少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次募集(追加募集)開始のお知らせについては、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

 

 

ご縁が合ってむさしの学園に入学された方の中には、

二次募集・追加募集でむさしの学園をお知りになり、ご縁ができた

方もいらっしゃいます。

 

例えば、たびたび本ブログでもご紹介している「先輩お母さん」の

原田さんは、出願締め切りのわずか2日前にむさしの学園を知り、

ご縁ができました。

※その時の記事は、こちら

 

私がお話をうかがってきた保護者の方の中にも、

 

海外でのお仕事を終えて、帰国したのがこの時期で、私学を受験

したいが、終わっていた、

 

とか、

 

転勤のために急に東京に来ることになり、受験雑誌をぱらぱらと

めくっているうちにむさしの学園が目に留まり、ご縁ができた、

 

という方もいらっしゃいますし、

 

どうしても、私立の小学校に通わせたい、とお探しになっているうちに、

むさしの学園に気づかれた、

 

という方もいらっしゃいます。

 

 

むさしの学園の場合は、いわゆる「口コミ」が最初のきっかけと

なってお問い合わせいただくことが多いのですが、最近は、

インターネットの検索で初めて知った、という方も増えてきました。

 

きっかけが何であれ、インターネット上の情報だけでは、

むさしの学園の実態が、なかなかわかりづらいかと思いますので、

現在、見学会・相談会のようなものを開催できるように調整中です。

 

やはり、先輩お母さんの丸山さんも、インターネットの情報だけでなく、

実際の様子を見に行こうと思われた、とお話されていました。

※その時の記事は、こちら

 

週明け、11月19日(月)にはお知らせできるよう、努めていますので、

もし、ご関心ありましたら、11月19日のお時間ある折、本ブログ

ご覧ください。

 

私立小学校は、各校それぞれの特徴・理念があります。

どういう経緯であれ、もし、むさしの学園の取り組みに関心を寄せて

くださる方が少しでもいらっしゃるなら、とてもありがたいことだと

考えています。

 

——————————————————————–

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

(二次募集も試験の概要は同じです)

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次考査・二次募集開始のお知らせについては、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

11月13日のブログでご紹介した1・2年生のサツマイモ収穫。

そして、11月15日のブログでご紹介したクリコガネ。

 

今日は、クラスで収穫したサツマイモの話の後日談として、

 

焼き芋

 

をご紹介します。

 

 

今回、栽培したのは、

 

「ベニオトメ」(紅乙女)

 

 

「クリコガネ」(栗黄金)

 

の二品種でした。

 

たくさん獲れたベニオトメは、1・2年生が全員、少しずつ

持って帰ることができました。

 

ちなみに、ベニオトメは、貯蔵性がよく、そして、しばらく貯蔵した方が

甘みが増すと言われています。

 

近々、学校でベニオトメもクリコガネもいただく予定なのですが、

実験のために、自宅のガスオーブンで2種類の芋を焼いてみました。

 

<こんな手順でやってみました>

 

1.お芋をよく洗います。

 

2.濡れたままのお芋をキッチンペーパーでくるみ、さらに水をかけて

濡らします。

 

3.それをアルミホイルでくるみます。

 

4.余熱なしで、200度に設定したオーブンに入れ、90分の

タイマーをかけます。

 

5.待ちます。

 

6.すると…

 

こうなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、クリコガネの焼き芋です。

 

クリコガネは、「ホクホク」した食感で、「コガネ」の名の

ごとく、黄色が濃いのが特徴的です。

 

そして、ベニオトメは、色は地味ですが、少し粘り気のある

食感です。

 

お味は、どちらも同じぐらいの甘さでした。

 

貯蔵性を考えると、クリコガネはあまりよくないそうなので、来週にでも

1・2年生でいただこうと思います。

 

ベニオトメは、しばらく貯蔵し、それからいただこうと思っています。

 

——————————————————————–

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

(二次考査も試験の概要は同じです)

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

 

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次募集・追加募集開始のお知らせについては、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

 

 

最近、年少・年中児の保護者様から、来年度(25年度)の学校説明会に

ついてお問い合わせをいただいています。

 

来年度の予定は、まったく立っておりませんが、例年、5月と10月に

説明会をおこないます。

 

また、むさしの学園では、学校見学を自由にお受けしています。

 

受験するかどうかもわからないうちに、見学に行くのは申し訳ない…

 

という声もいただくようになり、上記の学校説明会を開催するように

なったのですが、受験のご意志に関わらず、お気軽にお越しください。

 

ホームページやブログ、雑誌等に掲載された情報と実際の雰囲気では、

違うところも多いかと思います。

 

義務教育段階である小学校で、あえて私立をお考えになる、ということは、

いろいろな思いや教育観があってのことと存じます。

 

