ブログ一覧

立教英国学院 小学部・中学部・高等部の校章 立教英国学院 小学部・中学部・高等部 共学 小学校 中学校 高等学校

ホームステイを終えて

私は立教生活最後のハーフタームを使ってホームステイに行きました。今回立教周辺ホームステイを選んだ理由を少し話します。イギリスにあるこの学校には、現地の人と国際交流をする機会が転がっています。私は今まで様々な国際交流プログラムに参加してきましたが、正直自分の英語力を大きく伸ばすことができたかと聞かれるとはい、とは言えません。そこで私はやはり自分で英語を話すことができる機会はホームステイしかないと思ったからです。英語力に自信は全く無いし1人で行くのは心細いけれど、仲間と行くことができるならと気楽に考えて参加を決めました。

私の中で特に印象に残っているのは、ホストファミリーの友達の誕生日パーティーに連れて行ってもらったことです。そこには30人ほどいて、全員初対面だったので緊張していましたが、何人もの人が話しかけてくれて、とても賑やかであたたかな雰囲気だったのを覚えています。イギリスでは家に友達を呼んでパーティーすることがよくあるようです。日本ではあまりない文化で、参加できて楽しかったです。

このホームステイでは、英語力の向上だけでなくお互いの文化や経験の話をし合うことができたことが私の中で非常に大きかったです。何をするにも英語を使うので、日常会話でどんなフレーズをよく使うのかを知ることができました。また、ホストファミリーは職業柄世界各国に行ったことがありそれぞれの文化を知っていたので、私が知らないことを沢山教えてもらい視野が広がりました。それに加え、日本文化に対しても非常に理解のある方々で、私が日本について話すといつも楽しそうに聞いてくれたことが嬉しかったです。

学校から離れた町でリラックスしながらも充実した一週間を過ごし、多様な文化を知って、異なる境遇の人々と出会ったことで、立教では学ぶことのできないことを学べました。学生のうちにホームステイを経験することができて良かったと思っているし、これからも英語の学習をもっと頑張りたいと思えるような一週間でした。

(高等部3年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/after-homestay-2024/

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

6月20日(木)に次の通り,授業参観&ミニ学校説明会を実施します。
ぜひお気軽にお越しください。

【説明会概要】
学校ミニ説明と授業参観を行います。
教室で授業を受ける生徒の様子を,ぜひご覧ください。職員室など,教室以外の場所もご案内させて頂きます。
4月,5月に本校のミニ説明会に参加される方も,ぜひご参加ください。
ご来校をお待ちしております。

【日時】
6月20日(木)10:00~11:00

【その他】
・プログラム終了後,個別相談の時間も設けています。(希望制)
・幼いお子様もどうぞご一緒にいらしてください。

お申し込みは,本校HPから↓
https://mirai-compass.net/usr/alethiaj/event/evtIndex.jsf

IMG_1722

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

0525水上 セーフティー教室

先日、全校生徒を対象としたセーフティー教室を実施しました!

テーマは、インターネットやSNSのトラブル防止についてです。

 

個人情報とはそもそもどんな情報なのかという内容から始まり、直接情報を公開しなくても複数の情報を組み合わせるだけで、簡単に個人が特定されてしまうことを学びました。

特に生徒たちは「インターネットを利用するときは自己責任」という言葉が強く印象に残ったようです。

今回学んだことを忘れず、これからもインターネットやSNSの使い方には気をつけていきましょう!

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

今週、小学校、中学校、高校で花の日礼拝の時をもちます。今日は小学校が花の日礼拝で、中学と高校の職員室にも小学生が持ち寄ったお花を届けてくれました。様々な色があり、とてもキレイです。
20240617・01花の日・小学校a6----------------------------------

おもしろ科学体験塾 6/22(土)13:00 詳細、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

6月14日に語学部顧問のALTのトゥミ先生のご尽力で、語学部部員15名が南アフリカ大使館を訪問させていただきました。一等書記官のテボゴさんに南アフリカについてのプレゼンテーションを英語でしていただきました。南アフリカの歴史、文化、言語、観光地、スポーツ、食べ物、日本との関係などについて説明していただきました。アパルトヘイトと呼ばれる人種差別隔離政策、黒人初の大統領ネルソン・マンデラ氏、観光地として有名なテーブルマウンテンや喜望峰、アウストラルピテクスの化石が発見された世界遺産の人類のゆりかご、ワールドカップで4回優勝したラグビー、手話を含めて12語ある公用語。また、南アフリカと日本とは貿易で非常に関わりが深く、日本からはトヨタや日産を始め多くの自動車が輸出され、南アフリカからは主に鉱物が日本に輸入されているそうです。二等書記官のサビーナさんには、大使館内の展示品などを説明していただきました。お話を聞きながら、南アフリカ産のルイボスティーをごちそうになりました。説明していただいたお二人がとて気さくな方で、南アフリカという国をとても身近に感じ、また多民族、多文化国家ゆえに多様性に寛容な南アフリカの魅力を知ることができました。世界に目を向ける貴重な経験になりました。

 

【南アフリカについてのプレゼンテーションを拝聴しました】

 

【南アフリカの民芸品を紹介していただきました】

 

【南アフリカ産のルイボスティーをいただきました】

 

【最後に全員で記念写真を撮りました】

(語学部顧問)

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう!

