今日は2年生の道徳の時間について紹介します。

 

 

この時間の道徳は「時間」をテーマとして、ホールでパワーポイントを使っての

対話形式の講義を行いました。講義といっても生徒が発問し、それにまた生徒が

答え、意見を深めていくといったものです。

 

教員側から一方的に与えるのではなく、「考えさせる道徳」を目指しています。

 

(新島)

 

 

朝7時からの1時間、数学検定のための講習が行われています。

対象は数学検定3級受検者です。

 

数学検定3級の出題範囲は「中学校卒業程度」なので、その検定に中学2年生が

挑もうとしていることはなんとも頼もしい限りです。

私たち教員もなんとか思いに応えたいと一生懸命です。

 

まだ習っていない範囲も多いので、授業だけでは合格はできません。

空いている時間をうまく使って、初めて見る問題にチャレンジです。

因数分解? ルート? 三平方の定理?

中学2年生には、なんだか聞きなれない言葉だらけで大変です。

 

どうして彼らはこんなに頑張ろうとするのか?

それは「先輩たちの存在」があるからです。

 

中学3年生の先輩たちが中学2年生のときに、なんと数学検定準2級に2人が合格を

しているのを見ています。準2級の出題範囲は「高校1年生程度」です。

 

先輩たちができるのならば、僕たちだって…。

憧れの先輩たちに近づきたい、その思いが彼らのモチベーションの向上につな

がっています。まずは3級からのチャレンジです!そして準2級へ。

頑張れ、2年生!

 

(新島)

田植えからそろそろ1か月になります。

自分たちの育てている田んぼに看板を立てかけました。

 

 

通りすがりの方々にも「明徳の田んぼ」だと分かってもらえ、

「頑張りな、大変だぞ」などと温かい声をかけていただく場面もあります。

 

また、生徒たちにとって稲の成長観察だけではなく、それから派生する生物の

生態観察も「つながり」を学ぶ上でとても貴重な体験です。

 

(新島)

本日5月30日(木)に予定されていました「第1回 親と子の天体観測会」は悪天候の

ため、誠に残念ながら今回は中止とさせていただきます。

 

ほぼ毎月開催を予定しています。是非とも別日程にて再度お申込み下さい。

 

第2回 6月20日(木)  19:00~20:30

第3回 7月18日(木)  19:00~20:30

第4回 9月26日(木)  18:00~19:30

第5回 10月30日(水) 17:00~18:30

第6回 11月27日(水) 17:00~18:30

 

(新島)

「まとめて、書いて、発表する」

 

調べたこと、体験したことをまとめて、その際得られたことや感じたことを

書いて、自分の考えを周りに発表します。今回はプレゼンテーションを行なうわけ

ではなく、壁への掲示での発表を行いました。自分の考えを書いてまとめて、

人に分かってもらえるように要約する。その力をみんなにつけてもらいたい

ですね。

 

 

(新島)

 

試験前恒例となりました,無言学習室が月曜日から開設されています。
3学年が揃い,今まで使っていた教室では少し狭いということで,
メビウスホールが無言学習室として解放されました。
約2時間の放課後の時間を,
ただひたすら黙々と学習にあてる生徒たちであふれています。
分からない問題や疑問に思うことが出てくると,
そっと部屋を出て,職員室の先生の所へ質問に行きます。
戻って来た時の晴れやかな顔がとても印象的です。
ほとんどの生徒が自分の世界に入り込み,
私が写真を撮っていてもみんなまったく気にしません。
この集中力が明徳中生なのですね。
きっと家に帰ってからもこの学習の続きをするのでしょう。
(吉田)

新学期も始まり、はや1か月が過ぎました。理科研修、田植えも終わり、次は

いよいよ中間テストです。

 

もうすでに準備を始めている人もいれば、まだ宿題に追われているだけの人も

います。日々の勉強を怠らず行なっていればテストは問題ないはず……

とはなかなかいかないのが人間です。忘れてしまったり、制限時間があると

思いつかなかったり…。勉強をやったと思っても思うように点には結びつかい

ないことを多々あります。

 

本校では試験前に勉強の進め方、捉え方から時間配分、どの科目から勉強すれば

よいかなど細かいところまでをレクチャーします。

 

その際に私たちはある冊子を配ります。勉強が捗り、試験後の振り返りにも

役立つ優れものです。この魔法の冊子はとても重要!定期試験ごとに配り、

生徒たちのモチベーションアップにも繋がる明徳自慢のイベントです。

 

 

(新島)

 

 

今日は田植えを行いました。

先週の土曜日の予定でしたが,あいにくのお天気だったため,今日に変更です。自然にはかないません。

1年生と2年生で協力をしての田植え。

明徳田んぼ経験2回目の先輩にいろいろと教わります。

「農家の人は大変だ」ということを実感しながらの作業となりました。

泥だらけになりながらも教えてもらった通りに植えていきます。

秋にはきっと立派な稲に育つことでしょう。

それまで,しっかりと育てていきましょう。

(吉田)

先日の研修旅行のレポートを、生徒に書いてもらいました。

_______________________________

5月2日、千葉明徳中学校の生徒は校外理科研修に行ってきました。
私たち3学年は箱根まで足を運び、「生命の星 地球博物館」と、
黒たまごで有名な「大涌谷」の二カ所を見学してきました。

まず始めに行ったのは、生命の星地球博物館です。
ここでは、地球やそこに生まれた生命の起源についての展示や、
世界一大きないん石などの鉱物の展示がありました。
今まで知らなかった地球の生い立ち、
そして私たちが生きる今の地球がどうなっているかの現状など、
様々なことが分かりました。
特にすごかったのは、いん石とアラスカヒグマのはくせいです。
世界一大きないん石はなんと、総重量が2.5tにもなるそうです。
その重さの大きな要因は、いん石のほとんどが鉄でできていることだそうです。
そしてアラスカヒグマのはくせいは全長が約3mほどにもなります。
そして、大きいのはその全長だけではありません。
なんとつめの長さは8cmにも及びます。
人間と肩を並べると、比べものにならないくらい大きいです。
次に見学しに行った大涌谷は、渋滞の影響でしっかり見て回ることはできませんでしたが、
みんなお目当ての黒たまごをしっかり買ってきました。

 

今回の校外学習はたくさんの場所は見学できなかったけれど、
たくさんのことが学べました。
これをもとに新聞を作るので、「まとめて、書いて、発表する」ということを
しっかり実行していきたいなと思います。
(3年 K.T.)

ページ
TOP