少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

さかのぼること約1か月前…

「先輩お母さんの座談会」

と称して、私学受験に関する先輩お母さんの経験談やホンネを語っていただく

会を催しました。

 

開催直後に、パネラーの「先輩お母さん」をご紹介する記事を書かせていただき

ましたが、肝心の内容をまとめましたので、今日から何回かに分けて、ご紹介

していこうと思います。

 

初めのテーマは、

「なぜ、私立小学校受験・進学を考えたか」

でした。

 

 

 

原田さんからは、こういうお話がありました。

 

・地方出身ということもあり、私立受験という考えは身近なものではなかった。

 

・公立小学校への進学も検討したが、我が子に合ったいい環境を求めて、

国立小学校の受験を考えるようになった。

 

・しかし、結局、抽選で…

 

・再び、公立小学校への進学を考えたが、やはり、先生の移動がなく、

愛校心があって、環境も整っているであろう、私立受験を検討することにした。

 

 

 

そして、次に、丸山さんは、こうおっしゃっていました。

 

・幼稚園が小規模で、とても温かい雰囲気の中で生活してきたため、

小学校という新しい環境が、あまりにかけ離れているものだと、うまく

適応できないのではないか、という不安があった。

 

・なので、できる限り、幼稚園の雰囲気と近い小学校を公立・私立問わず、

探したいと思った。

 

・公立、いくつかの私立を見学に行き、様子を見たり、先生の話を聞いたり

して、合うところを探した。

 

 

原田さんは、国立、私立の違いはあれど、受験はしよう、という気持ちを

先に固めていらっしゃいました。

 

一方で、丸山さんは、国立・私立というよりは、幼稚園の環境と近い環境を

探す、という気持ちで小学校を考えていらっしゃいました。

 

 

結局、お子さまのタイプやご家庭の方針に合った環境選び、という意味では

同じ方針だと私は感じました。

 

教育、人の育ちということについても、お二人それぞれにこだわりがあり、

司会をしていた私も、心を打たれる瞬間がたくさんありました。

 

 

そんなお二人が、どういう経緯で、むさしの学園にたどりつかれたのか、

明日はお伝えしようと思います。(午前中にはアップする予定です)

 

※願書受付期間については、こちら

※願書の書き方については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

——————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

 むさしの学園小学校

 042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

願書受付期間のお問い合わせを受けておりますので、ここで、出願に関する

日程や留意点について、再び記事を書かせていただきます。

 

〇願書の受付について

・1部500円で本学園事務室にて配布しております。

 事務室が開いている時間であれば直接、お渡しします。

  なお、遠方の方、お勤めのご都合などで上記の時間帯に来校が

 困難な方は、郵送での取り扱いも可能です。郵便切手または、

 郵便小為替740円分と送り先を明記したメモを同封して、

 事務室宛てお申込みください。

 

・願書受付期間について

 11月8日(木)15:00までです。

 期間中は、平日の9:00~15:00の間で受け付けています。

 記入された願書と考査料20000円をご持参ください。

 現金を取り扱うため、平日午前9時から午後3時までと

 させていただきますので、お気をつけください。

 また、非常に重要な書類ですので、必ず、ご持参いただいて

 おります。

  ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い

 いたします。

 

〇入学考査

 2012年11月11日(日)・12日(月)のいずれかで、

 およそ1時間半程度かかります。

 

 お子様への簡単なテストと保護者様との面接をおこないます。

 出願手続きが完了いたしましたら、その場で考査日時を書いた

 受験票をお渡ししますから、ご確認ください。

 

 なお、この考査には、必ずしもご両親でおいでになる必要はありません。

 

 ※関連記事

  受験をお考えの方へ 入学考査の概要

 

〇合格発表

 2012年11月12日(月)午後をめどに速達郵便にて発送いたします。

 

〇手続き

 2012年11月13日(火) 9:00~15:00

 入学金310000円を指定銀行に振込み、その払込証を事務室まで

 ご提出ください。なお、手続き後、入学を取り消されても、ご納入

 いただいた金額はお返しできません。

 

