ごきげんよう。

日本テレビ「ZIP!」の取材があり、今朝放送されました。

文科省が小中学生の近視の現状を調査することに関連して、タブレットを使用して授業を行っている学校での工夫について取材いただきました。

本校では明るく開放的な教室で授業を行っているので、iPad画面の輝度を高く設定する必要がなく、また、A4サイズの大きな画面で拡大縮小も操作できるので、文字なども見やすく、目への負担は少なくなるようにしています。

2019年から全普通教室が「黒板の無い教室」に変わりましたが、その際にも、成長期の目を疲れさせないよう、たくさんのテストを重ねた結果、プロジェクターではなく、今の大型ディスプレイに行き着きました。

これからも生徒にとってより良い教育に取り組んでいきます。ぜひご期待ください!

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。日本では、少しずつ気温が高くなり、日によっては初夏のような時もありましたが、アメリカ合衆国オレゴン州もとても天気の良い日が続いているようです。

ごきげんよう。この前の土曜日、とても天気が良かったので友達とピクニックをしました。気温が28度もあり、とても暖かかったです。

今週は、陸上のトーナメントがありました。私はPortland Christian Schoolsの代表として出場しました。私は、100m, long jump(走り幅跳び)、triple jump(三段跳び)の三種目に出ました。私は3つの種目で2位を取ることができました。それぞれの学校の代表選手全員の成績を点数化され、その合計点を競うのですが、私の学校Porland Christian Schoolsは男女ともに総合優勝を勝ち取ることができました!練習は男女混合で、毎日2時間ほどしていたので、成果が出て良かったです!

今回のトーナメントの様子はPortland Christian SchoolsのFacebookやInstagramでも紹介されています。私が走っている写真も載っていました!この試合に出場した私以外の生徒は、毎年オレゴン州代表としてアメリカの大会に出場しています。一緒に写真に写っている右側の男性は、私のホストファザーで、陸上のコーチです!とてもいい写真が撮れているので、ぜひPortland Christian SchoolsのInstagramなども見てみてください!

 

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部です。
4月14日(水)に新入生に部活動を紹介する目的で行われるクラブプレゼンテーションが開催されました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、時間を短縮して発表を行いました。
美術部の発表では、2年生5人で結成された「美術部モンキーズ」が舞台に上がりました。

美術部モンキーズは、アメリカの伝説的ロックバンド、「ザ・モンキーズ」をオマージュし結成されました。

5人も「ザ・モンキーズ」になりきって一人一人のテーマカラーの衣装を身につけ、楽器を演奏するパフォーマンスをしました。

舞台に上がった時はとても緊張していましたが、隣にいた仲間の笑顔を見て緊張が和らぎ、舞台上では楽しんでパフォーマンスをすることができました。

これは1人では絶対にできないことで、チームでしか達成することはできません!

部員の中で強い団結力が生まれた瞬間を直に感じることができました。

今回のクラブプレゼンテーションを通して色々なことを学ぶことができ、ここまでみんなで積み上げてきた努力を開花させることができて本当に良かったです。
次回の記事では、美術部モンキーズをより詳しく、掘り下げて紹介したいと思います!

お楽しみに〜

【美術部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

第1部に続けて、後半の発表の様子についてご紹介します。
今回の発表には講評者として、東京工業大学名誉教授で本学園理事の廣瀬茂男先生、東京工業大学教授で本学園評議員の齋藤滋規先生にも参加いただき、発表を聞いていただきました。

 

高校1年「商品企画コンペティション」では、世の中にはまだないけれど、手にした人々に「これが欲しかった!」と感動してもらえるような、近未来の夢の商品を考え出し、学内企画コンペに挑みます。

 


「HEALTHカルテ」
体温や血中酸素濃度、脈拍などが測れ、自分の健康状態を簡単に測れる商品です。また、ニオイ感知センサー機能があり、体臭から糖尿病などの病気を感知する機能もあります。
HEALTHカルテには計測した数値の他、症状に合った薬が表示されたり、それらを音声や字幕付きで知らせることもできます。スマホよりも小さいサイズを想定していますが、画面を拡大表示することもできるので、文字の大きさにも困りません。

