッキオ

DSC_0899

浅間寮の敷地内を流れる小川で川遊び

5年川遊び 5年池之平 5年スケッチ 5年花火 5年大掃除 石田観光農園

DSC_0904

寮の前にいたミヤマクワガタ

5年生は夏季宿泊行事である「山の学校」に行ってきました。

1日目は新幹線で軽井沢につくと、ピッキオでスタッフの方に野鳥の森を案内していただきました。緑濃い野鳥の森には、東京では見られない自然があふれています。オトシブミの巻いた葉や、クマの爪痕の残る木、ムササビの寝姿なども見せてもらいました。北軽井沢にある学園の浅間寮に着くと、川遊びをしました。「冷たい!」と悲鳴を上げながらも、子どもたちは川の中を歩き回ったり、ダムを作ったりして遊びました。

2日目は池之平湿原でのハイキングでした。高原の風は涼しく、途中で高原の風景をスケッチをしました。山登りをしている間の暑さが抜けていくようでした。寮に戻って夕食後は花火大会です。手持ち花火のあとは、打ち上げ花火を楽しみました。

3日目、最終日は寮を立つ前に、大掃除です。校舎の建て替えを機に使われなくなる講堂を移築して始まった浅間寮。多くの先輩たちが大切に使ってきました。そのいわれを知っている子どもたちはいつになくまじめに掃除していました。帰途に就く前に、観光農園で野菜収穫体験をしました。今回は、モロッコインゲン、トウモロコシ、ジャガイモなどを収穫しました。強い日差しが照り付けていましたが、日陰に入るとホッとする涼しさ。木陰でとったばかりのトマトとプラムをその場でいただきました。子どもたちは「甘い!」「トマトってこんなに甘かったっけ」「プラムは甘酸っぱいね」と、友達と話しながら自然の恵みを味わっていました。

創立者の唱えた「親自然の教育」は、小学生時代にこそたっぷりと行わなれなければならないと改めて感じます。

1学期終業式15日に1学期の終業式が行われました。校長先生は夏の暑さに負けず生活してほしいとお話されました。校長先生からのお願いとして、①お手伝いをすること、②本を読むこと、③日記を書くことの3つを続けてほしいというお願いもありました。

お手伝いは、子どもの生活力を高め、人の役に立てる自分自身への誇りになり、自信につながります。読書は知識を広げ、想像力を豊かにすることに加えて、物事を多角的、多面的に見る力を育てます。日記を書くことは、自分の生活を記録し、自分の生活を振り返るきっかけになります。どれも子どもがこれから自立的に育っていくための大切な力を育てる仕掛けです。

今年の夏は厳しい暑さが続きますが、皆様体調に気をつけてお過ごしください。

なお、4年生と3年生、5年生はそれぞれ海の学校と山の学校に行きます。2泊3日の宿泊行事を通して、友達と一緒に生活することの楽しさと難しさを感じるとともに、自然の中でたくさんのことを学んできてほしいと願っています。

 

夏まつり3 夏まつり4 夏まつり2 夏まつり1「花まる音頭」や「清明音頭」などを子どもたちは元気に踊りました。

その後はみこし担ぎを行いました。今年のおみこしは2年生が「いきもの」「のりもの」「未来のジュラシックワールド」などの6つのテーマを考え、それをもとに6台のみこしを作りました。下書きを描き、材料をもちより、ときにはぶつかり合いながらも協力して完成させたものです。子どもたちにとっては思い入れのある作品です。この日は1年生のペアと「わっしょい、わっしょい!」と大きな掛け声をかけてみこしを担ぎました。2年生にとっては、「夢が実現した日」であったのだと思います。子どもたちの笑顔にその思いが表れていました。未就学の友達にみこしを担いでもらったことも、誇らしい思いがあったのではないかと思いました。

休憩では太鼓たたきを楽しみ、最後は清明音頭を参加者みんなで踊りました。1時間程度の短い夏まつりでしたが、子どもたちにとっては宝物の思い出になったことでしょう。

最後の片付けでは、例年になく大勢の保護者の方、見学の方がお手伝いしてくださいました。感謝申し上げます。

ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1学期末 合唱団1 合唱団21学期最後の集会では、とんぼっこ合唱団が1学期の練習の成果を披露してくれました。6年生が入ってくれるようになって、声量と広がりが増しています。

「にじ」では色とりどりのかさを順番に広げ、素敵な歌声とともに歌の世界の広がりを感じさせてくれました。聴衆の子どもたちはうっとりと歌声に耳を傾けていました。3年生のある子は「来年は合唱団に入りたいな」とつぶやいていました。合唱団の上級生のりっぱな姿が低学年の子どもたちのモデルになっています。

 

追伸

夏休みに入ってから行われたTBSラジオ TBSホールディングス主催の「TBSこども音楽コンクール」で優秀賞をいただきました。また、合唱団の子どもたちも練習の成果が出せたと大喜びでした。

