高2現代社会の「労働基本権」の単元の授業で、『公務員という仕事 ちくまプリマー新書』(村木厚子 筑摩書房)を利用しました。この本は、著者の経験をもとに公務員がどのような仕事をしているか、新しい法律や制度がどのように作られていくのかが詳しく描かれています。当時の社会はどんな課題があって、法律や制度を作ろうとしたのか、人々の意識はどう変化していったか……ということが、教科書で知るよりもずっとリアルに伝わってきます。

授業では、本を読む、考えを書き出すということを繰り返し行いました。「人に伝えたいと思ったこと」の記述には、「公務員は裏方ばかりだと思っていたが、アクティブな仕事だった」「女性の働き方問題はわかったがなぜ解決できないのか?他の国を真似するのではだめなのか?」「キャリアをつんで仕事が楽しくなってくるまでどれくらい時間がかかるのだろうか?」といった素直な感想や疑問がたくさん書かれました。

1冊の本から学ぶこと、考えることは無数にあります。「本を読む時間」を授業に組み込んで、学びを深める有意義な時間となりました。

4 1

2学期より下記の通り学校説明会を開催いたします。

<学校説明会A>
6年生対象に50組限定で、教育内容全般・進学実績・入試について、校長や教員が説明します。
(恐れ入りますが、お申込みは受験生を含め2名様までとさせていただきます。)
9月19日(土)・10月3日(土)・11月7日(土)・12月5日(土)・1月16日(土)
いずれも11:00~

<学校説明会B>
全学年対象に、学校生活のさまざまな場面にスポットライトをあてて、生徒が説明するカジュアルなオンライン説明会です。
入試についての説明はありません。
9月12日(土)・10月10日(土)・11月28日(土)
いずれも13:40~

※11月21日(土)に予定していました「生徒による学校紹介」の開催はありません。
※説明会の日程等に変更がある場合には、随時ホームページにてお知らせいたします。

詳細とお申込みは こちら(学校説明会) からご覧ください。
(各回1か月前よりWeb予約を受け付けします。)

一般社団法人生徒会活動支援協会が運営されている生徒会.jpが主催の日本生徒会大賞2020において【日本生徒会大賞2020(学校の部)】を高校生徒会が受賞しました。
昨年度日本生徒会大賞2019においても大賞を獲得し、2年連続で大賞を受賞させていただきました。大変光栄なことであると共に、生徒の学びが単年でなく年度を超え繋がった活動になった点を他者評価において見つめることができた点も嬉しく思っております。

今年度は不測の事態が続いており、生徒も従来通りに活動することが叶いませんでした。しかし、それにより、従来当たり前だったことを見直すことになり、新たな形での活動が行えました。形は変わっても、複数年通して考えているビジョンを大切にしながら、今年なりの活動を継続してくれています。
大変な状況下にも関わらず、このような振り返りの機会をくださったことに感謝しております。(生徒会部 杉原)

受賞についての詳しいことは、生徒会.jpのHPをご覧ください。
[生徒会.jp参照 日本生徒会大賞2020の審査結果について]

2学期より下記の通り学校説明会を開催いたします。

<学校説明会A>
6年生対象に50組限定で、教育内容全般・進学実績・入試について、校長や教員が説明します。
(恐れ入りますが、お申込みは受験生を含め2名様までとさせていただきます。)
9月19日(土)・10月3日(土)・11月7日(土)・12月5日(土)・1月16日(土)
いずれも11:00~

<学校説明会B>
全学年対象に、学校生活のさまざまな場面にスポットライトをあてて、生徒が説明するカジュアルなオンライン説明会です。
入試についての説明はありません。
9月12日(土)・10月10日(土)・11月28日(土)
いずれも13:40~

※11月21日(土)に予定していました「生徒による学校紹介」の開催はありません。
※説明会の日程等に変更がある場合には、随時ホームページにてお知らせいたします。

詳細とお申込みは こちら(学校説明会) からご覧ください。
(各回1か月前よりWeb予約を受け付けします。)

本日、富士見中学校高等学校では、全校放送を各クラスで聞くという形ではありましたが、終業式を無事に迎えることができました。

Web授業や分散登校など異例の形式で学校生活が始まり、不安な気持ちを抱きながらも、中学1年生は、しっかり学校生活に順応してくれました。

Web授業や分散登校といった慣れない環境下で学習を進めてきたため、教科・分野によっては、まだ定着しきれていないものもあるでしょう。

そうした中1のみなさんの助けになるように、短い夏休みに見合った量の課題を用意しました。

もちろん課題ばかりで終わる夏休みではなく、「問う」という探究的課題に取り組んでいる中1なので、各自の興味に合わせて様々なことを学び取る夏休みにしてくれるものと期待しています。