〇その他

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※ひかり祭のご報告は、こちらこちら

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今日は、受験をお考えの方へ入学考査の概要をご説明します。

 

むさしの学園の入学考査では、お子様への簡単なテスト、保護者の方の

面接を行います。
お子様への考査は、十数名程度のグループに分かれて実施いたします。

 

この際、文字を書ける必要はありません。ポイントは以下の三点です。

 

(1)話しかけた教師の目を見て返答できるかどうか

(返答の正誤は重要ではない)

 

 

(2)教師の指示を理解し、行動しようとするかどうか

(結果の正誤は重要ではない)

 

 

(3)幼稚園程度の社会のルールやマナーが身についているかどうか

 

 

保護者の方の面接は、お子様が考査を受けている間に行います。

 

この際、ご両親が揃って来られる必要はありません。

 

 

考査時間は、70分程度です。指定時間の10分前には、受付をお済ませ

ください。

 

なお、入学考査に関する記事は、このようなものがありますから、

必要に応じて、ご覧ください。

 

※願書の書き方についてのご説明は、こちら

※出願・考査の日程についてのご説明は、こちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

 

——————————————————————————————-

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※ひかり祭のご報告は、こちらこちら

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

秋が深まってきました。

 

皆様にとっては、何の秋でしょうか?

 

むさしの学園の田園では、稲が実りました。

実りの秋です。

 

 

5年生が稲刈りをしました。

 

 

 

 

 

 

新しい校舎になり、田園も少し大きくなりました。

どれぐらいの収穫になったのでしょうか!?

また、ご紹介していこうと思います。

 

※願書の書き方についてのご説明は、こちら

※出願・考査の日程についてのご説明は、こちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※ひかり祭のご報告は、こちらこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

先週末、10月20日(土)に、ひかり祭が催されました。

一般見学の方は、100人を超すという盛況ぶりで、大変、驚いています。

ご来場、ありがとうございました。

 

さて、ひかり祭に先立ち、

「被災地のために子どもができること」

という題で、記事を1つアップしておりましたが、ご覧になりましたでしょうか?

※リンクは、こちら

 

子どもたちが、その学年に応じて、木や皮を使ったオリジナル制作をし、

その売り上げをいまだに苦しんでいらっしゃる東日本大震災の被災地に

寄付する、という目的の活動をやりました。

 

そして、そのショップの名前が、

「カタチ」

でした。

 

思いは、思いとして伝わっていくものです。

その一方で、思いをカタチに変えることで、より多くの人に、

より早く、より強く伝わるということもあると思います。

 

そんな思いで初挑戦した「カタチ」でしたが、おかげさまで、

その売り上げは、100702円に上りました。

 

本学園の趣旨をご理解くださり、そして子どもたちの取り組みに

ご協力くださり、本当にありがとうございました。

 

写真は、その売り上げを6年生の代表が校長に手渡しているところです。

 

以上、ご報告させていただきます。

 

※願書の書き方についてのご説明は、こちら

※出願・考査の日程についてのご説明は、こちら

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

今週のむさしの学園は、保護者面談週です。

子どもたちは、午前中授業で、午後は、保護者の方にご来校

いただき、個別にお話を伺っています。

 

むさしの学園では、このような面談を6月と10月におこなっています。

 

学校では、勉強面、生活面、人間関係面、いろいろなことが

おきます。

 

うれしいこと、つらいこと、心配なこと、楽しみなこと、

たくさんありますが、むさしの学園では、保護者の皆様とのかかわりも

個別的におこなうことを重視しています。

 

冒頭に書きましたように、年に2回は、必ずご出席いただく面談を

おこないますし、それ以外でも、必要に応じてじっくりとお話をうかがう

ようにしています。

 

※出願・考査の日程についてのご説明は、こちら

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

先週の金曜日、10月19日、全校が参加する消防総合訓練

おこなわれました。

 

前半は、通常の火災避難訓練をおこない、

 

 

後半は、府中消防署白糸台出張所の方に

ご指導をいただきました。

 