発表を聞いた生徒からは、「小さい子供から高齢者の方まで広く使用できるアイディアが詰まっているので、自分の症状がうまく伝えられない場合にも、この商品が役立つと思うので、とても良いと思います」と感想がありました。

 


「ワンタッチ歯ブラシ」
「忙しい朝に時短できるアイテムを」というところから、歯磨き粉が自動で出る電動歯ブラシの商品を開発。専用歯磨き粉には異なるフレーバーを用意し、ブラシ部分は古くなったら交換することができます。また、歯磨き粉を補充するブラシの内部は専用洗浄液を使い、自動洗浄ボタンで洗浄・乾燥することが可能です。

発表後の質疑応答では、「ブラシから音がでる機能は、聴覚障害のある方は?」「電動の振動の強さはどのくらい?」と積極的に質問があがりました。また、廣瀬先生からは「具体的なところを突き詰めていくと、より現実的なものになると思います」とアドバイスをいただきました。

 


「小型測定器タッチライト」
光を使って物の距離や容積を測ることができるペン型の測定器。直線・曲線の補正機能やバックライト付きで高機能。ペンのグリップを握る強さで測り始めと終わりを操作します。また、光はその場で留まるので、測った場所も分かるようになっています。
容積の測り方は、筒の円を数カ所と高さを測ることで出せるので、測る円の箇所を増やすことでより正確に測ることができます。

質疑応答では「ライトからでる光はどのくらい強いの?」「物ではなく空間を測ることもできますか?」などあり、廣瀬先生からは「すでにレーザーを使って距離を測定できるカメラがあるので、それを参考にするとより現実的になると思います」と感想がありました。

 

高校2年「事業化実習」では、仲間を募り、出資して、模擬会社を立ち上げ、あかつき祭でデザイン思考を駆使したオリジナル商品を販売します。事業化実習では、皆で会社を創る起業を体験し、仕事とは何か、会社とは何か、役割をもって世の中に向き合う社会人とは何かを体験の中で学びとります。

 


「BGI」
あかつき祭販売部門賞を受賞したこのチームは、金魚やヨーヨーのモチーフをレジンで作り、イヤリングやマスクチャームといったアクセサリーにして販売しました。商品改良に悩んだ分クオリティーを上げることができ、あっという間に完売することができ、成長率195.3%と大成功に終えることができました。

「人によって作業量やクオリティーに差が出てしまうと思うが、どのように工夫しましたか?」といった質問には、「人それぞれの得手不得手があるので、得意を活かせる役割に分けて仕事量が平等になるよう振り分けました」とあり、後輩にとって参考になる回答がありました。

齋藤先生からは、「今回の利益は時給換算にするとどのくらいか。本気で起業を考えると、もっと売上を上げる必要がありますが、どうしたら良いと思いますか?」と問いがあり、「レジンの型を増やして増産すればもっと利益があったはず。また、商品の価格設定を見直すことでも利益を上げられると思います。」としっかりとした回答がありました。

 


「Fantasy Bubble」
あかつき祭に向けて制作したCMが素晴らしく、MVCM賞を受賞したチーム。感染症対策で手洗いの機会が多い中、「当たり前の時間を癒しに」といったコンセプトで、紙石鹸と宝石石鹸を販売しました。今回の事業化実習を通して、「もし起業するなら、利益を上げるために生産量を増やし、バリエーションを増やすことでお客様のニーズに答えたい」と感想がありました。

価格設定について齋藤先生から質問がありましたが、「最初は儲けを考えていたが、企業コンセプトから、生活に必要な物はより多くの人に買ってもらうために、ギリギリの価格設定にしました」と、お客様目線でより現実的に考えられていることが伝わりました。

 


「霞草」
巾着とランチョンマットを融合させたオリジナル商品を販売。机に直接お弁当を置かないので、感染症対策にもなるというアイディアです。しかし、一つ一つ丁寧に作ったことで1時間に3つしか生産できないという問題もあり、売上が伸ばせなかったと反省がありました。

