ブログ一覧

武蔵野中学高等学校の校章 武蔵野中学高等学校 共学 中学校 高等学校

「令和7年度東京私学5支部バスケットボール」に、女子バスケットボール部が出場しました。
昨年度3位という実績を引っ提げ、今大会の目標はズバリ優勝!
そのための第一歩として迎えた1回戦は、瀧野川女子学園高等学校との対戦となりました。

試合序盤は相手の強靭なフィジカルと3ポイントに苦戦しましたが、第1クォーターの終盤にキャプテンの安田茉礼さん(高校2年生)、堀内椛帆さん(高校1年生)、金森雫月さん(高校1年生)のガード陣がディフェンスで奮起!
相手にプレッシャーをかけ続けてミスを誘い、そこからの速攻を決めて少しずつ自分たちのペースへ。
最後まで相手チームの中外バランスの良い攻めに苦しんだものの、25−19の6点リードで前半終了。
後半はインサイドの新保舞さん(高校2年生)と屋嘉比ひまりさん(高校1年生)がディフェンスでもフィジカル負けせず守りきり、オフェンスでもガード陣との合わせや1on1で点数を重ねていく展開。
その後も一進一退の攻防が続いた中でなんとか踏ん張り、金森さん15点、新保さん8点の活躍が光り最終スコア46−35で勝利!2回戦へと駒を進めました!

ダブルヘッダーとなった2回戦の相手は桜丘高等学校。
1回戦の疲れもあった中でスタートから相手の速いオフェンスに苦しみ、第1クォーターは4−23と大きくリードされる形で終了。
その後気持ちを切り替え、ディフェンスが奮起を見せた第2クォーターは12−8と盛り返し、前半を16−31と折り返して後半へ。
後半も引き続き食い下がりましたが、点差を縮めることができず、屋嘉比さんが17点の活躍を見せるも39−63で敗退しました。

敗れはしたものの、14日(日)に順天高等学校との3位決定戦を行うこととなりました。
これまで何度も対戦経験のある、お互いをよく知っているチームのため、表彰台を目指して残り1週間チームで調整をしていきます。
今後とも女子バスケットボール部へのご声援、宜しくお願いいたします!!IMG_4617-850x638 IMG_9633-850x638 IMG_9644-850x638 IMG_9660-850x638 IMG_9672-850x1488 IMG_9678-850x1514 IMG_9685-850x1133

日本大学豊山中学校・高等学校の校章 日本大学豊山中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

本日8月30日,中学校クラブフェアを実施しました。

クラブフェアでは中学校の各部活動(21種類あります!)

を体験できます。

体育部では実際に体を動かし,

学芸部では展示を見るだけでなく体験が可能なものもあります。

 

中学校クラブフェア実施

 

この記事の続きはこちら→

東京電機大学中学校・高等学校の校章 東京電機大学中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

2025年8月5日、本校放送部が日本工学院専門学校(蒲田キャンパス)で

行われた東京都高等学校文化連盟の夏季講習会に参加しました。

映像制作・編集の分野で活躍する専門家から、

作品づくりの技術や表現方法を実践的に学び、

日頃の活動だけでは得がたい視点を吸収する貴重な機会となりました。

 

高校放送部・東京都高等学校文化連盟「夏季講習会」参加

 

この記事の続きはこちら→

獨協中学校・獨協高等学校の校章 獨協中学校・獨協高等学校 男子校 中学校 高等学校

8月4日(月)、本校体育館において、部活動体験会を開催しました。

今回の体験部活は「バレーボール部」。

近年人気が高まってきたスポーツですが、

本校でも部員数が多く、大変活気のある部活動です。

 

部活動体験会(バレーボール部)

 

この記事の続きはこちら→

春日部共栄中学高等学校の校章 春日部共栄中学高等学校 共学 中学校 高等学校

研修最終日となる3日目は

English Language in Film、Homestay English

のレッスンを受講しました。

映画で学ぶ英語表現「English Language in Film」

映画の世界を通して英語を学ぶこのレッスンでは、

まず様々な映画ジャンルや日常で使われる口語表現を取り上げました。

 

【中学3年生】ブリティッシュヒルズ研修3日目(最終日)

 

この記事の続きはこちら→

日本大学櫻丘高等学校の校章 日本大学櫻丘高等学校 共学 高等学校

女子サッカー部は,8月18日(月)に

横浜市のあおばスカイフィールドで行われた

夏の高校生フットサル大会で優勝しました!