賞状

図書委員会発表1今年度は集会が再開して、学年での発表や委員会の発表を行っています。1学期は児童会図書委員会の発表もありました。

図書委員は「おすすめの本」を紹介しました。おすすめの本の面白いところを分かりやすく教えてくれたり、自分たちで作った帯をプロジェクターで見せてくれたりしました。聞いている低学年の子どもたちは知っている本の表紙が映し出されると、「あの本読んだ!」「おもしろそう!」とつぶやいていました。本好きの子どもが多い初等部の子どもたち。読書の幅がさらに広がるといいですね。

DSC_0877

DSC_0877

DSC_0871

DSC_0871

理科室のカイコが羽化しました。白と黄色の繭から出てきたカイコたち。噂を聞いてたくさんの子どもたちが休み時間に理科室にやってきて、カイコを手に乗せていました。カイコガが小さな羽をパタパタ動かすのをじっと見つめている子どもたち。空を飛ぶこともできず、すぐに卵を産んで死んでいくことは子どもたちもわかっているようです。どんなことを思いながら見つめているのでしょう。命の不思議さを考える機会になってくれればと思います。

3年生1 3年生3 3年生4今年度は通常に全校集会ができるようになったので、学年での学習発表が始まりました。先週は3年生が詩の発表をしました。「こだまでしょうか」(金子みすゞ)、「よかったなあ」(まどみちお)、「うんとこしょ」(谷川俊太郎)の3篇です。詩は読んで楽しむこともできますが、声に出して唱えてみると別な魅力に気付きます。詩を唱え、詩の魅力や表現する楽しさを全校に伝えたいという願いがありました。

今回、3年生は全員で唱える練習を重ね、その魅力をさらに引き出せるように演出を加えての発表でした。思い切り声を出して楽しむ子、ちょっとはにかみながら唱える子など、それぞれの表情で表現していました。大丈夫。声が小さくても、恥ずかしがっても、友達と一緒だから安心してがんばれる、成長できるのです。

 

工事6月19日から校庭の改修工事が始まりました。今回の工事は校庭に人口芝をはり、雨天後の使用可能な時間を延ばし、強風時の近隣への砂の飛散を防ぐことが目的です。また、これによって中庭や校舎の美化も期待できます。

子どもたちは校庭の工事が始まると、興味津々で休み時間になると中庭から工事の様子を見ています。毎日変わっていく様子を「変わってる!」「かっこよくなってる!」(まだ出来上がってはいませんが)などと言いながら、目を輝かせています。

工事の完了予定は8月末です。2学期の始業式に子どもたちの驚く顔が今から楽しみです。

公開授業1 公開授業2 ストロートンボ3 ストロートンボ梅雨の中休み。久しぶりの好天の下、第3回学校説明会・公開授業が行われました。大勢の参加者があり、説明会での説明に耳を傾け、子どもたちの活動に見入っていらっしいました。説明会の冒頭では、とんぼっこ合唱団が美しい歌声を披露してくれました。その後は全校の公開授業でした。子どもたちは1週間の最後でやや疲れ気味ではありましたが、がんばって授業に取り組んでいました。

1年生は手作りと国語でした。手作りは「ストロートンボ」を作って遊びました。子どもたちは今までに飛ばして遊ぶおもちゃをいくつも作ってきました。今回のストロートンボは、ちょっとした作り方の違いでバランスが変わってうまく飛ばなくなる、少し難しいおもちゃです。でも、子どもたちは飛ばし方を工夫したり、作り直したりして飛ばして遊んでいました。時間いっぱいまで楽しく遊びました。

新幹線2 横須賀線先週のさんぽの時間、学校に戻る途中で「シュー、シュー」と新幹線が走る音が聞こえました。学校の近くに新幹線の線路があり、風向きによって新幹線の走行音が聞こえます。「来週、新幹線を見に行ってみる?」と尋ねると「行きたい!」という声が多かったので、今週は新幹線を見に行くことになりました。

いつものさんぽよりも足を延ばし、御岳山駅の近くの高架橋に行きました。橋につくとすぐに新幹線が後ろ(東京方面)から通過しました。その後、横須賀線が正面からきたのでみんなで手を振ると、警笛を鳴らしてくれました。「やった!鳴らしてくれた!」と、子どもたちは大喜び。運転士さんに気持ちが通じたのが嬉しかったようです。「でもね、新幹線は今までに一度も鳴らしてもらったことがないんだ。」と教師が説明すると、「新幹線は速すぎるから、運転士さんから見えないんじゃないかな。」と説明してくれた子がいました。そこで、次に来た新幹線にみんなで大きく手を振ると、新幹線も警笛を鳴らしてくれました。「やった!」とみんな大喜びでした。待っている間に「新幹線は16両編成なんだよ」「新幹線の線路はほかの電車の線路より広いんだよ」と教えてくれる子がいて、それも勉強になりました。

ページ
TOP