齋藤先生も商品の仕組みに関心を持たれ、「皆でアイディアを出し合って新しい機能が作られているのは素晴らしい」と感想をいただきました。

 

全ての発表を終え、校長先生、廣瀬先生、齋藤先生、副校長先生から講評をいただきました。

 

校長先生「毎年どんなアイディアがでるか楽しみにしていますが、一人ひとりいろんなアイディアがでて楽しめました。中学生は発表方法に工夫があり、高校生は質疑も多く、そこからまた新しい気付きが生まれ、より良い商品になっていく感じがしました。事業化実習は創造性教育の集大成ですが、チームで何かを創り出す大変さ、成功に行き着くまでの試行錯誤、また新たに皆で考えより良いものを創り出す気持ち、とても大切です。新たな学年での取り組みも楽しみです。」

廣瀬先生「HERO研(廣瀬先生が所長を務める極限環境ロボティックス研究所)ではまさに、皆がやっているような商品を開発している人がいて、日常のいろんな気づきから商品が生まれているいい例があります。アイディアから実際に作ってみて、そこから改良を重ねていく、ものづくりとはこういうことです」

齋藤先生「東京工業大学ではエンジニアリングデザインをやっていますが、新しいものを作り続けることは企業として重要なことです。コロナが収束しても元の日常に戻ることはなく、新しい世の中へと変わり、今までと同じ商品やサービスでは売れないものがでてきます。世の中が変わる時は新しい課題が明らかになる時で、その時に準備ができていれば有利に働きます。一度経験したことは2回目はより良くできるようになるので、起業の経験を活かして欲しいです。」

副校長先生「”まずやってみよう”と勇気を持って、自分のアイディアを出し合って前に進むことが大切です。新しい学年で新しい取り組みが始まりますが、自分から働きかけ、自分から行動し、より楽しく、実り多く、豊かなものにしましょう」

創造性教育で育む「創造性」と「起業家精神」は、これからの世の中で活躍するために必要な力です。一人ひとりの柔軟な考えを持ち合い、チームで働く貴重な経験を、これからの進路に活かしていってほしいと思います。

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

本日は、創造性教育の全体発表会が行われました。
この記事では第1部の模様をお伝えします!

そもそも瀧野川女子学園の創造性教育とはどういうものかと言うと、新しい価値を生み出す「創造性」と、それを社会へ還元していく「起業家精神」を育成するというもの。

創造性教育では、様々なプロジェクト型学習を通じて、新しい物事を創り出し、多くの人と共に事業を立ち上げ、世の中に送り出していけるようにトレーニングをします。
また、クラスメイトと様々なことに取り組みながら、チームで共に働くためのコミュニケーション能力も身につけます。

【創造性教育・中高一貫コースはこちら】

【創造性教育・高等学校はこちら】

では、お待たせいたしました。発表の模様に参りましょう!
トップバッターは中高一貫コース2年生「理想の街を創ろう〜Happy Green City〜」です。
身近な「街」をテーマに、誰かにとっての「理想の街」を創り出します。


中高一貫コース2年生
「理想の街を創ろう〜Happy Green City〜」

クラスメイトとブレインストーミングを行い、フィールドワークも実施。理想を形にするために、ジオラマを作成しました。
ブレインストーミングの結果、“自然”“幸せ”といったワードにたどり着いた2年生。
製作したジオラマには、「海エリア」や「自然エリア」といった“自然”を具体的に表現したものだけでなく、「洋館エリア」や「遊園地エリア」など、楽しめる場所も。
また“幸せ”を感じるためにはみんなが安心・安全な暮らしがおくれる必要があるということから、「住宅エリア」には大きな病院も建てられていました。

 


ヘッドマイクを装着し、手元のiPadを操作し発表
要所々々でレーザーポインタも使います

「イメージを形にするのは大変だったけれど、できあがった時はすごく達成感があった」と振り返っていました。

 

次は、中高一貫コース3年生による「大道芸ロボットを創ろう〜かめ子とのっ子」です。
中学から必修の「情報」の授業と共に、子どもたちを喜ばせるエンターテインメントロボット創りに挑戦しました。


