先日の6月16日(土)、講師の方を招いて、6年生対象の進学講演会が行われました。

大学受験の意味や学習習慣、大学入試の動向などについてのお話をいただきました。

球技大会の翌日で疲れがたまっているかと思われましたが、生徒たちは集中して話に聞き入っており、意識の高さを感じさせました。

受験に 向けてのモチベーションを高く保ったまま夏休みに突入し、大きな成果へつながることと期待しています。

単なる「暗記教科」と思われがちな社会ですが、大きな視点で時代の特徴を掴んだり「なぜだろう?」と考えながら学習することが大切です。

今回は、楽しみながら古代文化の特徴を理解するために、映像を使った授業を行いました。

ペルシア出土のカットガラスや、中国・朝鮮半島の仏像などを題材に、海外を行き来するのが極端に困難であった時代にもかかわらず、

デザインの酷似する遺物が日本と海外に残っていることを知り、生徒たちは生き生きとした古代の東西交流を想像できたようです。

(以上は、本校社会科教員のコメント)

この授業で使用されているのは、マリア・ホールと呼ばれる、視聴覚設備のある階段教室です。

入り口のすぐそばには、ルルドがあり、学校の一番奥ということもあって、静かな環境になっています。

主に、視聴覚教材を用いた授業や、クラス・学年のLHR(ロングホームルーム)、クラブ活動、話し合いなどに利用されています。

理科教育では、観察や実験が大きな意味を持ちます。

観察や実験をスムーズに行うためには、用いる器具を正しく取り扱えないといけません。

このような観点から、本校では1年生で顕微鏡、2年生でガスバーナーの実技テストを行っています。

生徒と教師が一対一になり、実際に操作しながら、正しい器機の使い方を身に付けているかどうかを確認します。

実技テストは、理科に対する関心を深めるのと同時に、本校の教育理念である“アシステンツァ”を実践するものです。

(本校理科科教諭談)

つづけて、「明るくハキハキとアナウンスすること」をモットーとしている放送委員を紹介します。

放送委員は、休み時間に次の授業の準備をうながすアナウンスをしたり、下校時刻のお知らせを流したりと、校内放送全般に関わる活動を行っています。

お昼の時間帯は「FM星美」としてBGMを流しており、生徒たちは楽しく昼食をとっています。

先日の球技大会では、司会進行役も務めました。

学園内での音響に関わる様々な場面で活躍する放送委員に今後も期待、注目です!

7月12日 土曜日 14:00~16:30 オープンキャンパスを開催します。

30分程度の説明会のあと、生徒会・ダンス部によるオープニングセレモニーを行いまして、クラブ体験・学校見学へと移ります。

中高生の先輩たちと一緒に活動する中で、星美生としての生活をイメージしてみてください。

~第2回学校見学会~

本日、14:00より、学校見学会を行います。予約は不要でございます。

本日は、あいにくの雨となりました。どうぞ、お足もとに気を付けて、お越しくださいませ。

【見学会の予定】

14:00~14:30 ミニ説明会 本校の教育活動についてご説明いたします。

15:00~16:00 校舎内見学 校内をご案内いたします。新校舎と私たちの教育活動に根差したコンセプト、生徒の様子などについて、ご説明いたします。

 

純花祭ポスター決定!

純花祭とは、本校の文化祭の名称です。

前年度のうちに執行部が編制され、一学期には、様々な係や委員の生徒を決定して、準備に向けて動き出します。

そして、純花祭のポスターの決定も、この時期に行われます。

生徒・教職員全員の2度の投票を抜け(決選投票が行われたのです。)、選ばれたのが下記掲載のポスターです。

今回は、6年生(高校3年生)の生徒が作成しました。

(投票のために、掲示された作品を見る生徒たち。左側のものが、今回選ばれた作品。)

