12月4日(土)は午前に開智未来中学で「探究型入試演習」・その後午後にさいたま市開智中学「入試解説会」でオンラインの開智未来紹介と相談ブースを設置いただき、参加しました。

翌12月5日(日)も開智中学の「首都圏模試説明会」に開智未来の時間をいただき、参加させていただきました。

さらに翌週の12月12日(日)も、開智中学「四谷大塚説明会」に参加させていただきます。(広報部長 西木)

IMG-1487

探究型入試演習では受験生が実戦演習を実施している時間帯、保護者様を対象に説明会を行いました。写真は加藤校長の「共育(ともに育つ)講座」の様子。生徒のオンラインによる挨拶と学校紹介も毎回好評です。

IMG-1489

開智中学の首都圏模試説明会で教育内容を説明する菅沼校長。先立って開智未来も20分の説明時間をいただきました。開智中学の説明会がご縁となり、本校を知っていただく方も例年多数いらっしゃいます。

11月21日(日)は高校入試対策講座、11月23日(祝)は中学入試対策講座を行い、両日で受験生・保護者の方約300名を超える方にお越しいただきました。ありがとうございました。

高校入試対策講座は、受験生には3科目各30分の講座実施、同時並行で保護者の方対象説明会を行いました。

IMG-1464

加藤校長は「ICT活用」や「知性と人間を育てる」開智未来の教育について説明しました。

また、高校3年団からは寺岬教諭と柘植教諭が、大学受験に向けた話をし、高3保護者説明会のようなリアルな説明となりました。

IMG-1465

写真は数学科の石塚教諭の講座。英語科の宮下教諭、国語科の石田教諭の3名で、演習や解説に加え、これからの学習アドバイスを行い、好評でした。

 

中学入試対策講座は3密防止対策で2会場に分かれて実施しました。開智未来の入試対策講座は、受験生と保護者で参加する方が非常に多いのが特色です。

IMG-1469

写真はアカデメイア会場で説明する国語科の三原教諭。

IMG-1470

写真はエピステーメー会場で説明する理科の角田教諭。

IMG-1340

 

毎回アンケートの評判が一番良いのが、オンラインで行う生徒の挨拶や学校紹介。教員が「1人1台のタブレットを所有しています。本校はICTに力を入れています!」より、情報共有で資料などを示しながら行う生徒のプレゼンテーションが一番響きます。

11月19日(金)は学校法人開智学園(系列9校)の教職員全体の学園研修を行いました。在校生は自宅学習日です。

毎年持ち回りで企画運営の当番校となり、今年は開智日本橋学園中学・高等学校が中心となり、オンラインでの開催となりました。

開智日本橋学園のIB探究型授業について・IB型の英語科や理科でのカリキュラム作り・各教科に分かれた授業実践議論・青木理事長からの講話と、8時50分から16時00分まで、有意義な研修となりました。(広報部長 西木)

IMG-1457

開智未来の加藤校長が開始前に開智未来教員に本日の取組みを説明しました。

IMG-1458

開智日本橋学園IB主任の近藤副校長から、国際バカロレア教育を実践する開智日本橋学園の取組みの紹介がありました。

IMG-1460

オンラインでの各教科の実戦議論を午前午後と2コマ選択しました。(画像は保健体育科)

※来年度の当番校は開智未来です。

11月15日、定例の職員会議の中で、関根顧問から約40分、授業に関する教員研修が行われました。

顧問の中学2年「哲学」の授業では、「6つの授業姿勢はなぜ大切なのか」を話し合いました。6つの授業姿勢とは、開智未来では学びの基盤である「ねらい・メモ・反応・発表・質問・振り返り」です。

生徒がなぜ大切なのか、どういう効果があるのか?をまとめたシートから、教員グループで学び合いを行いました。

IMG-1455

たとえば「ねらい」の生徒の回答では、

・授業の目的を理解しより深い授業を受けるため。・ねらいを決めることにより、目的が定まり授業が受けやすいこと。・授業の軸を決めることで分かりやすくなるから。・1つの目標に向かって頑張ることで、みんなの士気が高まって学び合いが深まるから。・授業の明確な目的を最初に決めることで、学びの質が上がるから・・・といった内容です。顧問自らも「中学2年生で6つの授業姿勢がここまで理解されているとは思いませんでした。」とのことです。

そこで生徒の意見から、「教員がどういう授業をしなければならないか」を考える機会として今回の研修が行われ、良い情報共有ができたと考えています。開智未来は授業が命!「知性と人間を育てます」(広報部長 西木)

IMG-1454 IMG-1451IMG-1450

11月19日の夕方から宵にかけて、全国で部分月食が見られます。部分月食の始まりは、16時19分です。ただし、北海道や東北地方北部を除く地域では、月食の始まりは月が地平線の下にあって見られず、月が欠けた状態で空に昇ってくる月出帯食となります。

当日は開智未来でも「部分月食観察会」を行いたかったのですが、開智学園全体の「学園研修」をオンラインで実施する日となり生徒は自宅学習日です。

ということで、自宅で生徒が観察できるよう、開智未来の若手ホープ、理科の土谷教諭が中心となり、11月10日と11日に「プレ天体観察会」を行いました。土谷先生の授業での呼びかけもあり、多くの中学生・高校生が参加しました。(広報部長 西木)