中高一貫コース3年生
「大道芸ロボットを創ろう〜かめ子とのっ子」

いかにして見る人・子どもたちを喜ばせられるかーーそこにエンターテインメントロボット創りのテーマがあります。
創り出すロボットでどんなことができたら喜んでもらえるのか考えた結果、「意外性のある動きをすれば、面白いのではないか」ということにたどり着いたという3年生。

基本機能となる、
「会話(Bluetoothを活用)」
「宝箱(甲羅の中に大事な者が入れられる)」
「甲羅の着せ替え(あかつき祭で募集したデザインを採用)」に加えて、
かめ子には「走る」、のっ子には「転ぶ」(!)という機能が作られました。
「走る」は単に前に進むだけでなく、サーボモーターを使うことで動きを強化したそうです。


かめ子には「走る」、のっ子は「転ぶ」といった
それぞれ特徴となる機能が

実はこのエンターテインメントロボット創り、例年ロボットコンテストに出場してきましたが、昨年度はコロナの影響で中止に。今日の発表では、そこで流すはずだったショートムービーも上映されました。
ロボットだけでなく、発表自体もエンタメに富んだものでした。

 

続いては、中高一貫コース中学課程修了研究発表です。
最初は、4年生のYさんによる「出汁の秘密」です。


中学課程修了研究発表「出汁の秘密」

頭痛が酷く、そのせいで気分が落ち込んでしまい、なかなかクラスにも馴染めなかったというYさん。
お母様の勧めで「出汁」を飲み始めたところ、頭痛が和らぎ、気持ちも前向きになりクラスメイトとのコミュニケーションも取れるようになったことが、「出汁」について研究するきっかけだったそうです。
発表では出汁について、その成分や基本五味、また日本や西洋・アジアの出汁の違いについて調べたことが述べられました。


基本五味について
(甘味・酸味・塩味・苦味・旨味)

調べるだけでなく、「出汁」についてのアンケートも実施。周りの人たちが抱いている「出汁」についてのイメージや、どんな風に出汁を摂取しているかなどについて聞きました。

結果は「出汁は体に良さそう」というプラスのイメージが96%と高く、また、取り入れ方で多かったのは「お味噌汁や煮物に出汁を用いる」というものだったそうです。
その結果にYさんは、「出汁は脇役だと思われがちだけど、主役になれる!」「出汁をそのまま飲んで欲しい!」と感じたんだとか。発表では、もっともっと出汁を手軽に取れるように、簡単なレシピも紹介されました(そのレシピはYさん手作りの、オリジナル動画で紹介されました)。

 

第1部最後は、中高一貫コース中学課程修了研究発表
4年生のYさんによる「味覚の違い」です。


中学課程修了研究発表「味覚の違い」

調べるきっかけになったのは、「好き嫌いには個人差があるが、それは年齢や遺伝的なものなのか? どうして人によって好き嫌いが異なるのか?」と、疑問に思ったことだといいます。


味を感知する、味蕾(みらい)についての解説

そもそも味を感知するのは、舌にある「味蕾(みらい)」という小さな突起物。その味蕾の数によって、感じる味の度合いが変わってくるそうです。
また、味蕾は子どもから大人になるにつれて数が減少していくんだとか。つまり、子どもの頃の方が味蕾が多いため、味により敏感だということ。
「子どもの頃は苦手だったけど、大人になったら食べられるようになった」というのは、味蕾の数の減少が関係しているそうです。(大人の私としては、ちょっと切ない事実・・・)

発表では、味蕾による味の感知の仕方だけでなく、遺伝的・環境的要因による好き嫌いのメカニズムについても述べられました。
第1部はここまで!
中学生の発表は映像などが随所に盛り込まれていて、聞く人を引き込むものでした。

このあとは第2部です。お楽しみに!

