少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、11月11日(日)・12日(月)に実施される入学考査の概要

について、再度、ご説明します。

 

むさしの学園の入学考査では、お子様への簡単なテスト、保護者の方の

面接を行います。
お子様への考査は、十数名程度のグループに分かれて実施いたします。

 

この考査では、文字を書ける必要はありません。

ポイントは以下の三点です。

 

(1)話しかけた教師の目を見て返答できるかどうか

(返答の正誤は重要ではない)

 

 

(2)教師の指示を理解し、行動しようとするかどうか

(結果の正誤は重要ではない)

 

 

(3)幼稚園程度の社会のルールやマナーが身についているかどうか

 

 「結果の正誤は重要ではない」

と、何度か出てきたように、むさしの学園では、年齢相応の発達が

あった上で、正誤にかたよった評価をしませんので、どうぞ、

落ち着いて、いらしてください。

 

 

そして、保護者の方の面接は、お子様が考査を受けている間に行います。

 

この際、ご両親が揃って来られる必要はありません。

 

 

考査時間は、70分程度です。指定時間の10分前には、受付をお済ませ

ください。

 

当日は、交通機関の乱れも想定し、指定時刻の30分前に本学園に

到着するよう、動かれることをおすすめします。

 

とはいえ、あまりに早すぎて、長時間、お待ちになるようでしたら、お子さまが

疲れてしまいますので、その点はご配慮された方がよろしいかと思います。

 

明日、11月10日は、お休みですので、ご不明の点は、本日、9日16時半

までの間に、学園事務室(042-361-9655)まで、お問い合わせください。

 

 ——————————————————————————————-

<先輩お母さん関連記事>

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 原田さんの場合は、こちら

※私立小学校通学の不安 1人での電車通学・バス通学、の記事は、こちら

※公立か、私立か…ではなく、お子さまに合った環境を探して、の記事は、こちら

※中学受験に関する先輩お母さんの考え方、の記事は、こちら

 

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

<この時期、お問い合わせの多い内容に関する記事>

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※二次考査・二次募集については、こちら

 

昨日(11月7日)、秋晴れの中、少し足を延ばした「むさしのめぐり」という

小遠足がありました。

 

 

 

今回は、西武多摩川線に乗車し、是政まで行きました。

 

そこからは、15分ほど歩いて、府中市郷土の森博物館へ

向かいます。

 

近頃は、この15分でも、かなり堪える…という子どもがいますが、

1年生も入学から半年が過ぎ、ずいぶん、しっかりしてきました。

 

郷土の森では、全学年でプラネタリウムを見たり、古い建物を

見たりし、お楽しみのお弁当・おやつをいただいて学校に戻って

きました。

 

帰りも、元気に多摩川べりを歩いてきました。

いい日和にめぐまれて、感謝の1日でした。

 

—————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

今日は、むさしの学園の中学受験・進学についての考え方、実績を

ご説明します。

 

むさしの学園では、進学先の選定にあたって、お子さまのタイプに

合った学校選びのお手伝いをします。

 

卒業生の実績・人柄を参考にし、お子さまに合いそうな学校選びを

保護者の方とご一緒にさせていただきます。

 

また、むさしの学園における中学受験は、中学年までの間に、

基礎的な学習習慣、生活習慣を身に付け、学年に応じた学習成績を

あげておくことを重視しています。

 

具体的な受験対策学習は、5年生・6年生でおこないますが、それまでの

学習・生活態度が、極めて重要であることも経験上、わかっております

ので、当たり前のことを当たり前に積み重ねていく習慣を身に付けるよう、

援助しています。

 

なお、過去5年間の進学実績は、以下の通りになっています。

 

※むさしの学園では、進学実績をご説明する時は、必ず直近の5年間で

 させていただきます。そもそも少人数のむさしの学園において、毎年の

 詳細な情報をお出しすることは、個人の特定をしやすくなることでも

 ありますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

<男子>

桜美林・浦和実業・穎明館・海城・学習院中等科・暁星・京華・啓明学園・攻玉社・佼成学園

国学院久我山・駒場東邦・自由学園・秀明・淑徳・聖徳学園・城北・巣鴨・杉並学院・成蹊

成城学園・聖光学院・多摩大学付属聖ヶ丘東京電機大学・東京都市大学付属・東京農業大学第一

桐光学園・獨協・日大三・日大豊山日大二・日本学園・日本工業大学駒場・函館ラサール

広尾学園・宝仙理数インター・星野学園・武蔵・武蔵野東・明治学院・明星(めいせい)学苑

明大中野八王子・明大明治・明法・立教新座・早稲田佐賀・早稲田実業・早稲田摂陵

早稲田大学高等学院

筑波大学付属駒場・東大付属

地元公立中学校

 

