ごきげんよう。高校3年進学コースのKさんがアメリカ合衆国オレゴン州の留学も、あと1ヶ月ほどとなりました。とても充実した留学生活を過ごしているようです。

ごきげんよう。今まで色々な陸上の大会がありましたが、今週出場した大会は、今までの中で一番大きな大会でした。今まで以上に、たくさんの学校の選手が出場していました。

今回、私は100m走と3段跳びに出場しました。私は、100m走で6位、三段跳びで4位に入賞し、表彰台にものぼることができました。

また、順位の入ったリボンを獲得することができました!私以外のPCSの選手たちも、全員メダルやリボンを獲得することができました。

この大会で、他の学校の人たちとも仲良くなることができました。来週は州大会があります!

ごきげんよう。

今日は高校1年生・中高一貫5年生に進路講演会を行いました。副校長先生による講演の大きなテーマは2つ。「学ぶ目的とは」と「チームで世の中を驚かせよう!」です。

「なぜ学校で学ぶ必要があるの?」と漠然とした疑問を抱えていると、将来に向けた具体的な進路を定めることも難しいと思います。高校での学びを始めた今だからこそ、学校で学ぶ目的を明確にし、「将来どんな仕事でどんな風に生きていきたいのか」、それに向けて「どんな大学を選択すれば良いのか」、そのために「今何をしなければいけないのか」といった、進路選択の参考にしてほしいと思います。

 

「学ぶ目的とは」では、『古事記』から「日本の考える正しいこと」を読み解き、自分も周りの皆も豊かに幸せに暮らすために、今の世の中で必要なことは何かについて話がありました。そして、「自分のやりたいこと」と「自分ができること」、「世の中で求められること」を結びつける考え方を身につけることの大切さ、それを育むのが「創造性教育」であると話がありました。

そして、世界の都市総合力ランキング(GPCI)の話があり、そのデータから、東京はロンドン、ニューヨークに次ぐ、国際的な都市間競争に強い都市となっていることがわかります。特に「スタートアップ数」で高い順位を得ていて、ビジネスを始めるのに有利な場所にいるということが伝えられました。

 

高校の創造性教育では、高1「商品企画コンペティション」、高2「事業化実習」を通して、思いを形にする「創造性」と、形になった思いと仕事を結びつける「起業家精神」を育みます。

仕事とは、同じことをやりたい仲間が集まり、チームで挑み成し遂げることだと私たちは考えます。一人では成し遂げられないことも、チームで仲間と一緒になら成し遂げられる。「創造性教育」では様々な体験を通して、「仕事とは」「働くこととは」を実践的に学んでいくプログラムになっています。

 

「チームで世の中を驚かせよう!」では、新しい物や仕事を創り出すことについて、SONYのウォークマンや、iPodやiPhoneを生み出したスティーブジョブスを例に話がありました。その中で、キーワードになるのが「デザイン思考」です。

「デザイン思考」とは、世の中にまだないけれど、“これが欲しかった”と喜ばれる商品やサービスをチームで生み出す考え方です。これは、知識や理論だけでは身につけられない、実際に手を動かし、一緒に体験しながら学ぶ考え方です。

 

中学から瀧野川女子学園で学んできた中高一貫5年生を除く、高校から入学した1年生は、これから創造性教育の時間を使ってこの考え方を身につけていきます。そして、講演会の最後に、創造性教育の1学期の課題が発表されました。

チームでコロナをぶっ飛ばす「あかつき祭で来校者を喜ばせる体験を再デザインせよ」

今年のあかつき祭は9月25日(土)、26日(日)を予定しています。
今日の講演会での話から、一人ひとりがいろんな感想を持ったと思います。チームでどんな企画や出店があるのか、これからとても楽しみです。

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

みなさん、ごきげんよう!
バトン部では4月の中旬から下旬にかけてクラブ体験や体験入部を実施しました!
そこで体験に来てくれた新入生が入部してくれました🎉
現在本学園ではオンライン授業となっているため、オンラインミーティングにて新入生との顔合わせを行い、以下の内容を実施しました!