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園には12種類の文化部と9種類の運動部、3種類の同好会があります。新入生にどんなクラブがあるのか紹介するため、クラブごとによるプレゼン発表がありました。


トップバッターはチアダンス部。
Da-iCEの「DREAMIN’ ON」に合わせ、力強いパフォーマンスを見せてくれました。


新感覚おにごっこ「カバディ」。全国的にも数少ないクラブです。


文芸部では自分の小説が冊子になります!


学園公式Youtuberのたきtube同好会


剣道部は都大会を目指して頑張っています!


箏曲部では古典曲以外の現代の曲も練習しています


華道部では古流松藤会の副総司に習います


プロのコーチに教わるテニス部


合唱部は「天使にラブソングを」より「Hail Holy Queen」をリモート合唱した様子を流し、会場では手拍子で盛り上がりました


放送部はたきラジ、朗読、ドラマ撮影など、活動内容を動画でアピール!


バドミントン部は映像の中の黒いシャトルを探す問題を出題。
正解は体験入部で!


美術部は「美術部モンキーズ」として、映像×パフォーマンスで魅せます


体験に来た新入生(役)に映像の中の先輩が演劇部を紹介


茶道の授業を担当する江戸千家の実力者から習う茶道部


漫画で活動内容を紹介する漫画研究部


楽器紹介を動画内の演奏の音を使って紹介した吹奏楽部


パート紹介が分かりやすい動画を作成した軽音楽研究部


バトン部はDon’t forget smileを大切にしています


日頃の練習内容や過去のパフォーマンスを動画で紹介した書道部


ユニフォームでパス練習を見せたバスケ部


ギターミュージック同好会は顧問のセルウィン先生と、奄美大島修学旅行で撮影した動画でアピール!


練習の様子を動画で紹介した陸上部


ステージいっぱい使ってレシーブ練習を見せたバレー部


最後はダンス部の紹介。キレのあるダンスをチームごとに見せてくれました。

クラブの顧問の先生やコーチ、部員が活動内容を紹介しているクラブブログも公開しています!今回のクラブプレゼンについて紹介しているクラブもあります。ぜひご覧ください!

【クラブ紹介ページはこちら】

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう、剣道部です。

本日、新入生のみなさん向けにクラブの紹介をさせていただきました。

改めて活動の基本情報をお知らせさせていただきます。

練習日程:月曜・水曜・木曜・(金曜)・土曜

金曜日は試合が近いときや、他の活動日に練習ができないときに行い、週4回の練習を基本としています。

また、試合や審査は主に日曜日に行われます。

体験や見学の際は、顧問の先生まで事前にお話をしてください。

体育着などで来てもらえれば、初心者のみなさんにも体験をしてもらうことができます。

経験者のみなさんは、自分の剣道具をもってきてもらえるとなお良いです。

いくつかの試合の申込みの締切が間近となっていますので、気になった方はまずは部員や顧問の先生に声をかけてみてください。

現在、人数は少ないですが、それぞれが試合や審査に向けて一生懸命練習をしています。

剣道部一同お待ちしています!

 

 

昨年のあかつき祭の様子・昨年のあかつき祭のCM・昨年のクラブ紹介CMもよろしければご覧ください!

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部です。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🎊

14日のクラブプレゼンテーションに向けての、準備の様子をご紹介します!
今回は新入生のみなさんにとって、より美術部の発表が楽しみになるような予告ポスターを制作しました!

それぞれのイメージカラーの洋服に身を包み、かっこよくポーズを決めていたり、リズムに合わせて踊っている姿が…!

とても楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

また、「美術部モンキーズ」とはどのような企画なのか、ますます気になりますね。

このポスターは私たちが昨年度制作した、2号館に設置している自動販売機の広告スペースに展示されます。

飲み物を買う際などにぜひ観てみてください!

美術部「自動販売機をオリジナルデザインへ」

 

そして、前回の記事に引き続き、美術部員から新入生に向けてのメッセージをご紹介します。今回は昨年度学園を卒業されOGとなった先輩からもメッセージが届いています!

 

新入生のみなさんへ✨

 

美術部はいろんな作品を作ったり描いたりしてとても楽しい部活です。
絵が好きな人、興味のある方は大歓迎です!

