いよいよ明日から、高校2年生の生徒がパリへ出発します。
修学旅行の様子についてブログを通してお伝えできればと思いますので、ぜひご覧くだださい。
また、中学1年生のスキー教室が14日から始まります。こちらも長野県北竜湖より、様子をお伝えいたします。
いよいよ明日から、高校2年生の生徒がパリへ出発します。
修学旅行の様子についてブログを通してお伝えできればと思いますので、ぜひご覧くだださい。
また、中学1年生のスキー教室が14日から始まります。こちらも長野県北竜湖より、様子をお伝えいたします。
2月4日(火)に「第38回高校スピーチ・レシテーションコンテスト」を開催しました。
年1回行われるこの大会では、1年生全員と2年生の総合コースが課題文の暗唱をするレシテーション、2年生の特進、英語コースが自作スピーチに挑戦 します。高1・高2全生徒(501名)がクラス予選に参加し、そこから学年予選を経て選ばれた23名の生徒がそれぞれの想いのこもった発表をしました。
さすが選ばれたファイナリストたち。予選からさらにブラッシュアップさせた発表を行い、ジャッジは難航しました。高校2年生にとっては最後のスピー チコンテスト。しかし、ジャッジの先生方もおっしゃっていたように、この経験が卒業後、実際に社会で英語を使う場面で活きるであろうと確信できる大会にな りました。
【課題文】
1年 総合コース
映画『サブリナ』 主人公が父親あてに手紙を書いているシーンより
1年 特進・英語コース
キング牧師 “I Have a Dream”より
2年 総合コース
“Yes, Virginia” サンタクロースは実在するという新聞記事
2年 特進・英語コース
自作スピーチタイトル
“Omotenashi”
“Why Don’t You Go to Elections?”
“Santa Claus in Our Mind”
“My Most Admirable Person”
“‘Babanuki’ Makes a Bond”
昨日の「三送会」の記事にある通り、後輩たちに勇気をもらった高校三年生。
通常授業があるのは今日まで。長い自宅学習期間に入ります。
中学入試と同様、大学入試も明日からが佳境。不安や焦りを抱きつつも、最後の追い込みをかけています。
この段階までくると、私たち教員も見守ることしかできません。この3年間ないし6年間、頑張ってきた姿をずっと見てきました。
その努力の積み重ねを発揮できるよう、心から祈っています。
中学受験生への応援の思いと、教室への感謝を込め、最後の大掃除を行いました。
中学受験のみなさんも、きっと今頃は緊張している頃でしょう。これもまた私たちは見守ることしかできませんが、今までやってきたことを信じて、平常心で取り組んでください。
本校では入学願書出願時に中学生徒会が作成した受験生を応援するグッズをお渡ししています。
今年度は受験生への応援メッセージを書いた紙にヘアピンをそえました。このヘアピンにつけてある薔薇は、文大杉並のシンボルです。
薔薇にあうようにヘアピン自体も、ビーズで飾りました。ひとつひとつ時間をかけ、心を込めて作りました。
また受験当日は、中学の各部活動が作成した受験生応援ポスターも掲示します。文大杉並は一丸となって受験生を応援しています!
頑張れ受験生!!
1月25日(土)午前9時00分より「一般入試」の出願受付を開始します。
2月11日(火)「一般入試 第1回」は2月10日(月)まで、2月13日(木)「一般入試 第2回」は当日朝まで出願が可能です。ただし、日曜・祝祭日の受付はありません。
1/25、2/1、2/8の土曜日は、JR中央線の快速電車が「阿佐ヶ谷駅」に停車しませんのでご注意ください。(荻窪駅には停車します)
受験生の皆さん、どうぞお気を付けてご来校ください!
最終日
今日はHealthにかかわる表現を4つのグループに分かれて学習。授業の後は 3日間の学びにCertification を授与されました。
閉校式では、この日々が続いてほしいと涙ぐむ生徒も数名・・・この経験をもとに英語の勉強に弾みがついて、3月楽しく実りあるホームステイを送ってほしいと、励ましの言葉をいただきました。
夕食の後、GYMでActivity 4人の外国人講師の先生の指示のもとゲームをしたり、4つのグループに分かれて練習したクリスマスソングを発表したりしました。優勝チームにはクリスマスソングが贈られました。
今日は、ホストファミリーに写真などを使って自己紹介をするSHOW And Tell の練習や会話のつなぎの言葉 reaction phrase の反復練習をしました。食事は それぞれが好きなものを選んで食べることができるので大満足! デザートもいただいてうれしそうです。
初日は、ワンランク上の自己紹介の仕方(相手の興味をひく自己紹介の仕方)や、ホームステイにいくイギリスについて、英語だけでなくイギリスの常識、文化 など多くを学びました。また、クリスマスが近いこともあり、グループごとに違うクリスマスソングをならいました。明日は、グループごとのパフォーマンス大 会が行われます。勿論、英会話の授業のあとですが。
英会話キャンプが始まりました!
高尾は今晩雪が降るのでしょうか?!寒さにも雪にも負けず、高1英語コースは今日も元気です♪
ページ
TOP