本校らしい、明るい生き生きとした雰囲気と作成した生徒の素晴らしい才能を感じさせる作品となりました。

ぜひとも、実物をご覧になりに、本校にいらしていただければと思います。

今週末、6月16日(土)、14:00~15:30、学校見学会を行います。

予約は不要ですので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。

詳細は、本校HPをご覧くださいませ。

先日、後援会の総会がありました。

毎年、総会の最後には、生徒たちによる発表が行われます。

今回は、アグネス会による被災地ボランティアの報告と、ダンス部・合唱部による公演が行われました。

アグネス会とは、ボランティア活動を行う団体で、現在40人程度の生徒が所属しています。

今回は、被災地である宮城 県亘理町、山元町、岩沼市を三日間に分けて訪問しました。

被災者の方々のためにカフェを開き、生徒からのメッセージ付きの手作りのクッキーを配りました。

生徒たちが多くの出会いと経験を重ね、考えを深め、成長した様子が見てとれました。

6月12日、学校説明会がございます。説明の内容は、以下の通りでございます。

詳細は、学校HPをご覧くださいませ。

5月25日(金)、聖母祭のミサがサレジオ教会(目黒区碑文谷)で行われました。

本校では2000年の大聖年(ミレニアム)以来、6年ごとにこの教会で聖母祭をお祝いしています。

全校生徒と列席した保護者の方でいっぱいになった聖堂で、パイプオルガンの伴奏と合唱部のリードする聖歌の中、厳かにミサは進行しました。

6年生(高校3年生)は、「最後の年が特別な聖母祭で嬉しい」と喜んでいました。

次にここに来るのはまた6年後。

今ここにいる生徒は、全員卒業しているのだと思うと、教職員としても感慨深い一日となりました。

 

<<第一回学校説明会のお知らせ>>

6月12日(火)、10:20~11:50に、本校にて学校説明会を開催いたします。

今回の説明会の内容は、

以上の内容に関してご説明いたします。

多くの方のご参加をお待ち申し上げております。

アクセスなどは、本校HPをご覧くださいませ。

毎年この時期になると、正門付近の植え込みで「アンネのバラ」を見ることができます。

アンネのバラとは、『アンネの日記』に感銘を受けた農芸家が、平和への願いを込めてアンネ・フランクの父へと贈った新種のバラです。

30年ほど前に、本校の5年生の修学旅行(長崎巡礼)で聖母の騎士修道院を訪れた際に株分けして頂いたものです。

その後、学園で挿し木などを繰り返しながら大事に育て続け、ここまで増やすことができました。

1つの木からつぼみは深紅、花が開き始めると黄色から淡いピンクへと次第に色が変化していく美しいバラです。

1年生の社会の授業の様子を紹介します。

これは、地理の授業。

フィリピンのネグロス島で働いているSr.望月をお招きしました。

シスターは、ユーモアたっぷりにフィリピンの文化や子どもたちの村での生活について話してくださいました。

夜中に巨大な蛇の這う音で目が覚めたというエピソードを聞いて悲鳴を上げていた生徒たちでしたが、現地の実情になると真剣に。

「学校に行きたくても行けない」「食べ物がないのでサトウキビをかじっている」など、生徒たちはフィリピンの貧しい子どもたちの現状を知り、驚いていました。

また、同時に一生懸命に勉強する子どもたちの様子も聞き、自分たちも頑張ろう、今の生活に感謝しようという前向きな気持ちが生まれたようです。

自分たちの知らない世界の様子に触れ、視野を広げていくためにも、積極的にこのような機会を設けていきたいと思います。

3年生の現代文の授業を紹介します。

3年生の現代文は今、俳句の学習をしています。

生徒たちは6名程度のグループに分かれ、それぞれが気に入った俳句についてグループ内で発表しました。

発表内容は、詩の作者、作られた場所や時代背景など多岐にわたり、中には絵を使いわかりやすく説明するなど工夫を凝らした生徒もいました。

聞き手の生徒は、メモを取りながら発表を聞き、質問を発表者にしたりするなど、積極的に意見交換が行われていました。

5月7日(月)から11日(金)にかけて5年生は修学旅行に行ってきました。

行き先は平戸、長崎、熊本です。生徒たちは、九州各地にある歴史ある教会を巡礼し、祈りをささげました。

また、平戸にある遠藤周作文学館や、長崎の原爆資料館、熊本城、阿蘇山などを訪れました。

九州の歴史や文化に触れ、楽しい中にも多くの学びがあり、生徒にとって思い出深い修学旅行になったことでしょう。

ページ
TOP