<女子>

浦和明の星・穎明館・大妻・大妻中野・鷗友学園・カリタス女子・吉祥女子・共立女子・共立第二

恵泉・光塩女子学院・佼成学園女子・晃華学園・国学院久我山・駒沢学園女子・桜蔭・自由学園

淑徳SC中等部・聖徳学園・女子学院・星美学園・玉川学園中等部・多摩大学聖ヶ丘・帝京八王子

東京家政・東京純心・東京女子学院・東京電機大学・東京農大・桐朋女子・豊島岡・日大二

函館白百合・広尾学園・富士見・富士見丘・雙葉・普連土学園・文華女子・文化大学杉並

文教大付属・武蔵野女子学院・武蔵野東・明治学院・明大中野八王子・明中八王子・目黒星美

山脇学園

都立小石川中等学校

地元公立中学校

 

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※二次考査・二次募集については、こちら

 

先輩お母さん関連

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

原田さんの場合は、こちら

※私立小学校通学の不安 1人での電車通学・バス通学、の記事は、こちら

※先輩お母さんの中学受験についての考え方は、こちら

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日、ご紹介するのは、原田さん(本学園3年生保護者)の

 

中学受験についての考え方

 

です。

 

このお話は、約1か月前に開催した

「先輩お母さんの座談会」

で、受験を考えられている幼稚園児の保護者の方々に向けて

話していただいたことです。

 

<関連記事>

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 原田さんの場合は、こちら

※私立小学校通学の不安 1人での電車通学・バス通学、の記事は、こちら

※公立か、私立か…ではなく、お子さまに合った環境を探して、の記事は、こちら

—————————————————

 

原田さんは、こうおっしゃっていました。

 

・むさしの学園には、中学受験する方、しない方、両方いるだろうが、

 現在は、受験をしようと考えている。

 

・むさしの学園に中学や高校、大学がないことを不安視している方も

 いらっしゃるかもしれないが、わが家では、むしろ、そのことを問題視、

 不安視していない。

 

・付属の中学や高校がある大学では、付属からの内部進学者に学力や

 意欲の面で課題があることもあると聞いている。

 

・わが家では、中学受験を子どもの成長過程における重要なプロセスと

 考えている。

 

そして、これまで3年間、むさしの学園にお子様を通わせてきて、

どんなことをお感じか、伺ったところ…

 

・学校が楽しくて仕方がない。

 

・物を作ることが好きになって、工房に行って、いろいろと作ってくるのが

 励みになった。

 

と、おっしゃってくださいました。

 

昨日の丸山さん、本日の原田さんのお話に共通していることは、

 

・学校が楽しいこと

 

・元気に、活発にすごしていること

 

です。

本当にありがたいことだと感じています。

 

さて、今日は、お話が進学問題・中学受験になりましたので、

明日は、むさしの学園の進学実績についてご紹介しようと

思います。

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※二次考査・二次募集については、こちら

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

二次考査・二次募集について、お問い合わせをいただくように

なりましたので、昨日、記事を書かせていただきましたが、

重要なことですので、補足して、ご説明します。

 

むさしの学園の二次考査・二次募集は、手続き完了後に、

定員を満たしていなかった場合にのみおこないます。

 

二次考査・二次募集をおこなうことかどうかは、

現時点では、決まっておりません。

 

 

今年度の手続き締切日時は、11月13日(火)15時です。

その段階で、手続き完了された方が定員を満たして

いないことが確定した場合に、翌14日(水)から、

願書配布・受付を始めます。

 

なお、二次考査・二次募集の有無は、11月14日(水)

午前9時よりお知らせします。お知らせする方法は、

以下の通りです。

 