それは、各学校も同じです。

「ピッタリ」一致はしなくても、特徴的な部分でご家庭の方針やお考えと

学校の方針がかみ合っていれば、とても有意義な時間を送ることが

できると私どもでは考えております。

 

ご来校、お待ちしております。

 

※学校見学についての過去記事

見学マニュアル1 は、こちら

見学マニュアル2 は、こちら

 

——————————————————————–

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

(二次考査も試験の概要は同じです)

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次考査・二次募集開始のお知らせについては、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

 

今日は、幻のサツマイモ

 

「クリコガネ」(栗黄金)

 

をご紹介します。

 

一昨日のブログでご紹介した1・2年生のサツマイモ収穫。

 

今回、栽培したのは、

 

「ベニオトメ」(紅乙女)

 

 

「クリコガネ」(栗黄金)

 

の二品種でした。

 

この苗…

近所で買ってきたのではありません。

本場、鹿児島から空輸したものなのです。

 

まず、苗の時点で、周辺のお店で売っているものとは違います。

残念ながら写真がないのですが、葉っぱの様子、茎の太さなど、

見てはっきりとわかる違いです。

 

中でもベニオトメは、栽培しやすく、収穫量・味・保存性のすべてに

おいてバランスがいいので、昨年に続いて栽培しました。

 

そして、今年は、新たにクリコガネにも挑戦してみました。

 

結果は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、ちょっと残念な結果ではありました。

が、クリコガネは本場・鹿児島でも栽培が難しく収穫量も少ないため

市場にはほとんど出回っていない幻のサツマイモなのだとか…

 

先ほど、インターネットで販売店を検索してみたところ、

5kg 3500円の定価がついていました。

 

むさしの学園産のクリコガネ…

形はふぞろいで、小粒ぞろいですが、お味の方は、どうなのでしょうか!?

 

——————————————————————–

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

(二次考査も試験の概要は同じです)

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次募集・追加募集開始のお知らせについては、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

 

小学校二次募集・二次考査について、追加のお知らせをいたします。

例年、お問い合わせいただくことなのですが、一次考査向け願書を

すでにお持ちで、出願されなかった方も、恐れ入りますが、二次用を

新たにお求めください。

 

願書記入上の留意点や考査の趣旨・概要は一次考査と同様です。

下記の過去記事をよろしければご参照ください。

 

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

 

※願書の書き方については、こちら

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次考査・二次募集開始のお知らせについては、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら

 

 

今日は、2年生がおこなった芋ほりの様子をご紹介します。

 

待ちに待った芋ほりの日がやってきました!

 

 

 

どれくらいだと思いますか?

 

大きさは…

 

量は…

 

 

 

イチバン大きかったのは、

 

大人の顔ほどもありました!

 

このお芋は、みんなで分けて、いただく予定です。

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 


少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

二次募集・追加募集について

 

お知らせします。

 

今年度は、下記の要領で、二次募集・二次考査を実施いたします。

 

1.募集人員
 第一学年 男女 若干名 

その他の学年についても、若干名募集します。
詳細は、 事務室までお問い合わせください。

 

2.願書受付
 11月14日(水)~12月6日(木)午前9時~午後3時
 (ただし、特別の行事がある日・土曜日・日曜日・祝祭日を除く)
 考査料20,000円を事務室に持参し、考査時刻を指定した考査票を

 お受け取りください。

 

※願書は、下記の期間、事務室にて500円で配布いたします。
 11月14日(水)~12月6日(木)午前9時~午後4時半
 (ただし、特別の行事がある日・土曜日・日曜日・祝祭日を除く)

※遠方の方、お勤めのご都合などで上記の時間帯に来校が
 困難な方は、郵送での取り扱いも可能です。郵便切手または、
 郵便小為替740円分と送り先を明記したメモを同封して、 
 事務室宛てお申込みください。

 

3.入学考査
 12月8日(土)

 

4.発表
 12月8日(土)郵送(速達便)

 

5.入学手続き
 12月10日(月)午前9時~午後3時
 下記の入学金を指定銀行に振込み、その受領証を提出してください。

入学金 310,000円

  ※尚、手続き後、入学を取り消されても既納の金額はお返しできません。

 

 

<問い合わせ先>

むさしの学園小学校 事務室

042-361-9655

 

——————————————————————–

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

(二次考査も試験の概要は同じです)

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

※私立を選んだ保護者の声(まとめ)は、こちら


学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<最近、お問い合わせ・閲覧の多い記事>

※二次考査・二次募集については、こちら

(二次考査・二次募集実施の有無は、11月14日午前9時からお知らせします。)

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

※私立小学校の通学時間は、こちら

※中学受験・進学先については、こちら

むさしの学園小学校では、10月4日、本学園3年生の保護者の方を

パネラーとして、

 

「先輩お母さんによる座談会」

 

を実施いたしました。

 

義務教育課程の小学校という段階において、私立という選択を検討される

からには、何かしらの思いがあると思います。

 