<ミーティング内容>
・自己紹介✏️
・クラブの目標の共有
・クラブの決まりの確認

現在は制限のある活動ではありますが、新体制となったメンバーでの発表が楽しみです*
学校でのクラブ活動が再開した時のために、今は1人1人のスキルアップに励んでいます!!新体制となった2021年度のバトン部の応援もどうぞよろしくお願い致します。
ちなみに新入部員のUさんは幼い頃にバレエ経験があり、身体が柔らかいそうです!!期待大ですね!!!

<新入生のみなさんへ>
バトン部ではまだまだクラブ見学や体験、入部を募集しています!
少しでも興味のある人は顧問の酒井のところに相談しに来てください!

【バトン部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

受験生など、学外の方に本校のことを知っていただくため、毎年学校案内パンフレットを制作しています。

今年は表紙イメージを大きく変更し、青空を背景に屋上校庭で撮影しました。

今の学校の雰囲気を表現した活気あるイメージで、「楽しい!」という思いが伝わってくるような、笑顔が素敵な表紙になっています。

ポスターもパンフレットと共通イメージです。
あかつき祭のテーマでも使用している「我ら乙女、無限大」。そして、全ての教育に必要不可欠な「先端ICT」。この2つのキーワードを大きく打ち出したデザインになっています。

 

<注目していただきたい4項目>
・創造性と起業家精神を育む
・「一緒に働きたい」と思える女性へ
・先端ICTが可能にする新世代の教育
・新世代入試で4倍の実績(当校前年比)

 

<心を磨き、能力を身につける「新世代の教育」×先端ICT>
・人としての成長を導く場所
・高度なICT化による実践的な演習で、学術的思考を鍛える教育
・創造性教育の時間
・独自の情報教育で身につける、技術応用能力
・「毎日留学」楽しく無理のないオールイングリッシュの授業
・仲間と共に学ぶ「礼法」「華道」「茶道」

 

など、詳しい内容はぜひ、パンフレットをご覧いただきたいと思います。
パンフレットは学校説明会など、学内でのイベントの他、校外での合同説明会などでもお渡ししています。また、ご希望の方には郵送も行っております。こちらのページの「資料請求」より受付ておりますので、ぜひご利用ください。

 

また、パンフレットやホームページよりも、実際に来校いただき、直接学校の雰囲気を感じていただくことをお勧めしています。どんな先生がいて、どんな生徒がいて、どんな学校生活を過ごしているのか、学校選びにとても大切なことです。直近のイベント情報は「イベント予約ページ」よりご確認いただけます。ご予約、ご参加お待ちしています!

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部です。
先月にクラブプレゼンテーション、そして体験入部を開催し、美術部に興味を持った1年生を7名迎えることができました。
沢山の1年生の入部、とても嬉しく思っています!2年生と3年生は先輩として責任を持って美術部を引っ張っていきます!

さて、私たちは9月25、26日に本校で開催されるあかつき祭に向けて、軸となるデザインを制作しています。
今年のあかつき祭はポスターやパンフレット、チケットデザインだけでなく、あかつき祭の総合デザインを担当するので、部員全体が気を引き締めて制作しなければなりません。
年に1度のあかつき祭を盛り上げるため、美術部一同責任を持って取り組みます。

今回は、毎週日曜日にオンラインで行なっているTAMENTAIの活動で、昨年度のあかつき祭のデザインを担当されたOGのS.S先輩のお話を聞き、部員たちからの制作への意気込みや感想をご紹介します。

 

〈オンライン活動の様子〉

私たちは顧問の先生、OGの先輩、在校生で構成されたTAMENTAIという団体で活動を行なっています。
その活動の中で私たちは先輩方からアドバイスを頂き、サポートをしていただきながら成長しています。
先輩から現実味のあるお話を聞き、部員全員があかつき祭デザインの制作に意欲を持って取り組もうとする姿勢が感じられました。

 

〈S.S先輩の昨年度のあかつき祭デザイン〉

第7回 あかつき祭「我ら乙女、無限大」

少女たちの成長は『無限大の可能性』を秘めて実っていくもの。
一生懸命育てた『可能性の種』が小さな実にとどまらず、
様々な『生命の芽』になって実現していく。
そのようなイメージからポスターを制作しました。

S.S先輩デザインコメントより

 