・事務室への電話問い合わせ

 (042-361-9655)

 

むさしの学園ブログ

 

むさしの学園公式ホームページ

 

なお、公式ホームページは、情報の公開時間が前後することがありますが、

事務室での対応は午前9時からですので、ご承知おきください。

 

1次考査受験をお考えの方は、明後日、8日15時まで受け付けております。

詳しくは、下記の記事をご参照ください。

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

 

 

また、学校見学も受け付けております。

ぜひ、出願直前にむさしの学園や本ブログに気づかれた方も、

学校の様子・雰囲気を直接感じにいらしてください。

ただし、明日7日(水)は、むさしのめぐりのため、2校時以降、

子どもたちは学校におりません。お気を付けください。

 

むさしの学園にお子様を通わせていらっしゃる

「先輩お母さんの座談会」

で出たお話を記事にまとめています。今日までの内容は、

以下の通りです。

 

最新記事

※公立か、私立か、ではなく、わが子に合った環境を、の記事は、こちら

 

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 原田さんの場合は、こちら

※私立小学校通学の不安・・・ 1人での電車やバス通学、の記事は、こちら

 

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

公立か、私立か…

 

そんな二者択一ではなく、できる限り、幼稚園での雰囲気や考え方を

継続し、わが子に合った環境を選びたい、そうお考えになって、

むさしの学園と出会われた丸山さん(本学園3年生保護者)は、

実際に、お子さまを通わせてきて、どんなことをお感じなのでしょうか。

 

丸山さんは、こうおっしゃっていました。

 

 

・何より、不安だったのは、通学のこと…

 本当に、わが子が、一人で学校に通えるようになるのだろうか、と

 不安だった。(昨日の記事をご参照ください)

 

・しかし、同じ経路で通う上級生が声をかけてくれることや、体力が

 次第についてきたことで、すっかり元気に通うようになった。

 

・見学に来た時から感じているが、むさしの学園の子どもたちは、

 休み時間のたび、先生も交じって、とてもよく遊んでいるので、

 体力の向上にもつながっていると感じている。

 

・学校に通うようになってから、体力がついてきたなあ、と感じる。

 

・とにかく、学校が楽しくて仕方がない様子。

 

・夏休みは、途中で学校に行きたくなるぐらい。

 

・友達も先生も大好き、というのが親にも伝わってくる。

 

このお話は、約1か月前に開催した

「先輩お母さんの座談会」

で、丸山さんが、受験を考えられている幼稚園児の

保護者の方々に向けて話されたことです。

 

学校が、ご説明することだけでなく、実際に、お子さまを通わせて

くださっている、現役の保護者の方のお話もご紹介させていただきたいと

思っています。

 

なお、明日は、進学問題・中学受験問題についても言及して

くださった原田さんのお話をご紹介します。

 

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 原田さんの場合は、こちら

※私立小学校通学の不安 1人での電車通学・バス通学、の記事は、こちら

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※二次考査・二次募集については、こちら

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

二次考査・二次募集について、お問い合わせをいただくように

なりましたので、ご説明します。

※現在、一次考査への出願をまだ受け付けている段階です。

(一次考査締切 11月8日・木・15時)

 

むさしの学園の二次考査・二次募集は、手続き完了後に、

定員を満たしていなかった場合におこないます。

 

今年度の手続き締切日時は、11月13日(火)15時です。

その段階で、手続き完了された方が定員を満たして

いなかった場合、翌14日(水)から、願書配布・受付を

始めます。

 

また、二次考査・二次募集の有無は、11月14日(水)より

お知らせします。お知らせする方法は、以下の通りです。

 

・事務室への電話問い合わせ

 (042-361-9655)

 

むさしの学園ブログ

 

むさしの学園公式ホームページ

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

 

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 原田さんの場合は、こちら

※私立小学校通学の不安・・・ 1人での電車やバス通学、の記事は、こちら

 

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

 

約1か月前に開催した

「先輩お母さんの座談会」

のご報告をしています。

 

今日のテーマは、私立小学校ならではの不安…

「1人での電車やバス通学」

です。

 

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた丸山さんの場合は、こちら

※なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!原田さんの場合は、こちら

 

原田さんは、こうおっしゃっていました。

 

