7月10日(土)、期末考査後とあって本日も各学年が様々なイベントを行っています。高校2年生では、この春の卒業生8名に来ていただき、受験勉強の体験談や大学生活について話してもらいました。

文系・理系・医系に進学した卒業生の話を、真剣に聞いている高校2年生。教員の進路指導以上にリアルさが伝わって、良いイベントとなりました。(広報部長 西木)

参加いただいた卒業生に許可をいただいたので、写真とお名前と進学先を紹介します。IMG-1147

蓮くん(宇都宮大)・久保くん(明治大)・丁さん(聖マリアンナ医科大)・島野君(獨協医科大)・高澤さん(東京大)・嘉喜君(東京大)・簗田くん(電気通信大)・山口君(東京工業大)

IMG-1149

本日の聞く会の趣旨を説明する吉岡高校部学年主任

IMG-1151

代表で挨拶をする高澤さん

 

期末考査が終了した開智未来、昨日に引き続き7月9日(金)も各学年では様々な取り組みが行われていました。

(広報部長 西木)

IMG-1136IMG-1137

中学2年生は午前授業、理科の遠藤先生は、双眼実験顕微鏡の使い方について、各自がタブレットで検索して調べるように指導していました。

 

IMG-1143

中学3年生は貢献活動として除草作業。小雨の中、担任の先生も一緒に除草作業を行っていました。女性学年主任の廣瀬先生は、終了後もしっかり服をふいて体調管理に気を付けるよう、きめ細かな指導を行っていました。

 

IMG-1146

高校3年生はアカデメイアで模試を行っていました。いよいよ進路希望実現に向けて、勝負の夏が始まります。

開智未来中学・高等学校では期末考査も終わり、今週は学年ごとにさまざまな取り組みを行っています。その中で、今日は高校1年生対象「性教育講演会」がありました。

講師は埼玉県助産師会の岡田先生。いのち・妊娠・出産・避妊・性感染症・デートDV・性の多様性などについて、休憩をはさんで約90分、お話をいただきました。

本日の講演は、性に関する正しい理解と生き方を考える上で、高校1年生にとって貴重な体験となりました。

(広報部長 西木)

IMG-1131

加藤校長の挨拶、左手は養護教諭の佐藤先生

IMG-1133

岡田先生の講義の様子

IMG-1132

メモをとる生徒の様子

7月4日(日)は開智中学校で首都圏模試が行われ、開智未来中学校も説明会に前座として20分ほど時間をいただき、説明をさせていただきました。といっても、30分前にはかなりの方が着席され、開智未来の「未来TED」のDVDを流してご覧いただきました。実質50分もPRできるなんてずるいですね(笑)

開智中学の座席は3密対策でひとつ置きに着席をお願いしていました。ひそかに細かいところにも開智中学のPRがされていました。このアイデアは清水教頭からとのことです。

菅沼校長をはじめ、開智中学の説明会も無事終了、お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

この後、私は群馬県館林市の「アイアカデミー」さんの中学説明会に参加、約10組の方に説明を聞いていただきました。ありがとうございました。(広報部長 西木)

IMG-1125

菅沼校長の説明

IMG-1122

学校のPRをひそかに行っています。アイデアがスゴイ!

7月3日(土)第6回中学オープンスクールを行い、約90名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。今年度はコロナ感染防止対策を施して、少数制の中学オープンスクールを6回、体験授業を1回、現地開催で行いました。

実際、生徒の挨拶(発表)がとても良かった、先生の授業がとても楽しかったというアンケートをいただき、実際に足を運んで学校を見ていただいて本当に良かったと考えています。4月から学校に足を運んでいただいた方は中学受験で550名を超え、コロナ前の年をも上回りました。

中学受験はしばらくイベントがなく9月から、高校受験のイベントが7月からいよいよ本格的に始まります。皆様のご来校をお待ちしています。(広報部長 西木)

IMG-1116 (1)

新居先生のブーメランを作ろう

IMG-1117

木島先生と篠塚先生のパラパラ漫画を作ろう

IMG-1120

藤井副校長の物差しをつかった算数の授業

 

開智未来には「学びの朝」の文化があります。300名収容のアカデメイア・高3生が独習できる「リュケイオン」・学びあいができる「学びの道・正面玄関」など、さまざまな空間があります。以前、4月16日「それぞれの朝」学校ブログでも紹介させていただきましたのでご覧ください。6月30日(水)は7月1日(木)からの期末考査に向けて、多くの生徒が朝学習に励んでいました。7時50分の朝の様子を撮影しました。(広報部長 西木)

IMG-1102 (1)

 

アカデメイアの風景。話をしている生徒は一人もいません。自分と向かい合って学ぶ。正面には関根初代校長の書「共振」が掲示してあります。

IMG-1103

高3生が独習できるリュケイオン。受験学年らしい風格があります。

IMG-1098IMG-1099

学びの道と正面玄関。友達同士で学びあいができます。今日もにぎわっていました。

6月30日(水)は日能研久喜校にて開智中学・開智未来中学合同の説明会を実施させていただきました。日能研での合同説明会は上尾・草加・新越谷と久喜の4教室で今回が最後です。地域的にも開智未来のエリアで、入学生・受験生が多い久喜校です。40組を超える方にお申込みいただきました。教室長の玉田先生はじめスタッフの方、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