昨年度も同大会で優勝しており,2年連続での優勝となりました!

 

【女子サッカー部】2年連続で夏の高校生フットサル大会で優勝しました

 

この記事の続きはこちら→

私の実家は愛知県にあります。皆さんは愛知県に行くとしたらどこにいきますか? 名古屋をはじめとして、色々な選択肢があるかと思います。せっかくなので今回は愛知県について少し紹介したいと思います。
はじめに東京からの距離です。行ったことがある人はわかると思いますが、東京から名古屋は新幹線で1時間半程度、車で行くと6時間程度のおよそ350kmほどの距離にあります。かかる交通費も往復で2万円程度とある程度距離が近いことがわかるかと思います。皆さんのうち何割が愛知県に行ったことがあるのでしょうか。またどのような目的で愛知に行ったのか気になるところです。
次に愛知県の魅力についてです。これは、皆さんの趣味などによって色々あがってくることかと思います。ただ、やはり有名なところはやはり名古屋飯と呼ばれるものの数々です。例えば、うなぎとご飯に出汁をかけて食べる「ひつまぶし」があります。うなぎは焼き方なども関東と違うところがあるので、ぜひ食べてみてください。ちなみに、僕の実家のほど近くにあるひつまぶしのお店が、東京スカイツリーのソラマチにあります。興味があれば行ってみてください。
9月になり、2学期が本格的にスタートしました。皆さんはこの夏どのように過ごしましたか? 今年の夏は非常に暑かったので、なかなか外に出ることはできなかったかもしれません。これから涼しくなりどこか出かける予定を立てる際に、ぜひ愛知県を選択肢の一つとしてもらえると嬉しいです。

 


名物のひつまぶし

社会科 M.O.

 

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の校章 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 共学 中学校 高等学校

9月6日(土)に本校にて日本大学医学部、歯学部、松戸歯学部、そして隣接する生物資源科学部獣医学科の先生方による合同説明会が行われました。説明会は小中高の児童・生徒と保護者の希望者を対象とし、150名を超える方が参加されていました。
大学で学習する内容をはじめ、医師を志すにあたって求められることや、歯の治療における最新のテクノロジー、獣医学科での学科の枠を超えた学びについてなどをお話いただきました。参加した生徒たちは大学の先生からの質問に答える場面もあり、熱心に耳を傾けていました。生徒たちにとってはより具体的に各学部学科の学問内容について知ることができたことで、目標に向けて今後の学習へのモチベーションにもつながる機会にもなりました。本校では例年1学期にも他の学部を含めた学部説明会や個別相談会も行っており、生徒たちの進路選択を応援しています。

医学部 歯学部 獣医 松戸歯学部

東京女学館中学校・高等学校の校章 東京女学館中学校・高等学校 女子校 小学校 中学校 高等学校

今年の合宿ではとても充実した3日間を過ごすことが出来ました。普段の部活では体験できない畳の部屋での練習を通し、集中力や技術面を磨くことができたと感じています。また、イントロクイズなどのレクリエーションも行い、部員同士の仲をより一層深めることが出来ました。この合宿で培ったものを活かし、今後も競技かるたの練習に励み、さらに成長して行きたいです。

4_1_IMG_9026

日本大学明誠高等学校の校章 日本大学明誠高等学校 共学 高等学校

Sep_10_2025

本日、1年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。この教室は、薬物やアルコール、タバコなど、依存症に関する正しい知識を学ぶことを目的とし、山梨県警の方を講師にお招きしました。

講義では、まず依存症には「物質依存」と「行動嗜癖」の2種類があることの説明から始まりました。また、「薬物乱用」とは、違法な薬物だけでなく、医療用の医薬品を目的や用法・用量を守らずに使用することも含まれると警鐘が鳴らされました。

身近なところにも薬物に手を出してしまうきっかけが潜んでいること、特にインターネット上に潜む危険性についても触れられ、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

最後に、講師の方は「より良い人生を送るため、自ら学び、自分の身を守ること。そして、困ったときには大人や仲間に助けを求めることも大切だ」と語りかけてくださいました。

今日の教室は、普段なかなか学ぶ機会のない貴重な時間となりました。1年生には、今回の学びを今後の生活に活かしてほしいと願っています。

twitter
facebook
instagram

ページ
TOP