2年生 S.M

 

美術部のメンバーは個性豊かです。そして、その一人一人が持つ個性を互いに認め、高め合っていけるような場所です。部員一同待ってます🌸

2年生 T.M

 

美術部は絵を描くこと、何かを作ることが好きな人達が集まっています。
思いっきり、自分を表現出来る場所だと思っています。顧問も部員も個性的で、とても楽しいです。興味のある方はぜひ来てください!!部員一同お待ちしてます☺️✨

3年生 K.S

 

ご入学おめでとうございます🌸
美術部員は皆さんを暖かく迎えいれる準備をしています!
何かを表現したい方、興味がある方はぜひいらしてください!

3年生 S.Y

 

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
絵が好きな人はもちろん、美術に興味がある人もぜひ来てください!
自分の表現力を高めつつ、楽しく活動できる場です!部員一同心よりお待ちしています!!

3年生 S.Z

 

美術部のページにようこそ!新入生のみなさまご入学おめでとうございます。
私は「大事な高校生活を費やすならここが良い!!」と、勢いそのままに怒涛の2年間を過ごすことができました。
今回の私たちの発表がみなさまのきっかけになれば幸いに思います、頑張ります。

OG S.S

 

私たちは新入生の皆さんの期待に応える発表ができるように精一杯頑張っています。期待していてください!
美術部は絵を描く、ものを作るなど美術に意欲がある新入生を募集しています!クラブプレゼンテーションを観て少しでも興味が湧いた方はぜひ体験入部にも来てみてください!

次の記事もお楽しみに😁

【美術部公式ブログ】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。瀧野川女子学園書道部です。

そして、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

前回に続き昨年のあかつき祭のパフォーマンスの振り返りをしています。

今回は高校1年生と2年生の4名のチームです。

「己を超えろ一歩前進・限界突破」

そして、「無限大」


今年も、皆さんに感動を与えられるパフォーマンスが出来るよう、昨年よりも成長した姿を見ていただけるよう部員一同頑張ります。

新入生の為のクラブプレゼンテーションではコロナ禍のため、残念ですがパフォーマンスを行なう事は控えました。パフォーマンスに興味のある方、静かに書く事が好きな方、沢山の方の入部をお待ちしています。
それでは、ごきげんよう。

【書道部公式ブログ】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。書道部です。

4月、新年度が始まりました。

新年度の活動ををより良いものにするためにも昨年度を振り返ってみたいと思います。

最初に中学生1名、高校1年生4名、高校2年生3名の計8名のチームで行ったパフォーマンスを紹介します。

衝立では『雲外蒼天』を書きました。

『雲外蒼天」には、「目の前の困難を努力して乗り越えればそこには青い空が待っている」という意味が有ります。


大きな紙にはWANIMAの『ともに』に合わせ歌詞を書きました。

コロナ禍で辛い日々がつづいがこの苦しみをみんなで乗り越えよう、その先には明るい未来が待っているという思いで作品を仕上げました。

なかなか思うように練習が出来ない中でしたが、何とか本番を終えることが出来ました。

次は高校三年生4名のパフォーマンスです。

三年生は高校生活最後のパフォーマンスです。三年間共に過ごした仲間や先輩、後輩、ご指導頂いた先生方のことを思い、精一杯パフォーマンスを行いました。

『深情厚誼』には、情愛の深くこもった付き合い、という意味が有ります。

「深情」、深く相手を思う気持ち。「厚誼」深い親しみの気持ち。

思いを込めて。一筆入魂!


三年生からのコメント

「今まで学んだこと、経験したことを活かし、それぞれの違う道に進んでも、精一杯頑張りたいと思います。」

 

新年度を迎え、新しい場所でも頑張って下さい。部員一同応援しています!!

それではごきげんよう。

【書道部公式ブログ】

 

〜受験生へご案内〜

【校内見学会】対象:小学1年生〜中学3年生
○開催日時:4月24日(土)13:30〜15:20
○内容:本校生徒が個別に校内をご案内!学校施設だけでなく、生徒のクラブ活動の様子をご見学いただけます。
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ページ
TOP