IMG-6183IMG-6177

このブログを投稿している朝、開智未来の周辺ではいくつかの気球が飛んでいました。多いときには20~30の気球が飛ぶ日があります。併せて紹介しました。

IMG-1444

開智未来から車で5分~10分圏内に「道の駅おおとね」・「道の駅かぞわたらせ」があります。私は、午後に広報活動のため様々な地域の学習塾を訪問することがあり、時々昼食を兼ねて「道の駅」を利用するのですが、本校の教職員は意外と足を運んだことがない人も多いようです。勤務時間終了後は道の駅も閉店ですから当然かもしれません。

開智未来が開校する2011年は、「道の駅かぞわたらせ」は「道の駅きたかわべ」でした。周辺は自然豊かなアウトドアスポーツが楽しめる人気スポットです。しかし道の駅では地元の農産物を販売していて食事もできるのですが、なんか地味っぽい感じで、わざわざ遠方から・・・という感じでもなかったような気がします。(個人的見解)

それが・・・渡良瀬遊水地がハート形をしていることから「恋人の聖地」とし、ハート形のオブジェを置き「愛かぎ」なるものを購入してオブジェに取り付けると願いが叶うとか、けっこうな人気スポットになりました。埼玉・群馬・栃木を3歩で行ける「3県境」も歩いて5分くらいのところにあります。

IMG-1437IMG-1438IMG-1441IMG-1443

 

開智未来の説明会イベントは自家用車でも来校できますので、道の駅にもぜひお立ち寄りください。遠くて不便なイメージのある開智未来ですが、8つのスクールバス拠点で1都5県が通学圏になります。「道の駅かぞわたらせ」を人気スポットにした広報戦略を、開智未来をPRする「良いお手本」として私も頑張ります。(広報部長 西木)

11月6日(土)は今年度オープンスクールとしては最後のイベントになります。年度当初より、例年の来校者数を想定しての分散開催、回数を増やす事により「行きたかったのに定員が埋まって参加できなかった」ということがないよう、またシリーズで内容を変えて実施してきました。

11月6日(土)は授業見学・ミニ説明・そして関根初代校長(現顧問)の「小学生サプリ」(親子で受講)のプログラムです。小学生にとっては勉強方法、保護者の方にとっては子育てのヒントとなる内容は、毎回アンケートでも好評です。今年度は最後の「小学生サプリ」、ぜひご参加をお待ちしています。

ホームページからの申込制、スクールバス運行、自家用車で来校できます。

今後は探究型入試演習・4科型入試解説会と、小6生向けのイベントになります。(広報部長 西木)

IMG-1337

関根顧問の小学生サプリ

今年度、開智未来では中学・高校合わせて本校主催の説明会を29回実施します。オンライン説明会では臨場感が伝わらないので実際にお越しいただき、授業を見ていただいたり生徒の声を聞いていただければと思い、アットホームなイベントを企画しました。またコロナ対策で定員を設け、自家用車での来校もできるようにしました。

10月は、9日中学オープンスクール、23日中学探究型演習、24日高校入試対策講座、30日高校オープンスクールと続き、おかげさまで4月から22回のイベントを終了することができました。

企画するのは容易いですが、早朝からの印刷・資料作成・先生への係分担・発表する生徒の選出・校内整備のお願い・そして学習塾への広報活動と、想像以上に例年よりも充実した日々を過ごすことができました。(笑)

11月6日(土)は第10回中学オープンスクールを実施いたします。授業見学・関根顧問の小学生サプリ(親子で受講)・学校説明のプログラムを準備しています。皆様のご参加をお待ちしています。(広報部長 西木)

IMG-1435

高校個別相談。ダンスと硬式野球に興味がある中学生に両顧問の先生が説明している様子。

IMG-1363

高校イベントでの加藤校長のプレゼン。スマホを使ってアンケート集計を体験してもらいました。

IMG-1361

 

高校イベントでの生徒挨拶。タブレットを使いオンラインで学校紹介をしてくれました。

本日の職員会議では、初代校長の関根顧問から約30分、授業力向上のための研修会的な話がありました。

関根顧問は特に若手・中堅教員の授業を年間を通じて参観し、より良い授業を行うためのアドバイスを送っています。

本日は4ページのテキストを準備、授業力向上のための共通理解を図るための有意義な職員会議となりました。(広報部長 西木)

IMG-1424IMG-1425

関根顧問の作成した「授業参観のフィードバック」と職員会議の様子

 

IMG-1414 (2)

学び合いやICT活用は日常的に授業で導入されています。

大学共通テストまで約3か月。高校3年生は例年この時期、大学受験に向けた決起集会的な意味で球技大会を行い、一気に受験モードに突入です。

IMG-1392IMG-1394 (1)

また、中学1年生を中心につくりあげた合格祈願の「千羽鶴」も贈呈されました。高校3年主任の寺岬(てらさき)教諭によると、今の中学1年生が中学受験の時にコロナ禍で苦労したので、もっと大変な大学受験を迎える先輩たちを励ましたいとの気持ちで企画してくれたとのことです。心温まる話ですね。

そういえば中学1年主任は、昨年度の高校3年主任の石塚先生、大学受験を指導する学年の気持ちが痛いほどわかるからこそ、このような企画が指導できたのでしょう。

IMG-1399 (2)

頑張れ!高校3年生(広報部長 西木)

ページ
TOP