その中で、子ども自身が、自分の希望に応じて受験するかしないか、

あるいは受験校を選ぶということのできない小学校受験では、親御さんの

お考えが固まっていることが重要だと思います。

 

そこで、むさしの学園では、在校生保護者の方に、むさしの学園を選ばれた

きっかけや通わせてみての実感・本音を語っていただこう、と座談会を

企画いたしました。

 

その準備のため、いろいろとお話をうかがっていくと、単純にむさしの学園の

お話をしていただくだけでは、もったいないな、と思うようになりました。

 

今回のパネラーは、お2人だったのですが、お2人それぞれに思いがあり、

経緯がありました。

 

そのお話は、きっと、むさしの学園の受験に直接つながらない方でも、

私立の受験をどうしようか、受験するならどこを受けようか、併願校をどうしようか、

など、私立小学校や国立小学校を受験することが、少しでも頭に浮かんだ方にも

お役に立つに違いない、と確信したのでした。

 

そこで、

「お子様に合った学校選びとは…」

という副題をつけて、開催するに至りました。

 

当日、多くの方にお集まりいただき、校長もパネラーとして参加する中で

伺ったお話は、教員をしている私にとっても、興味深く、親御さんの深い

思いに心を打たれるものでした。

 

これまで、そのお話を記事にしてご紹介してきたのですが、話がいろいろと

飛んでしまい、途中で入試の情報や学校の出来事報告が入ったりしたので、

この機会に、すべて以下にまとめさせていただきましたので、ご関心に

応じて、ご覧くだされば幸いです。

 

・最初の告知は、こちら(私立小学校の選び方、聞いてみませんか?)

 

・先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

 

・先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

 

・なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 丸山さんの場合は、こちら

 

・なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 原田さんの場合は、こちら

 

・私立小学校通学の不安 1人での電車通学・バス通学、の記事は、こちら

 

・先輩お母さんの中学受験についての考え方は、こちら

 

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

昨日(11月11日)、本日(11月12日)の両日にわたって、

入学考査を実施いたしました。

 

結果は、すでに速達便にて各ご家庭に発送させていただきました。

 

早い地域では、本日のうちに配達がおこなわれるようですが、多くの地域では、

明日午前中までの配達になると思われます。

 

合否につきましては、上記、本学園からの郵送のみで発表させていただいて

おりますが、万が一、明日・11月13日午後1時までにお手許に届かない

場合は、本学園事務室(042-361-9655)にお電話をお願いいたします。

 

二次考査の有無につきましては、明日の手続きを締め切った段階で、

実施するか否かを決定いたしますので、明後日(11月14日)午前9時以降

本学園事務室(042-361-9655)までお問い合わせください。

くわしくは、こちらをごらんください。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園小学校です。

 

<この時期、お問い合わせの多い内容に関する記事>

※二次考査・二次募集については、こちら

※受験をお考えの方へ 入学考査の概要は、こちら

 

今日は、通学時間のお話です。

 

 

大人でも朝の満員電車で通勤するのは辛いもの…

ましてや、幼稚園や保育園を卒園したばかりの小さい子どもたちが

遠くまで通うなんて…

 

と、私立小学校について不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

下の表は、むさしの学園の今年度(2012年)5月1日現在の、

市区町村別児童在籍数です。

 

府中市 三鷹市 調布市 西東京市 小金井市 武蔵野市

62名

28名

16名

14名

13名

13名

国分寺市 小平市 日野市 国立市 東村山市 多摩市

9名

4名

4名

3名

3名

3名

立川市 八王子市 昭島市 稲城市 東久留米市 東大和市

2名

2名

1名

1名

1名

1名

杉並区 世田谷区 練馬区 中野区

9名

5名

4名

2名

所沢市 新座市 藤沢市

1名

1名

1名

 

 

 

確かに、府中市、中でも北東部のJR中央線に近い私立小学校ですから、

ですから、府中市、三鷹市などが多いことは事実です。

 

しかし、埼玉県や神奈川県からの通学もあるように、結局は

慣れていくものだな、と感じています。

 

もちろん、昨年の大震災以来、ご不安も増したという声もいただきます。

それに、子どもへの負担を考えると、確かに、近い方がいいことは

確かです。

 

とはいえ、先ほども申し上げましたように、むさしの学園小学校は

府中市とはいっても、北東の端にあり、武蔵境駅から10分もあれば

つくことができます。

 

たとえば、

 

新宿からは約35分・荻窪から約25分・吉祥寺から約20分


立川から約30分・国分寺から約20分ぐらい

 

で着くことができます。

 

中央線沿線や中央線へのアクセスがよい地域にお住いの方には、

思ったよりも早く到着できることがおわかりいただけたかと思います。

 

—————————————————————–

 ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 お気軽にお問い合わせください。

 

  メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

 コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

 お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

 ※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

 042-361-9655

 

 

ページ
TOP