「アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、主はあなたと共におられます・・・」生徒たちの澄んだ祈りの声が聖堂に響いています。カトリック教会では10月をロザリオの月としています。ロザリオとは、聖母マリアに捧げるカトリック教会の伝統的な祈りです。本校では10月13日(火)~16日(金)の4日間、昼休みに聖堂で「ロザリオの集い」を行いました。聖歌を歌い、「アヴェ・マリアの祈り」をくり返し唱えます。参加した生徒たちは聖堂の静かな雰囲気を感じながら、心落ち着く時間を過ごしていました。(宗教科担当者談)

1016

4年生は夏休み中に、各自が選んだボランティア活動を行うとともに、それぞれが大学のオープンキャンパスに参加しました。9月下旬から、それらの活動を「3分間スピーチ」として、帰りのHRで発表しています。一人ひとりが実際に活動し感じたことを、自分の言葉で個性豊かに表現しています。伝えたいことが多い生徒は3分を短く感じるようです。スピーチをすることで自分の意見の伝え方を学ぶとともに、聞くことで友達の考え方を知り、視野を広げることができます。この「3分間スピーチ」は、本校が現在取り組む言語力を向上させる活動の一つです。(4年担当者談)1015

ある生徒が封筒を持って職員室にやってきました。彼女の特技は絵を描くこと。動物を中心に、とても素敵な油絵やアクリル画を描いています。彼女が小学生の頃、描いた絵を知り合いのお店に飾ってもらったところ、その絵を見たお客様から、「死んでしまった飼い猫を描いてほしい」という注文がきたそうです。描いた絵を渡した後、お金は受け取れないと断ったのですが、そのお客様がどうしてもと言うのでお金を受け取りました。彼女はこれをきっかけに、小学校の先生と一緒に国内1ヵ所、国外1ヵ所を対象に、得たお金で献金を始めました。それ以来、度々献金をしてきたのですが、中学生になった今もこの活動を続けたいと思い、職員室にやってきたのでした。誰かのために自分にできることを考えて行動できるのは素敵ですね。きっと寄付だけではなく、相手にその心も伝わると思います。生徒のボランティア精神に心温まる思いでした。(ボランティア担当者談)
1014

10月10日(土)、すごしやすい天候の中、記念すべき第50回目となる体育祭が催されました。昨年より、各学年のA・B・C組の各クラスを赤・白・緑の3色に分けた縦割りの体育祭となりましたが、今年も各色とも先輩・後輩の垣根を超えて応援し、素晴らしい体育祭になったと思います。また、今年の応援合戦では、教員も応援に参加するという試みもあり、笑いあり、涙ありのとても充実した雰囲気で体育祭を終えることができました。2015年度の優勝は緑組でしたが、各色健闘をたたえ合うことができました。こうした縦割りの行事を通じて1~6年生がより一体となり、さらに活気あふれる学校へと変化していってほしいと思います。(体育科担当者談)1013

10月6日(火)、3年生は11月の関西巡歴に向けたLHRを行いました。今回は各クラスでグループワークを実施。まず、各自に6つの質問を行い、思いついたものを付箋に記入させます。その後、班ごとに分かれ、設定したテーマと付箋のメモをもとに、京都の班別自由行動での行きたい所を決めていきました。初めのうちは意見もまばらにしか出てきませんでしたが、終わりのチャイムが鳴る頃には、皆で身を乗り出すように一生懸命話し合う姿が見られました。話し合いを重ねることで、訪問先のプランだけでなく、この校外活動のルールを自律的に守る姿勢も身につけていってほしいと思います。(3年担当者談)

前回の記事はこちらへ1009

9月22日(火)、テニス部はカリタス女子中学高等学校の文化祭に招待いただき、練習試合を行いました。参加したのは3~5年生の15名。総合成績は12勝14敗と少し負け越してしまいましたが、19日(土)の練習試合よりは動きも軽快で、内容のある試合になっていたと思います。対戦校は、11月23日(祝)のカトリック大会で再戦が予想される相手なだけに、この少しの負け越しを逆転することができるよう今後の練習に臨みたいと思います。(テニス部顧問談)
1008

先日お知らせしました「星美っこ出張販売」。10月3日(土)・4日(日)の2日間、晴天にも恵まれ、無事に成功させることができました。スタッフとして参加した生徒たちはお客様に生産者さんの思いやお奨めポイントを伝えながら、心を込めて接客をしていました。生徒たちのパワーや笑顔は効果抜群で、興味を持って商品を手にとって下さる方がたくさんいました。オープン前の戦場のような商品準備も良い経験です。たまたまお店に立ち寄った亘理町出身の方が、生徒たちの活動をとても喜んでくださるという嬉しい出会いもありました。「私たちにできること」を合言葉に、思いを形にできた生徒たちの笑顔はすがすがしいものでした。なお、今回ご協力いただいた募金は、3月の被災地研修の際に直接宮城に届けます。(被災地ボランティア担当者談)
1007

9月28日(月)、3年生の公民の授業では、メディアリテラシーに関して、8月の安倍首相の談話に関する新聞の社説の読み比べるグループワークを行いました。戦後70年を迎え、戦後体制や最近の安保法制などがメディアに取り上げられる機会が増えたこともあり、同じテーマについて書いているものでも見方が全く違うこと考えるためです。3年生の生徒たちもあと3年すれば有権者。生徒たちが自立していく時に、メディアで単に否定的、または肯定的に扱われているものに対して、果たしてそれが事実なのかを考える視点を持つ布石なったことと思います。(授業担当者談)

9月27日(日)、バレーボール部の中学生は私立学校第8支部大会に出場しました。3年生は中学生として出場する最後の試合ということもあり、“優勝”を目指して2年生と一緒に一生懸命練習してきました。惜しくも優勝を逃し、第2位となりましたが、最後まで「つなぐ」気持ちを大切にして全力でプレーすることができました。第2位を勝ち取った喜び、そして優勝できなかった悔しさを糧にして、また練習に励んでいきたいと思います。(バレー部顧問談)
1005

10月10日(土)に行われる今年の体育祭は、50回目の節目の体育祭となります。昨年度より学年を縦割りのチーム編成にし、赤・白・緑のイタリアンカラーで対戦しています。体育祭に向けて、1、2年生はLHRの時間を使い、目黒星美定番の「ドン・ボスコ体操」の合同練習をしました。クラス全員で走る「全員リレー」の練習にも余念がなく、朝練習や昼練習でグラウンドは日々賑やかになっています。昨年は赤組が優勝しましたが、今年はどの組が優勝するのか楽しみです。(体育科教諭談)

ページ
TOP