瀧野川女子学園中学高等学校ダンス部、高校1年生です。

私たち高校1年生のグループ名が決定しました!
その名も【Fortuna】(フォルトゥーナ)です。
Fortuna とはイタリア語で幸運や成功という意味で、
ローマ神話に登場する幸運の女神の名前でもあります。
ダンスで誰かに幸運を与えたり、私たち自身が幸運や成功を掴むグーループでありたいという願いを込めて名付けました。
名前に負けないよう、11人の力を合わせて、良い作品ができるように練習に励んでいきます。

私たち【Fortuna】の応援よろしくお願いします‼︎

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)
・7/20(土)授業体験(対象:小学5年生〜6年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・7/27(土)・28(日)夏期講習(対象:小学5年生〜6年生)
・8/3(土)・4(日)オープンスクール

【高校受験生向け】
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/20(土)授業体験(対象:中学2年生〜3年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・7/29(月)〜31(水)夏期講習(対象:中学3年生)
・8/3(土)・4(日)オープンスクール

高校予約バナー

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

当日のイベントの一つとして「学校対抗ビブリオバトル」が開催され、図書部3名が参加しました。

バトラーとしてお勧めの本を発表したのは高校1年生 神部海斗さん、細川真斗さん、高校2年生 保科蓮さんです。

各回100名以上のお客様が集まった会場で、3人共練習以上の堂々とした発表ができました。

勝負はどの回も拮抗した結果でしたが、最後の試合で保科さんの重松清・著「くちぶえ番長』がチャンプ本に選ばれました。

 

男子校フェアビブリオバトル①

男子校フェアビブリオバトル②

明星学園小学校の校章 明星学園小学校 共学 小学校

SAORI一昨年6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」第25弾は、映画の世界で持道具・小道具という仕事をしつつ、NPO法人「映画業界で働く女性を守る会」(swfi)の代表としても活躍されているSAORIさん(卒業生69回生)です。

テーマは、『難しくも無限大な自由によって繋がった道』

SAORIさんは、先日、武蔵野の森スポーツプラザメインアリーナで開催された「明星学園創立100周年記念式典~明星学園誕生祭」に卒業生代表として登場してくれた土屋アンナさん、小林紗羅さん(ソプラノ歌手)、沙央くらまさん(元宝塚、女優)と同級生、学園の現保護者でもあります。

 

中学校から明星学園に入学したものの、高校で中退。「甘ったれ」「幼さゆえの考えの浅さ」「自由の履き違え」と自ら当時を語るSAORIさんですが、中退してもなお明星学園とつながり、自分の世界を広げていきます。明星学園は卒業してから本当のすごさを知れるというのは、よく聞く話ですが、まさにSAORIさんの人生を知るにつけ、そう感じさせてくれます。でも、それを引き寄せているのは、「これが好き」「これをやりたい」という自分に正直な、強い思いが彼女の中にあるからに違いありません。
とても考えさせられる、そして元気をもらえる文章です。
SAORIさんのエッセイは、こちらからお読みください。

また、エッセイの中でも紹介されていた、SAORIさんによる7年生対象の特別授業(2022年秋に実施)もこちら「中学校ニュース」より、お読みいただけます。
(学園広報 堀内)

*これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます。
*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。

 

聖学院中学校・高等学校の校章 聖学院中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

高校バスケットボール部は6月9日(日)に全国高校総体東京都予選4回戦に挑みました。都立石神井高校との対戦でした。

序盤、本校は作戦通りにホームコートと応援団の大声援というアドバンテージを活かして先制し一気に試合を決めるべく攻勢に出ました。しかし、本校の勢いに対して試合巧者の石神井は確実にシュートを成功させてきます。次第に点差を拡げられ、前半を13点のビハインドで折り返しました。後半も負けたら引退になってしまう3年生を中心に激しく攻防を繰り広げましたが、次第に点差を拡げられ 88-60 で敗戦となりました。

【高校バスケットボール部】予選4回戦に挑む!諦めない3年生の雄姿⇒コチラから

日本大学高等学校・中学校の校章 日本大学高等学校・中学校 共学 中学校 高等学校

【中学2年AFコース】日本大学生産工学部訪問

6月12日(火),中学2年生のアカデミックフロンティアコースは,日本大学津田沼キャンパスにあります,生産工学部を訪問しました。

まずは生産工学部の概要について説明を受けました。学部の特色とともに,大型真空チャンバーや微小重力実験室,無響室などの特殊な実験設備についての説明も受けました。生徒たちも興味深く聞いていました。

続いてキャンパスツアーを実施しました。

食堂や図書館,2017年・18年の鳥人間コンテストで優勝した時の機体や3Dプリンタを見学しました。生徒たちも大学生になった気持ちでキャンパスをめぐっていました。

 

その後,各体験講座に分かれて実際に授業を体験しました。小型ドローンの操縦やLEDを光らせる体験など7つの魅力的な講座を開いていただき,生徒たちもたくさんのことを学ぶ機会となりました。

 

大学の教室や施設の見学,体験講座を通して生徒たちも自身の将来について考えるきっかけになりました。

本校では中学生の頃から学部訪問などの体験学習を多く取り入れています。

生徒たちが将来の進路やその先を見据えて,高みを目指していくきっかけとなるカリキュラムを行っています。

(渡邊)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

ページ
TOP