2学期は、9月からクラブの仮入部期間を経て、正式にクラブ活動も始まり、クラス以外の新しい人間関係も広がって、富士見での新しい経験を積んでいくことになります。

我々教員も、みなさんの深い学びの場を準備して待っています。

IMG_0834-460x345 IMG_0832-460x345

夏休み期間中、実際に来校しての個別見学を再開いたします。
午前は10時から、午後は14時からとなります。
案内の時間はおよそ30~40分ほどです。
なお、密を避けるため、保護者の付き添いは1名までとさせていただきます。
以下の日程の中から希望の日程・時間帯を電話にてお申込みください。
受付期間は前日までとなります。

8月9日(日)・8月11日(火)・8月12日(水)・8月13日(木)
8月17日(月)・8月18日(火)・8月19日(水)・8月20日(木)・8月21日(金)・8月22日(土)
各日 10時~、14時~
※8月10日(月)および8月14日(金)~8月16日(日)は受付停止期間となりますので、ご注意ください。

<お申込み>
TEL: 03-3999-2136
8時~17時まで(但し、8月10日(月)・14日(金)~16日(日)を除きます)

なお、2学期以降の個別見学につきましては、決定しましたらHPにてお知らせいたします。

中学3年生は美術の授業【学外課題】の表彰を行いました。
この単元は、本校近隣にある練馬区立美術館からいただいた課題をデザインで解決する授業です。
美術館の抱えられているグッズに関連する課題を解決するアイデアをデザインして提案します。
昨年度中学2年生の際に行った課題ですが、感染症の影響で、しばらく表彰を行うことができずにいました。
学校が再開し、中学3年生になって、表彰伝達を行うことができました。
この表彰は、練馬区立美術館の職員の方々が、選考をしてくださり、優れた提案に感想も付きで賞を付けてくださいました。
デザインを活かした学習を学外で行うことができ、また一つ学びを深めることができました。

作品の一覧は以下のURLからご覧いただけます。

https://www.fujimi.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/2e343580f0576317e4f151f320c70bdb.pdf

期末試験も終わり、クラブ活動が再開します。
本校では、感染症対策と熱中症対策を両立しながら、少しでも充実した活動ができるようガイドラインを設けて活動を再開します。
また、3月から間があいている点も考慮し、練習強度も段階的に戻していくように各クラブで計画しています。
再開にあたり、各クラブの責任者に集まってもらい、校長先生と教頭先生から安全に活動を行うための心構えや諸注意のお話をしてもらいました。
広い場所でお互いの距離を空けた状態で実施しました。
各部では、少しずつですが、新しい活動の形を探りながら活動し、部活動を通した学びを深めていきます。

20200730_133211-460x345 20200730_130450-460x345 20200730_130348-460x345

8月1日(土)10時より本校主催の学校説明会をZOOMにてライブ配信いたします。
また、翌週の8日(土)は、バーチャル校内案内として受験生のみなさんに富士見をご案内いたします。
このような状況で、学校に直接来校できない受験生のみなさんを対象に、「今の富士見」を知っていただく機会をこれからもたくさん用意していますので是非、気軽にお申込みください。心よりお待ちしています。
「学校説明会&バーチャル校内案内」の申し込みは学校説明会をご覧ください。

 

中学1年生は、7月の本格的な登校再開から2週間かけて、「Learning Hub(図書館)の利用案内をつくろう」という探究活動を行いました。富士見に来場してくださった方にも見ていただけるように、より詳しく魅力的なものを目指して作成しました。
そのために、まずは生徒自身が「本の探し方・読み方」を学ぶところから始めました。最初に図書館の本がNDC(日本十進分類法Nihon Decimal Classification)で分けられていることを知り、著者名・出版社・出版年など、普段何気なく見ていた参考文献の詳しい見方を学びました。そして実際にLearning Hub(図書館)の利用案内を作るべく、「解決したい問い」・「わかったこと」・「参考資料」などを明らかにしながら、富士見の【17の力】の中の【課題を発見する力】、【情報を活用する力】を意識した活動を行いました。一方で、ただ詳しい利用案内を作るのではなく、利用案内を読む対象(誰に読んでもらうのか)や、足りない情報はないかなど、【自らを振り返る力】を意識しながら、今までの利用案内作成の作業を見直す活動も行いました。一連の活動のなかで目標とした、富士見の【17の力】の【自らを振り返る力】【課題を発見する力】【情報を活用する力】は、あらゆる探究活動をするうえで根幹をなすものです。中学1年生では探究の基礎的な力を重視しています。

さて、完成した作品はどれも力作で、様々なイラストや色使いで見る人の目を引くものにも仕上がっています。今後Learning Hub(図書館)内に展示する予定ですので、皆様も学校に足をお運びの際はぜひご覧ください。

3d286c066077720590e492e614c9bbcc-460x345 041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7-460x345 1-460x345 IMG_0762-460x345

ページ
TOP