2月15日(土)、東京都市大等々力中学・高等学校にて私立中高第8支部英語スピーチコンテストが行われました。中学生はRecitaion(暗唱)部門、高校生はRecitation, Free Speech, 帰国生によるFree Speechの3部門に分かれています。本校からは、中学生2名、高校生は各部門に1人ずつ参加しました。本番前、生徒たちは少し緊張した様子も見せていましたが、いざ壇上に上がってみると堂々としていて、練習の成果を存分に発揮してくれました。そして、高校生のFree Speech部門において5年生の生徒が3位入賞!スピーチの原稿を一から作成し、何度も練習を重ねてきた努力が3位入賞という形で報われて本当によかったです。タイトルはThe Gap between Thoughts and Behavior. 本日の全校朝礼でそのスピーチを披露してくれました。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

2年生は、2月4日(火)のロングホームルームに、コヤマドライビングスクールの広報担当室の方をお招きし、「自転車安全運転教室」の講義をしていただきました。自転車が法律上は車の一種であることや、道路標識、事故の事例など詳しく教えていただきました。生徒にとって、とくに道路標識は意味を知らないものが多く、勉強になったようです。本校では自転車通学は禁止ですが、自転車と歩行者の事故が社会問題化してる昨今、生徒には休日などで自転車に乗る際に、この講習を思い出して安全運転を心がけてほしいと思います。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

2月7日(金)に基礎力判定試験が行われました。基礎力判定試験とは、2年時までの学習がきちんと身についているかを振り返るための試験です。意識を高めるために、今までの学習項目をまとめたチェックシートを1月初めに配布しました。復習のできた項目にチェックを入れ、計画的に学習に取り組む生徒が多く見られました。試験終了後には解答が配布され、熱心に自己採点をしていました。できなかったところをできないままにするのではなく、きちんと理解できるまで復習に励んでほしいと思います。(学年担当者談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

2月4日(火)、1年生はコミュニケーションについての研修を行いました。講師は、普段企業などで教えておられる保護者の方です。この研修は、人とのコミュニケーションはどういうものかについて説明を聞き、実践してみるというプログラムでした。皆、積極的にアクティビティに取り組んでしました。普段あまり考えずに行っている人とのコミュニケーションについて改めて学び、自分の行動がどういう風に感じられるのかを学ぶことで、人との接し方を考えるよい機会になったと思います。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

テニス部では有志による朝練を行っています。最近では1年生が朝早くに登校して準備し、少しでも早く上達したいと、ロングラリーからダブルスの試合まで一生懸命に取り組んでいます。年頭の抱負で「サービスのトスを安定させたい」と誓っていた生徒もおり、その通り、めきめきと上達しています。ストロークの軌道も鋭いものが飛び交うような時もあり、将来が非常に楽しみです。あとは「精神的なタフさ」を身に付けてほしいと思います。(テニス部顧問談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

先月末の1月28日(火)、2年生のLHRでは成城消防署の方々に来校いただき、グラウンドにおいて消火訓練を実施しました。消防署の方から使い方を教えていただいた後、火に見立てた的めがけて消火器を使用。生徒たちは「1.ピン 2.ホース 3.レバー」の手順を確かめながら、実地訓練をしました。普段まず使うことのない消火器ですが「震災や火災のときのために、家族でしっかり話し合うことの必要性を認識した」という生徒の感想にもあったように、有事を普段から想定することの大切さを感じたと思います。いざという時には、今日の内容を思い出して行動してほしいと思います。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

2月10日(月)、先週末に降った20年に一度の大雪で、本校の校庭や、正門・西門からのアプローチに、おびただしい量の雪が積もりました。路面が凍結している部分もあり、朝早くから教員とボランティアの生徒で雪かきを行いました。登校する生徒が増えてくるにつれて、雪かきのお手伝いもどんどん増え、すぐにスコップなどの道具が足りなくなってしまいました。東京ではなかなか体験できない雪かき!生徒たちも楽しそうに作業をしていました。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

4年生の「社会と情報」の授業では、「ブックトーク」を行っています。オススメ本のプレゼンテーションをするのですが、単にストーリーを伝えるのではなく、相手が「読んでみたい」と思うような発表にすることが目的です。相手の興味をひきつけるということは、簡単なことではありませんが、生徒は様々な工夫を重ねて発表に挑んでいました。アニメーションによって視覚的に注意をひきつけ、ナレーションで盛り上げる様子は、さながら動く紙芝居のようで、発表中には「おぉー!」という歓声もおこり、最後には「この本、気になる!」という声が上がる素晴らしい発表でした。(情報科担当者談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

ダンス部は年間を通して、朝練習を毎日行っています。今の時期は中学生の新人大会にむけて、1・2年生が上級生の指導のもと、練習をしています。朝の体育館は格別に気温が低く、その中を裸足で踊ります。足の皮がむけ、血まめができても、踊りに集中し、痛みを隠して大会に向けて懸命に踊り続けています。1月26日(日)の新人大会では、体力的にも精神的にも強くなった彼女たちが精いっぱい力を発揮してくれました。今後の部活動にもつながる大切なものを身に付けたと思います。今後が楽しみです。(ダンス部顧問談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

バスケ部では毎朝、生徒が自主的に練習を行っています。放課後に練習のある日はシュート系のメニューを中心に、練習のない日はボールを使用しての走りを中心とした速攻系の練習を一生懸命に行っています。彼女達の練習への取り組みと、向上心には目を見張るものがあり、このような小さな日々の積み重ねが後々に結果となってついてくるのではないかと思われます。この良い伝統を世代が変わっても継続してもらいたいと思います。(バスケ部顧問談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

ページ
TOP