中学入試では、午前中に開智中学が入試を行った会場で、午後に開智未来を受験できる日程を開校以来組んでおり、午前午後連続入試も一つの特徴です。教育理念の「国際社会に貢献する創造型・発信型リーダーの育成」、「探究・英語・ICTの推進」は学園共通ですが、それぞれの学校に独自の教育があり、2校聞くことで違いを感じていただくことができます。

開智未来では、

・6つの授業姿勢の身体化・学びあい・メモのスキルを鍛えることなど、学びの基盤づくりを徹底します。

・ICT教育では加藤校長が第一人者で、開智学園のICT教育をけん引します。

・探究活動を通じた生徒のプレゼンテーション能力は自慢です。未来TEDが恒例行事です。(説明会でDVDを配布しています)

・120名定員の少数制で、一人ひとりを丁寧に伸ばします。

と、西木が教育内容の特徴を紹介し、後半は加藤校長が「教育理念」を語りました。ICTだけでなく教育相談の専門でもある加藤校長の「自己肯定感を育てる」という話は、とても響いたようで、アンケートでも高評価をいただいていました。

「知性を育てたい 人間を育てたい」開智未来の教育の本質が少しでも伝わったでしょうか。7月3日(土)のオープンスクールの保護者説明会でも「自己肯定感」に触れます。ぜひ現地にお越しください。自家用車で来校できます。(広報部長 西木)

IMG-1108

加藤校長の説明

 

 

 

開智未来では高校1年生の探究活動「才能発見プログラム」があります。職員会議で本校の「探究活動」責任者の宮入教諭から、教員にも今年度の方針が示されました。

才能発見プログラムとは、自分の興味関心ある分野・教科について、研究を進めて発表していくという探究活動。教員も「メンター」となり、生徒の探究活動をサポートしていくというのも特徴の一つです。また特に今年度は外部コンクールへの積極的な参加があげられました。

7月より160名あまりの学年を8グループに分け、ゼミ形式で活動を進めていきます。2学期に中間発表会、3学期に最終発表会を経て、3学期に「未来TED」代表決定戦を行う流れです。

メンターとなる先生47名は、専門分野や専門分野以外で指導できる内容を示したうえで、生徒はテーマを決定します。例えば探究活動責任者の宮入教諭は「日清日露戦争(専門)進化人類学、サブカルチャー・スラムダンク・カレー(専門以外)」、加藤校長は「情報、物理、心理学(専門)」、坪内教頭は「上代文学、カウンセリング(専門)、登山、クライミング(専門以外)」といった内容です。47名の先生が全員示します。

このような各学年の探究活動によって、開智未来生のプレゼンテーション力が磨かれるのだと思います。ホームページTOPの未来TEDショート動画をご覧ください。(広報部長 西木)

IMG-1068

職員会議で説明する宮入教諭。

 

 

6月28日(月)開智未来では16時30分から1時間程度の時間でしたが、教育相談校内研修会を実施いたしました。今年度より教頭に着任した坪内先生は教育相談の専門で、今回の研修会を企画しました。教員同士がグループを作り、テーマについて自由に語り合うという形式で、和気あいあいとした雰囲気の中にも真剣にテーマについて話し合うことができ、とても良い研修会となりました。(広報部長 西木)

IMG-1070 (1)

開始に先立ち、グループの司会の決め方や話し合いのルールについて坪内教頭から説明かありました。

IMG-1082

「不登校」のテーマについて話し合うグループ。司会は宮下教諭。

IMG-1086

学級経営について話し合うグループ。司会は松本教諭。

IMG-1091

生徒の発達に関する課題と対応について話し合うグループ。司会は坂本進路主任。

IMG-1097

悩みや病的疾患を抱える生徒への対応について話し合うグループ。司会はニック教諭。

※今回の研修会は、ベテランの先生と若い先生・中学担当の先生と高校担当の先生・様々な教科の先生が同じグループに入り、日ごろ中々コミュニケーションをとる時間が取れない中、貴重な情報交換の場となりました。本校にない事例でも、今後若い先生方が様々なケースに直面する可能性もあります。教職員一同、今後も教育活動の充実に努めてまいります。終了後は振り返りを行い、研修会を無事終了することができました。

6月26日(土)第5回中学オープンスクールを開催しました。6月13日の体験授業の後にもかかわらず、100名を超える方にご参加いただきました。

今年度は分散での現地開催を意識し、シリーズで10回のオープンスクールを開催いたします。今回と次回は「体験授業1コマ」を小学生に受講いただき、保護者の方には学校説明会を開催します。

本日は、体験授業で定員に達した「ブーメランを作ろう」(理科)と「パラパラ漫画を作ろう」(情報)に加え、数学のスペシャリスト藤井副校長の算数から選択してもらいました。

IMG-1021IMG-1015IMG-1062

裏番組では、加藤校長の保護者対象説明会を行い、「自己肯定感を高める」をテーマに、これから受験を控える子供との接し方など、アンケートでも高評価をいただきました。

ご参加された皆様、ありがとうございました。7月3日(土)も同じ内容でオープンスクールを実施いたします。(広報部長 西木)

 

 

19 / 31« 先頭...10...1718192021...30...最後 »

ページ
TOP