昨年度のあかつき祭テーマである「我ら乙女、無限大」から発想を得て、人間や動物、植物が成長していく無限大の可能性を作品に組み込んだというお話を聞き、作者であるS.S先輩が込めたメッセージに触れることができました。
デザインの構成やストーリーの展開が、昨年度の私たちには足りなかったと感じたので、お話を参考にして制作に取り入れようと思いました。
そして、デザインが1人のものに決定してからも部員同士で作品の意見を交換し合い、全員で協力して作品を良くしていくことが大切ということも教えていただいたので、私たちも部員同士でお互いに切磋琢磨しながら制作を行うことを心がけていきたいです。

 

〈S.S先輩のお話を聞いて〉

【1年生の感想】
先輩のお話を聞き、テーマである「我ら乙女、無限大」のメッセージ性やストーリー性をきちんと理解し、責任をもって制作することが大切だと学びました。
初めてのポスター制作にあたり、自分でしか表すことの出来ないデザインを作成したいです。
そのためにも、一人で制作するだけでなくお互いが高め合い、レベルの高い作品を作り上げていくことが必要だと思いました。
あかつき祭で分からないこともチームで成長するためにOGの先輩や部員の知識と経験を学年、クラス関係なく協力し合い、活かしていきたいと思います !

 

【2年生の感想】
先輩のお話を聞いて、沢山の大事なことを学びました。
私たちが制作した時の事を振り返ってみると、「我ら乙女、無限大」というテーマを深く考えることが出来ていませんでした。
そのため、3つのデザインを関連づけ、強いメッセージ性を作品に込めるということを改めて考える良い機会になりました。
特にお話の中で印象に残っていたのが、「他の部員から客観的な意見ををもらうことで自分の絵が成長した。」ということです。
部員同士でお互いの作品についての意見を言うことが個人の成長に繋がり、それが全体の成長になるのだなと感じました。
今年のあかつき祭では、校内の装飾にもデザインとリンクさせ、学校全体に連動できる作品を制作したいです。
意見を多く交換し、学年問わず協力することであかつき祭を大成功に収められるように頑張ります。

 

【3年生の感想】
先輩から制作に取り組む姿勢や重要なポイントを細かく教えて頂きました。
過去の自分の制作を振り返ると圧倒的に足りない所がありました。それは、ただ単に制作をするのではなくストーリー性、メッセージ性を持つ事でした。
先を見越して装飾の事も考えて制作する際に色んな人の力を借りて成り立っているものだと、話を聞きより一層強く思いました。
全てのことを個々として考えるのではなく連動させていくことが、成功を収める上で大事になっていくので頑張ります!

 

実際にデザインを経験された先輩にお話をいただくことは、私たちにとって良い刺激となり、これからあかつき祭デザインを制作する際の参考になりました。
1年生は、初めて学園の行事に関わる制作をするので、よく耳を傾け、アドバイスを聞けていました。
2年生は、昨年度に制作したポスターを振り返り、自分たちがテーマに対して考えるきっかけになりました。
3年生は、デザインに対してのストーリー性やメッセージ性の重要さを改めて理解し、今年のあかつき祭デザインをより深く考えようとしていました。

今回お話を聞くことで、これからの制作に対しての熱意を部員全員から感じ、デザインがあかつき祭の中心となることを改めて理解することができました。
OGの先輩と交流する機会があるということが私たち美術部の大きな強みとなっているので、これからも大切にしていきたいです。

これからあかつき祭までの期間、様々なあかつき祭関連の記事を出していくので、一人一人がデザインにどのようなメッセージを込めて制作をするのか、楽しみにしていてください!

次回のブログもお楽しみに~👋

【美術部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。放送部です。

緊急事態宣言により、オンラインでの活動をしています。

オンラインでも、対面の時の活動と変わりなく、発声練習から朗読練習をしています。

現在、放送部では第68回NHK杯全国高校放送コンテストに向けて、一人一人が朗読作品を選び、練習に励んでいます。

感情を入れてのセリフや、あえて感情を入れないで読み上げる地の文の違いを表現するのがとても難しいです。

しかし、部員同士でお互いに指摘し合い、より良い朗読ができるように日々練習をしています。

普段の練習の成果を発揮できるように頑張ります!

