開智未来の中学2年生は、本来9月に福島県のブリテッシュヒルズ フィールドワークに参加する予定でしたが、コロナ禍で中止となりました。代替行事として本日より校内実施で「NOVA Holdings」 による2日間の英語研修プログラムに参加しています。

中学2年生103名に対し、英語圏の講師18名に来校いただき、オールイングリッシュ(日本語禁止)の2日間のプログラムを消化します。

オープニングセレモニー・フィールドワークインタビュー・成果発表を1日目、バーチャルツアー(フィリピン・オーストラリア)・SDGs課題解決プログラム・プレゼン発表・クロージングセレモニーが2日目のカリキュラムになっています。参加した成果が楽しみです。(広報部長 西木)

IMG-1877IMG-1880 (3)IMG-1877

 

先ほど開智未来高等学校の卒業証書授与式を投稿させていただきました。10時00分~11時30分の式終了後、11時40分から12時30分の短時間ですが、手作り感満載の「卒業を祝う会」を行いました。

本来ならば飲食を伴い盛大に行うのですが、卒業生の司会進行のもと、管理職や担任へ花束の贈呈、担任からの挨拶が行われました。だいたい話が長い先生がいたり訳の分からない先生がいます。本校も例外ではありません。(笑)

取り急ぎ祝う会の様子を写真で紹介します。(広報部長 西木)

IMG-1866

IMG-1870
IMG-1872

開智未来高等学校の卒業証書授与式が行われました。高校入学9期生、中学入学6期生(計159名)の皆様、保護者の皆様、おめでとうございます。(広報部長 西木)

IMG-1839

卒業対策委員の保護者様が手作りで装飾してくださいました。

IMG-1851

加藤校長の式辞。演台は卒業生からの記念品です。

IMG-1858

IMG-1856

IMG-1859

学級担任を先頭に退場、先生全員が拍手で送りだしました。

 

本日も開智未来では、中学1年~高校2年の各学年で様々な活動が行われています。高校2年生では明日卒業式を迎える高校3年生から、「受験体験を聞く会」が行われていました。122名の高校2年生が9つのブロックに分かれて受験勉強の体験談を聞く企画です。

IMG-1825IMG-1833IMG-1834

明日卒業式を迎える高3生は159名、本日後輩のために話をしてくれた高3生は45名。これから「合格体験記」の冊子も作成し後輩たちに配布されます。高3生の皆さん、ありがとうございました。(広報部長 西木)

朝活大好きの私が本日も5時40分に出勤して開錠しようとしたところ、すでに仕事をしている教員がいました。社会科の野中先生です。

野中先生は開智未来高校の卒業生、受験の説明会で工藤先生(現在は定年退職)の世界史の体験授業を受けて「この授業を受けたい!」と入学、工藤先生譲りの独自テキストとICTを駆使したパワフルな授業が評判の先生です。普段は高校生を教えているのですが、早朝は中学2年生の特別授業を中2学年英語科の西村先生に頼まれてその準備をしていたそうです。

IMG-1817 (1)

西村先生はICUの教養学部国際関係学科で学んだ先生。ロシアとウクライナの問題を、報道されていることやYouTubeの動画などをすべて真実としてとらえるのではなく、さまざまな視点から考える必要があると説明し、野中先生の講演にバトンタッチしました。

IMG-1819 (1)

野中先生は声も大きく、学び合いを多く取り入れ、タブレットも活用しながら本日もテンポの良い講義を進めていました。歴史的な背景だけでなく、現状とこれからの未来について、西村先生とコラボしながらの「探究型」授業は生徒たちにも大好評でした。

IMG-1822 (1)

 

本日の特別授業は、中3で広島方面にも行く「探究フィールドワーク」の平和問題の探究活動にもつなげていきたいと西村先生は語っていました。(広報部長 西木)

※高校2年生の「受験体験を聞く会」も本日投稿します。卒業式を明日に控えた高校3年生が後輩のために大学受験を語ってくれました。

 

開智未来では高校2年次より医系コースを設置、将来医学部医学科を志望する生徒に対し、週1~2回の0時間目講座を開講し、医療問題についてのレクチャーやディスカッションを行っています。また放課後には医系小論文指導、医療関係者を招いての講義や解剖実験などの理科特別講座を定期的に行っています。

ただ医学部に合格するだけでなく、医療に貢献する高い志と広い識見を身につけることがねらいです。1学年200名にも満たない学年から、毎年医系コース説明会には興味のある生徒が気軽に20名近く参加しますが、かなりの覚悟がいることを知り数名の生徒の在籍となります。(広報部長 西木)

IMG-1811

医系コースに参加の高校2年生とコース責任者の藤澤教諭。コース設置以来、毎年医学部への合格者を輩出しています。

IMG-1806

本日は移植医療についてのディスカッション。脳死の定義について発表している永田君は生徒会長でもあります。

中学1年生の生徒は中止になった里山FWの代替として、埼玉県の三芳町にある「三富今昔村」へ3/16に日帰りで行きます。コロナ以前では、例年中学1年生は長野県飯山市の「里山」で3泊4日過ごし、「観察・発見・疑問」という、探究活動を始めるにあたっての必要な技能を習得していました。