登下校通知メールがあるので、自宅にいながら、登校を確認できるし、

帰宅時間の目安がわかって、便利で安心。

 

そして、災害時の方針が決まっていて安心。

 

むさしの学園では、校門付近にカードリーダーを設置してあり、

子どもたちは、登下校の際、自分のスイカやパスモをかざしています。

 

 

すると、タッチしたことを登録してある最大3つまでのメールアドレスに

知らせることができるのです。

 

これは、大きな安心材料になると、原田さんはおっしゃってくださいました。

 

 

そして、丸山さんは、昨年の東日本大震災の時のお話をしてくださいました。

 

丸山さんの場合、ちょうど乗換駅についたところで、地震が来て、

駅からは出されてしまったそうです。

 

心のどこかでは、いつか大地震が来る、とはわかっていても、なかなか、

その場その場に合わせた想定で準備などできるものではありません。

 

駅から出された今、子どもたちだけでどうするか…

 

その時、丸山さんのお嬢さん(当時1年生)は、2年生で、同じ幼稚園から

むさしの学園に来ていた子と一緒でした。

 

そこで、二人で相談し、2年生の子の家に歩いて向かおう、ということに

したのだそうです。

 

距離としては、駅からそのお宅までの道のりは、大人なら歩ける距離だと

思います。

 

しかし、動揺した環境の下、1年生と2年生の2人だけになった彼女たちは、

周囲の手助けもあって、無事に到着できました。

 

私は、当時、2年生の子の担任をしていましたが、すべての家庭に

無事、帰宅できたかどうかの電話をするのに、なかなかつながらない中、

そのお宅につながった時、駅から歩いて帰ってきたと聞いて、

よくがんばったなあ、と感激したことを覚えています。

 

地震のような災害はもちろん、子どもだけでの登下校には、いろいろな

不安もあるでしょう。

 

しかし、子どもたちは、その場その場で、全力を尽くしています。

 

また、学校としても、常日頃から、安全な登下校には関心を払い、

教師が武蔵境や飛田給まで下校につきそう指導を定期的におこなって

います。

 

もちろん、保護者の方とも連絡をとりあい、力を合わせて、子どもたちが

安全に、マナーよく登下校できるよう努めています。

 

明日は、先輩お母さんが、実際に3年間、お子さまを通わせてみて、

感じていらっしゃることをご報告します。

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

 

 

約1か月前に開催した

「先輩お母さんの座談会」

のご報告をしています。

 

昨日から、

「むさしの学園を選んだのはなぜか」

というテーマで、お話をさせていただいています。

 

今日は、当初、国立小学校への進学を考えていらっしゃった

原田さんのお話です。

 

※先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

※先輩お母さんのご紹介記事は、こちら

 

原田さんも3年生女子のお母さんです。

熊本のご出身だそうです。

 

熊本では、小学校受験を考えた時、私立という選択は、あまり

一般的ではなく、国立受験を第一に考えたとのことでした。

 

しかし、国立は考査の厳しさもあると同時に、抽選という、

本人や保護者の努力ではどうにもできないシステムがあります。

 

その結果、12月からの私立小学校探しになったということでした。

 

原田さんは、ご主人のお仕事の都合で、ヨーロッパにいらした

こともあり、帰国子女枠での受験も考えられたそうですが、

やはり12月ということで、どこも締め切っていたそうです。

 

そんな時、幼稚園でのお母さん方との情報交換の中で、

すでにむさしの学園に決まっていた方から、ご紹介があり、

ご縁が始まります。

 

昨日の丸山さんは、10月でしたが、原田さんの場合、

なんと、二次考査出願締め切りの2日前だったそうです!