【放送部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

大正15年の創立時より受け継がれる創立者の思いを、最先端の技術を使って教育の形にし、「先端ICT×新世代の教育」として取り組んでいます。

今回ご紹介するのは、創立時より続く「華道」の授業についてです。

校舎前で撮影された写真中央にいるのが、創立者山口さとる先生です。その左側の男性が、さとる先生の夫で初代校主の山口鼎太郎先生です。
そして写真左側には「瀧野川高等実科女学校」の校名とともに、「古流華道教授」の札が掲示されています。

華道は中学2年生と高校3年生が1年間必修で習います。流派は「古流松藤会」で、副総司の岡崎先生が毎週の授業と華道部のコーチを担当しています。

授業やクラブ活動で生けた作品は、廊下やロビーに飾られるので、校内が華やかになります。
これまでの作品の一部を紹介します。

  

また、中高一貫コース1〜3年生は年に1回「礼法・茶道・華道発表会」として、保護者の方を招いて作法や作品を見ていただく機会を設けています。華道では、一人一つ作品を生けたり、チームでリレー形式に生けていき、一つの作品を作り上げたりします。

1年間の授業を受けると、希望者は古流松藤会の初伝のお免状を取得することができます。また、クラブ活動の時間を合わせることで、さらに上の中伝、奥伝、皆伝を目指すことができます。

国際社会だからこそ、大人の日本女性として自信を持って振る舞えるよう、1年通してお稽古します。お稽古で学んだことを、皆で日々行うことで、心と体の深いところまで行き渡り、自然に振る舞えるようになります。

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。今週も、アメリカ合衆国オレゴン州に留学をしている、高校3年進学コースのKさんから様子を報告してもらいました。

ごきげんよう。今週月曜日に、新型コロナウイルスのワクチン接種をしてきました。接種会場の公民館に行き、6時半に事前予約をしたのですが、30分前に入ることができました。受付には、米軍の人たちがたくさんいました。受付が終わると、すぐにお医者さんがいらっしゃるところまで行くことができました。お医者さんは50人以上いました。接種をする人たちもたくさんいました。

私は注射が大嫌いですが、ワクチンの注射は1秒もしないで終わってくれたので、安心しました。また、現在のところ、副作用などもないので、安心しています。ワクチンは2回接種しないといけないので、2週間後にもまた予約をしました。

先週からオンライン授業となったため生徒会活動もオンラインで行うことになりました!

Google MeetやMeta Mojiなどの共有アプリを使用してみんなで意見を出し合い、普段と変わらない定例会が実施できました!

スポーツフェスティバル、あかつき祭を盛り上げる様々な企画を考えているので皆さん楽しみにしていてください!


※プライバシー保護のためぼかしています

【生徒会公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

5月11日は創立記念日です。

(左から)初代校主山口鼎太郎先生、創立者山口さとる先生

大正15年(1926年)に瀧野川実科女学校として創立した本校は、教員出身で5人の子育て中だった37歳の主婦山口さとるが、まるでベンチャー企業のように、自宅の2階を開放して始まりました。

「女性が望むような人生を手に入れることのできる学校を作りたい」

このような思いから、女性が社会で活躍貢献するための精神と能力の育成に、創立時から力を入れて取り組んできました。

創立者の思いは今も受け継がれ、「礼法」「茶道」「華道」といった創立時より続く授業だけでなく、学校独自の「創造性教育」を始め、教育の様々なところに、“文化”としてあり続けています。

創立時から受け継がれる思いと、先端ICTが可能にする「新世代の教育」で、10年先の社会で活躍貢献するための精神と能力を育みます。

 

5年前に執り行った、創立90周年記念式典の様子を動画で公開しています。ぜひご覧ください。

理念と歴史

 

校歌合唱(創立時の様子とともに)

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:5月29日(土)9:40〜15:20
○内容:午前の校内見学会では教員が個別にご案内し、学校施設や本校生徒が授業を受けている様子をご見学いただけます。
午後の校内見学会では本校生徒が個別にご案内し、学校施設や本校生徒のクラブ活動での様子をご見学いただけます。
また、希望される受験生の方を対象に本校教員による個別相談を実施させていただきます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ページ
TOP