下の写真は、中学一年生の学年集会の様子です。

IMG_8220

生徒たちは、石塚主任の説明をメモしようとペンを必死に走らせていました。

IMG_8217

今回のFWも「観察」することが軸に据えられており、生徒たちは自然豊かな「三富今昔村」の里山を散策し、スケッチノートに観察したものを描きます。また、開智未来の中学一年生のテーマである「自立」の集大成としての意味も持つため、自由時間の散策は「一人で」「誰ともしゃべらず」行います。

「三富今昔村」はかつてゴミが捨てられ、荒れ果た雑木林になっていたそうです。そんな状況から保全がなされることで、多様な生物が共生する里山になったそうです。そのため、今回のFWは今さかんに言われる「SDGs」について学習するというねらいもあります。

参考までに、今回行く「三富今昔村」のウェブサイトのリンクを貼らせていただきます。

【三富今昔村】(外部サイトに移動します)

主任からの一通りの説明が終わると、生徒たちはタブレットを使って施設の概要を見たり、「三富今昔村」の詳細なマップを見たり、当日どこを散策するかを調べたりしていました。

IMG_8231

(広報 島田)

期末考査後の開智未来では、本日も各学年ごとに様々な取り組みが行われました。中学3年生の2時間目は英語テストです。

開智未来では中学入学生と高校入学生は授業進度が異なるため6年間別クラスです。ただし高校3年生からは進度をそろえて志望校別にコースを分けて合同授業となります。

実は本日の英語テスト、22年度高校入試問題を行いました。高校入学生は「高校受験」という大きな目標に向かって頑張る「節目」があります。しかし中高一貫生は授業時間が確保されて進度が早いというメリットもあるのですが、「節目」がないため、学年内でもかなり成績の幅が出てくる状況です。

IMG-1805

次年度以降の指導に生かすため、昨年度から進路指導部が中心となって実施しました。中高一貫生・高校入学生がともに尊重し合い協力し、部活動や委員会活動や学校行事を行い、切磋琢磨して学業に励んでいけるのも本校の魅力の一つです。(広報部長 西木)

IMG-1804

昨日は埼玉県公立高等学校入試の発表日、本日は開智未来高等学校の併願入学説明会です。第一志望不合格のショックが抜けきれない微妙な空気の中で行う説明会なのですが、説明会終了時を見ると、前を向いてこれからの自分に向かい合おうとする「すっきりした顔」の入学生が多かったなと感じました。加藤校長や関根顧問の話も本日の参加者の状況を考えてアドバイスを送ったのでしょう。

IMG-1791

(写真は併願説明会での関根顧問の指導)

一方で、1月中に合格が決まった単願入学生の指導も行われました。すでに本日で4回目の指導日となります。緊張感もだいぶほぐれ、3教科の授業も意欲的に取り組んでいました。

IMG-1789

(写真は単願生への宮下教諭と西村教諭の英語の指導)

単願・併願合格者には3月20日に「クラス編成テスト」があります。それに向けて試験範囲の課題を継続して行う必要があります。本日の併願入学生にも、たくさんのお土産が準備してありました。(笑)

IMG-1792

(写真は課題配布物です)

昨日のブログで紹介した渡良瀬遊水地のヨシ焼きも行われていました。風向きによっては、雪のように灰が舞い、自家用車が灰だらけになった年もありました。本日は大丈夫でした。(広報部長 西木)

IMG-1783 (1)

(写真は校舎2階から撮ったヨシ焼きの様子)

 

 

昨日はインターエデュの担当である福田さんにお会いし、エデュログの次年度契約更新などについて、意見交換をしました。昨年4月から週2回以上はブログを更新していたのですが、最近投稿のペースがダウンしてきたなと思っていた矢先、福田さんから毎月3000~4000件は本校のブログを閲覧していただいているとのデータを見せていただき、反省とともに「やる気スイッチ」が入りました。これから3月の出来事をまた頻繁に投稿していきたいと思います。(広報部長 西木)

IMG-1779

現在、開智未来では中学高校ともに(一部の学年を除いて)期末考査が行われています。

IMG-1780

明日3月5日は高校併願入学手続きがあります。また近隣の渡良瀬遊水地では恒例のヨシ焼きが行われる予定です。

※期末考査明けは、中学高校ともに学年別の日帰りフィールドワークや芸術鑑賞会、校内での英語体験プログラムを予定、また高2は宿泊を伴うフィールドワークを予定しています。1都3県では、まん延防止等重点措置の延長もあり、校長を中心に学年団やコロナ委員会、学年によってはオンライン保護者会も開き実施の有無を検討してまいりましたので、予定通りに実施されればその報告もしていきたいと考えております。

ページ
TOP