 

学校見学や校長面談をすることもできなかった、ということ

でしたが、学校の様子をご覧になり、

 

「とてもきれいに整っているな」

 

と感じてくださったそうです。

 

ご紹介くださった方からは、

 

・むさしの学園では、建学の精神に基づく少人数教育が徹底されている。

・先生による児童管理が行き届き、いじめがない。

・事務も含めて教職員の対応がよく、学校の内外がきちんと清掃されている。

 

と、聞かれていたそうで、

 

「ご縁があってよかった」

 

と言ってくださいました。

 

 

原田さんは、当初、国立受験の準備をされていたわけですが、

情報収集について、こうおっしゃっていました。

 

・情報収集のためにインターネットも、もちろん使ったが、必ずしも正しい

ものばかりだとは思っていない。学校に足を運んだり、知り合いから話を聞いた

方がいいと思う。

 

・実際の情報は、学校行事に来て、教師や親の対応を見て、直感的に好きか

どうかが大事だと思う。

 

西東京市にお住いの原田さんは、自宅から学校までは、バスと電車で約40分。

やはり、登下校のことは心配があったそうですが、こちらでも同じ経路の上級生

が声をかけてくれ、慣れていったとのことです。

 

むさしの学園は、少人数学級・少人数学校ですから、こちらが意図したり、

設定したりしなくても、自然に異学年の交流が発生し、登下校の際に助け合う

ことにもつながります。

 

まだ小さな1年生が、一人で電車やバスを乗り継いで学校に通うことは、

多くの保護者の方にとって、ご不安も大きいでしょう。

 

明日は、先輩お母さんからいただいた登下校のお話について書かせて

いただきます。

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

 

 

約1か月前に開催した

「先輩お母さんの座談会」

のご報告をしています。

 

昨日は、

「なぜ、私立小学校受験・進学を考えたか」

というテーマについてのお話を紹介させていただきました。

 

そして、今日は、

「むさしの学園を選んだのはなぜか」

というテーマで、

 

丸山さんのお話をご紹介します。

 

※先輩お母さんのご紹介記事は、こちら

 

丸山さんは、3年生女子のお母さんです。

上のお嬢さんは、都内私立中学に通う3年生だそうです。

 

現在3年生である下のお嬢さんは、幼稚園がシュタイナーで、

特に小さな幼稚園。

 

先生にとても大事にされて過ごしていたので、急に小学校という新しい環境に

入った時、混乱しそうなので、できる限り近い環境を探した、と伺いました。

 

むさしの学園を知ったきっかけは、同じ幼稚園に通う先輩お母さんから

話を聞いたこと、だそうです。

 

インターネットでも情報をご覧になったそうですが、ご主人とも相談され、

実際の雰囲気を感じてこよう!と、見学・校長面談に。

 

これが、10月のことでした。

幼稚園のバザーの準備がとても、お忙しく、それを終えての小学校

探しだったとのことで、出願直前の出会いだったわけです。

 

幼稚園にできる限り近い環境で、というお子さまに合う学校探し…

 

むさしの学園に初めていらした時、

 

「子どもが元気で、休み時間に先生も一緒に遊んでいる姿を見て、

いいなあ」

 

と、思ってくださったそうです。

 

幼稚園では字を教えないのはもちろん、予定も教えず、日々、子どもが

新しいことに出会うように配慮されていたとのことで、そういう環境にいた

お嬢さんが、受験しても大丈夫だろうか、ということを校長に直撃した

ところ…

 

校長からは、

 

「そういうことでの判定ではない」

 

と話があり、ほっと一安心された、と伺いました。

 

近所の公立もご覧になったそうですし、他の私立小学校もご覧になった

とのこと。

 

むさしの学園の印象はどうでしたか?と伺いましたら、

 

「先生と生徒の距離が特別、近い!」

 

と言ってくださいました。

 

また、普段の授業をいつでも見に来ていいというのは、他には

あまりなく、子どもたちの普段の姿が見られるので、受験するか否かを

決めるのに参考になったそうです。

 

杉並区にお住いの丸山さん。

自宅から電車を乗り継いで、約50分~60分かかるとのことですが、

やはり、当初は、一人で登下校できるようになるかご不安だったそうです。

 

最初の1か月は、自宅から最寄りの駅に行くまでの間も一苦労で、

大変だったそうですが、同じ経路の上級生と親しくなったり、体力も

ついてきたりで、次第に慣れていったそうです。

 

今回の座談会、記事を書くために振り返ってみたのですが、

毎度、録画を見直すたびに、私にとって勉強になるお話ばかりでした。

 

明日は、国立小学校を考えていらした原田さんのお話をさせていただきます。

(お昼までには公開の予定です)

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

※先輩お母さんは、なぜ私立小学校を選んだか、については、こちら

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP