こんにちは!城北中学校・高等学校です!

高校2年最初の学年集会が講堂で行われました。

まずは学年主任より学習面や生活面において重要なことについて、話がありました。

続いて、研修旅行に関する話があり、最後に進学についての話を聞きました。

高校2年生は、クラブでは中心的な存在になり、受験に向けての学習も本格的になります。

色々と大変だと思いますが、皆で力を合わせて頑張っていきましょう!

(高校2年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

城北中学校野球部は、板橋区軟式野球連盟主催の春季大会に出場しました。

結果はBチームが2回戦敗退、Aチームは準優勝でした。

この結果から、Aチームは全日本少年軟式野球大会東京都大会に進出することになりました。

Bチームは下級生主体のチームでまだまだ経験不足の中、上級生の混ざるチームにも一矢報いる展開やプレーも見られました。

しかしまだまだ、実力も経験もこれからということを痛感しました。

Aチームは2回戦からスタートし、決勝戦までのどの試合も決して楽な試合展開ばかりでないものでした。緊迫した場面では仲間同士が一つにまとまり、気持ちを繋げてプレーしていくことができました。

特に準決勝、決勝は延長戦にもつれ込む展開で、一球に全員が集中する機会を得られる貴重なものでした。しかし、結果は準優勝とあと一つの悔しさを思い知りました。

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、練習機会が少ない中で、多くの皆様の支えに感謝するとともに、準優勝の悔しさを晴らすために都大会までにレベルアップしていきます。

(中学野球部顧問)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

今年度最初の語学部の活動は、部員の要望が1番多かった英語のボードゲームを行いました。使用したボードゲームは次の2つです。

scrabbleは、手元の文字を組み合わせて英単語を作っていくゲームで、世界で公式大会があるほど人気のあるゲームです。

 

monopolyは、サイコロを振って盤上を周回しながら、他のプレイヤーや銀行と不動産の取り引きをすることによって、他のプレイヤーを破産させて市場を独占する(モノポリー)ことが目的です。

2009年までは世界大会も行われていました。

 

リシュマ先生と今年度から顧問になられたジェームズ先生に英語でやり方を教わりながら、ゲームを楽しみました。

実際にやってみると、スリリングで奥が深く、笑いと歓声が起きました。

中学1年生から高校3年生までの部員が、一緒にゲームを通して楽しく英語を学ぶことができました。

(語学部顧問)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

高校ラジオ部は4月24日(土)、25日(日)に行われる大会に向けて準備を進めています。

以下の写真のような無線機をアンテナとつなげ、交信数と交信エリアの数を競う競技です。

大会までに、以下の写真のようにアンテナを全員で鉄塔に上げる練習を何度もやります。

危険な作業だからこそ練習が大切です。優勝目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、現在中学ラジオ部では新入生勧誘に取り組んでいます。中学1年生に電子工作の体験や屋上の見学をしてもらいました。

部員たちは出来るだけ多くの生徒に入ってもらえるように熱心に説明していました。

一人でも多くの部員が入ってくれることを願っています。

(中高ラジオ部顧問)

中学受験生の皆様

5月にYouTubeで配信する中学校オンライン学校説明会についてお知らせします。

説明会の詳しい詳細は城北中学校オンライン学校説明会(5月)の詳細をご覧ください。

視聴期間(YouTube)
5月29日(土)~6月5日(土)

予約期間
4月23日(金)20:00~5月21日(金)23:59
予約ウェブサイト(ミライコンパス)から申込

内容
第1部 学校の特色、学校生活、カリキュラム
第2部 生徒と先生の座談会「城北のここが良い!」(予定)
行事や学校生活を映像を交え紹介します。
座談会では普段伝わりにくい城北のリアルを感じ取ってもらえるものです。

申込~視聴まで
ウェブ申込→5月22日にYouTubeのURLをメールでご案内
視聴期間に説明会をご覧になれます。

※メールが届かない場合
学校ホームページにフォームを設置します。
後日ハガキでご案内します。

多く方のお申し込みをお待ちしています。

 

 

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

新年度が始まって10日あまり、4月20日(火)のロングホームルームを使って、高校3年生は学年集会を実施しました。

まず、進学指導部主任から「大学入試の概要」について、最近の入試傾向・入試形態や受験スケジュールなどの話がありました。

その後、学年主任から高3としての生活・学習を進めるにあたっての激励のメッセージが送られました。

真剣な眼差しで話を聞いていました。学校に軸足を置き、これからも皆で頑張りましょう!!

(高校3年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

学校の体育施設を学年で利用出来る日があります。

本日は高校2年生が使用出来る日で、体育館やグラウンド等でクラス毎にバスケットボールやサッカーなどを行いました。

学習も大切ですが、体を動かすことも大切です。新クラスでの親睦も深まり楽しい時間を過ごすことが出来ました。

(高校2年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

今回の授業では、「ジコチュー」というタイトルの文章を読み、各自で意見をワークシートにまとめ、グループで自分の意見を発表してから、全体で共有する形で進めました。

生徒たちは概ね真面目に取り組んでいたように思います。学んだことを日常生活でも活かすとともに、集団の中でも臆せずに自分の意見を言えるようになってほしいと思います。

(中学2年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

高1では、朝のホームルーム前に読書や勉強など自由に使う時間があります。各自、思い思いのことに時間を用いています。

中学までは「朝読書」でしたが、高1からは自由です。

朝の集中しやすい時間帯を有意義に使っています。それにしても真面目に集中しており、良い習慣となっています。

今後もこの良さを生かして、取り組んでいって欲しいと思います。

(高校1年学年スタッフ)

5月に開催するオンライン個別質問会についてお知らせします。

オンライン個別質問会の詳細はこちらをご覧ください。

対象

中学受験生の男子と保護者

日程

5月1日(土) 5月6日(木)

5月13日(木) 5月22日(土)

5月27日(木)

時間と人数

1組15分

・9:00~9:15

・9:25~9:40

・9:50~10:05

各日共通の時間帯です

予約

4月26日(月)20:00~質問会実施日の2日前まで

ZoomのID・Passは申込時の確認メールでお知らせします。

 

ページ
TOP