 

むさしの学園では、避難訓練を頻繁に実施しています。

火災を想定した訓練、地震を想定した訓練、侵入者があった場合の訓練

などです。

 

中でも、6月と10月には、総合訓練として、消防署の方に

ご指導をお願いしています。

 

今日は、5・6年生が消火器操法の体験をしました。

 

 

もちろん、第一は、火を出さないことです。

しかし、どれだけ気を付けていても、万万が一、ということはありえます。

そんな時でも、訓練を繰り返すことにより、多くの命を救うことが

できると考えています。

 

これから乾燥する時期に入ります。

十分に気を付けていこうと思っています。

 

※出願・考査の日程についてのご説明は、こちら

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

先週末、10月20日(土)は、ひかり祭でした。

 

保護者の皆様が、毎日遅くまで、準備をしてくださったお祭りです。

 

子どもたちが、真っ先に行列を作ったのは、もちろん、ゲームコーナー

 

 

 

 

そして、大人が行列を作ったのは、やはり、ケーキコーナー

 

何度も並んだという方もいらっしゃったそうです。

 

私達教職員も、毎年楽しみなお祭りです。

 

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

そして、多くのご見学の方もご参加くださり、ありがとうございました。

 

※出願・考査の日程についてのご説明は、こちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月25日(木)から願書の受付を開始します。

 

願書をお書きいただく上で、ご留意いただきたいことについて、

まとめます。

 

・願書は、楷書で丁寧にご記入くださるよう、お願いいたします。

・生年月日は、西暦でご記入くださるよう、お願いいたします。

・お子様の写真は出願前3か月以内のものでお願いいたします。

 写真館で撮影される必要はありません。

・願書を記入される際に、書き間違えた場合は、二重線で消して、

 訂正してください。訂正印は不要です。

・願書の受け付けは、10月25日(木)から11月8日(木)の

 午前9時から午後3時の間です。

 ただし、年によっては、初日の朝に多くの方が並ばれることがあります。

 その場合は、初日のみ、予定より早く受付を開始することがあります。

・考査の日時は、本学園にて決めさせていただきます。ご希望を予め

 うかがったり、変更したりすることはできません。ご了承ください。

・ご家庭の教育方針、親御さんからご覧になったお子様の姿、そして、

 むさしの学園のどのような点に関心をよせてくださったのか、などを

 お書きくださるとよろしいのではないでしょうか。

・なお、上記の点は、必ず書かなくてはならない項目、というわけではありません。

 あくまで、例としてお考えください。

 

ご不明の点は、下記代表番号まで、電話でお問い合わせください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

なお、願書は、11月8日までの午前9時から午後4時半まで、500円で

販売しています。※10月27日であれば、土曜日でもお渡しすることが可能です。

 

また、遠方の方、ご都合がつかない方は、郵送での対応もいたします。

郵送ご希望の方は、740円分の切手または、郵便小為替と、送付先がわかる

メモを同封され、下記までお送りください。

むさしの学園小学校・願書担当係

〒183-0002

東京都府中市多磨町1-19-1

 

詳しくは、こちら(出願・考査に関わるスケジュールについて)をご覧ください。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

本日、10月20日は、ひかり祭です。

 

子どもたちに大人気のゲームコーナー

当日券情報が入りました。

 

本日は、94枚用意している、とのことです。

 

 

 

 

準備が整い、あとは10時の開始を待つのみです。

 

 

ゲームコーナーは、2階講堂です。

毎年、大行列になりますから、お早めにどうぞ。

 

 

なお、このように各学年の学習記録も展示しています。

ちなみに、この写真は、2年生の教室に展示してある

運動会の作文です。

 

お天気もよくなりました。

お出かけの前に、少し寄っていかれてはいかがですか?

 

10時開始、12時終了です。

終了間際には、販売物が終わってしまいますので、

お早めにどうぞ。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

※入試説明会の結果報告は、こちら

※先輩お母さんのご紹介は、こちら

※運動会のご報告は、こちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP